タグ

2012年3月17日のブックマーク (9件)

  • ダンスを規制しないで/京都 府議会各会派に要請

    音楽のリズムにのって「踊る」行為を法律で規制しないで―京都のクラブカルチャーやライブハウスの関係者、利用者らでつくる「京都ダンス規制法見直し連絡協議会(準備会)」は16日、府議会の各会派に、ライブハウスなどでのダンスを規制する風営法の該当部分の見直しを国に要望してほしいと要請しました。 政党への働きかけは、全国でも珍しい取り組みです。 要請では、ダンス規制の見直しとともに、国会決議や「解釈運用基準」にもとづく風営法の適正な運用により、行政・警察の過剰な関与・取り締まりの見直しも求めています。さらに「世界文化都市・京都」にふさわしい健全な文化発信の施策の充実を願う内容です。 各会派要請の後、記者会見した同「会」の男性は、利用客の肩が揺れたことを理由に摘発され、廃業に追い込まれた大阪のクラブの例も紹介。「音楽を楽しみ、喜びの表現である『踊り』を法で規制するのはおかしい。暴力や薬物の排除など、法

    ダンスを規制しないで/京都 府議会各会派に要請
  • 【海外事件簿】「八百長天国」韓国プロスポーツの裏 野球、サッカー、バレー…中国・台湾から手口“輸出”+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    韓国プロスポーツ界が八百長に揺れている。サッカーやバレーボールリーグに続いて「対岸の火事」とされてきたプロ野球でも現役投手らの逮捕に発展した。芸能界人脈を利用した疑いも浮上。プロバスケットボールでも八百長情報があり、韓国4大プロスポーツが「真っ黒」状態だ。背景には1兆円近いカネが動くとされる賭博サイトの乱立に加え、かつて八百長が横行した中国台湾ブローカーによる「八百長輸出」も指摘されている。(桜井紀雄)「初回に四球を」成功には報酬、失敗には脅迫  韓国プロ野球・LGツインズは6日、八百長に関与したとして検察当局に逮捕された金聖賢(キム・ソンヒョン、23)と取り調べを受けている朴顕俊(パク・ヒョンジュン、26)の2投手を解雇したと発表した。韓国野球委員会(KBO)は2人の選手資格を停止しており、プロ野球界から永久追放される見通しだ。 韓国の聯合ニュースや中央日報、朝鮮日報、東亜日報などの報

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/17
    大相撲の八百長はもう忘れたのですか。
  • イスラム諸国の留学生名簿/大学・専門学校が警察に提出

    警視庁公安部が作成した疑いのある文書がインターネット上に流出した事件(2010年10月)に関して、大学や専門学校がイスラム諸国からの留学生名簿を警察に提出していた問題が16日の衆院内閣委員会で明らかになりました。日共産党の塩川鉄也議員が取り上げたものです。 塩川議員追及 “徹底調査、破棄せよ” 流出文書では、留学生の把握数(表)が示され「(東京農工大、電気通信大)の管理者から留学生名簿を入手、イスラム諸国人留学生179名を把握」「帝京大学に対する管理者対策により、サウジアラビア人留学生16名が在籍」などと記載されています。 塩川氏は「留学生のプライバシーの重大な侵害が疑われる」と強調。「各大学の個人情報保護方針にのっとらず、警察を含む行政機関に個人情報を提供することは重大な問題だ」と追及すると、城井崇文部科学政務官は「法令に基づいて各大学の判断により適切に対応されるべきもの」と答えるにと

    イスラム諸国の留学生名簿/大学・専門学校が警察に提出
    hyolee2
    hyolee2 2012/03/17
    イスラム教徒への侮辱。アルカイダの標的になること間違いなし。
  • 朝日新聞デジタル:JR大分駅が高架化 渋滞緩和へ13踏切解消 - 社会

    印刷 全線が高架化したJR大分駅=17日午前11時すぎ、大分市、朝日新聞社ヘリから、関田航撮影オープン直後、店に入ろうとする客で混雑する商業施設「豊後にわさき市場」の入り口=17日午前10時33分、大分市要町のJR大分駅大分駅周辺の高架化区間  JR大分駅周辺の日豊線の高架化工事が終わり、春のダイヤ改定に合わせて17日朝、一番列車が走った。午前9時からJR九州や自治体の関係者らが出席して記念式典があった。高架下などを活用して41店が入る商業施設もオープンした。  大分駅の周りでは、2008年に高架になった豊肥線と久大線を含め、着工前に13カ所あった踏切がなくなった。高架化区間は日豊線3.65キロを含め3線合計7.17キロで、02年に着工した。総事業費は600億円で、JRが7%、残りを国、大分県と大分市が負担した。車の渋滞を減らそうと、地元が1970年に期成同盟をつくって求めてきた事業だった

