タグ

2013年4月2日のブックマーク (11件)

  • Jリーグはアジアを目指す ~生き残りをかけた600億円市場 獲得戦略~ - NHK 特集まるごと

    西堀 「今年、創設から20年を迎えたJリーグです。」 鈴木 「開幕当時の様子、懐かしい選手ですね。」 西堀 「現在、クラブ数が40に増えるなど、拡大してきたJリーグなんですが、今、岐路に立たされています。 不況などの影響で、平均観客数はピーク時の3分の2に落ち込み、昨シーズン、13年ぶりの赤字に陥りました。 国内市場の大幅な拡大が難しくなる中、Jリーグが目をつけたのが経済発展の続く東南アジアの国々なんです。 Jリーグの新たな成長戦略を追いました。」 先月(3月)、行われたJ1、川崎フロンターレの会見。 クラブ史上初となるベトナムでの地元クラブとの親善試合開催を発表しました。 新たな市場の開拓を狙ったものでした。 今、Jリーグのクラブの間で、東南アジアに進出する動きが加速しています。 今年(2013年)に入って、名古屋グランパスなど4チームがタイで合宿を開催。 現地で親善試合も行いました

  • 【異論暴論】正論5月号 対談 反日国際ネットワークの新たなる策謀+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「慰安婦=ホロコースト」論 バックは中国だ 米・ニューヨーク州にあるホロコースト記念館に、第二次世界大戦中の日軍慰安婦問題の常設展示コーナーが開設されると、韓国メディアが報じた(朝鮮日報電子版・3月22日など)。展示計画を進める在米韓国人団体によれば、「慰安婦問題はアジアのホロコースト」という認識で記念館側と一致したという。 ナチスのユダヤ人虐殺と日軍慰安婦の同列視を「ばかげている」と思った読者にはぜひ、東京基督教大学教授の西岡力氏と評論家の江崎道朗氏による対談を読んでいただきたい。「慰安婦=ホロコースト」論が「誇大妄想の産物」などではなく、大規模な国際ネットワークによる反日宣伝の一つであることが明らかにされている。 その国際ネットワークとは