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/17
    大分市よりも人口が多く4月1日から政令指定都市となる熊本市と鹿児島市はまだです。
  • 朝日新聞デジタル:「放射能浴びた方がいい」自民都議がヤジ - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京都議会の自民党議員が、15日の予算特別委員会で質問中の共産党議員に対し、委員席から「放射能浴びた方がいい。正常になるんじゃないか」とヤジを飛ばしたことが分かった。  ヤジを飛ばしたのは鈴木隆道議員。共産党の大山とも子議員が、東京電力福島第一原発の事故による土壌汚染について質問している最中だった。委員会終了後、鈴木議員は朝日新聞社の取材に対し「ちょっと言い過ぎたかもしれない」と話した。  共産党都議団の幹部は「被災者からすると許せない発言で、議員の品格が問われる」と語った。(福井悠介)

  • 「解けない謎」続き - 荒木和博BLOG

    この前に書いた「解けない謎」(【調査会NEWS1151】)は、もし想像の通りであれば国家の基幹を揺るがすような問題ですらあると言えます。汚職とか不作為などというものではないのですから。少しでも多くの方がこの謎解きにご協力いただきたくお願い申し上げます。 なお、ジャーナリストの西村幸祐さんがコメントを送ってくれました。ご人の了解の上掲載します。 荒木様 いつもご苦労さまです。 山美保さんの件ですが、以前お話した事があるかも知れませんが、荒木さんの疑問は簡単に解けると考えています。全くの推測ですが論理的にはこの結論しかありません。 それは、美保さんの遺体が、あるいは生存しているご人が絶対に見つからないという確固たる証拠、もしくは事実を警察当局が掴んでいるから山形で発見された遺体を山美保さんのものとして発表したのです。 つまり、山美保さんが北朝鮮に拉致されて、その後北朝鮮から帰国してい

    「解けない謎」続き - 荒木和博BLOG
    hyolee2
    hyolee2 2012/03/17
    名誉毀損で告訴も可能。
  • 非常用発電機は故障のまま 韓国原発、1カ月放置 - MSN産経ニュース

    韓国政府機関の原子力安全委員会は16日、全電源喪失事故を先月9日に起こした同国南部・釜山市にある古里原発1号機について、当時稼働しなかった非常用のディーゼル発電機が現在も故障したままであることを明らかにした。 同委員会によると、今月15日に同発電機の性能試験を行ったところ、空気取り入れ用バルブの故障のため稼働しなかった。同委員会はこのため、別の非常用発電機などについても、徹底的な点検を実施する計画だ。 また知識経済省は16日、稼働中の全ての原発について、外部専門家らの立ち会いの下で、今月中に非常用ディーゼル発電機の特別点検を行うよう韓国水力原子力に指示した。 原子力安全委員会は、専門家23人で構成した調査団を13日に古里原発に派遣し、電気系統を中心に機器の状態を詳しく調べている。(共同)

  • 朝日新聞デジタル:奨学金1万人滞納 金融・信販会社に登録 - 社会

    印刷 日学生支援機構の奨学金貸与額と学部生(昼間)の収入に占める家庭からの給付の割合  日学生支援機構(旧日育英会)の奨学金制度で、返還滞納者の個人信用情報機関への登録が1万件を超えたことがわかった。金融機関や信販会社に情報が提供されるため、「ブラックリスト化」とも呼ばれる。機構や大学から奨学金を受ける学生の割合も増えており、機構の調査で初めて5割を超えた。  機構は、2010年度末時点で123万1378人に総額1兆118億円を貸し出し、3カ月以上の滞納額は約2660億円に上る。回収強化のため、10年度から3カ月以上の滞納者の情報を信用情報機関に登録し始めた。一度登録されると、返し終えても5年間残り、クレジットカード住宅ローンの利用が制限される可能性がある。  機構によると、10年度の登録件数は4469件、11年度は今年2月現在で5899件で計1万368件に達した。 購読されている

  • ゲンダイネット ナベツネのボロクソ批判になぜか“沈黙”の橋下市長

    10日に発売された「文芸春秋」4月号で、読売新聞の渡辺恒雄会長(85)が、橋下徹大阪市長(42)を激しく批判している。 先月、橋下が「選挙では国民に大きな方向性を示して訴える。ある種の白紙委任」と発言したことに対し、〈この発言から、私が想起するのはアドルフ・ヒトラー〉とバッサリ。橋下の「白紙委任」発言を、〈非常に危険な兆候〉と批判した。 また「船中八策」については、〈地方分権や教育改革については、首を傾げたくなる部分が多い〉〈教育バウチャー制度も私にはまったく理解できない〉〈年金の掛け捨ても、導入すれば年金制度の秩序は崩れる〉とケチョンケチョンだ。 これまで他人から批判されると、ムキになって反論してきた橋下が、ナベツネに対してどんな反撃をするのかと思いきや、全く反論していない。 発売から6日も経つというのに沈黙を守ったままなのだ。 「これまで橋下さんは気に入らない記事や発言に対し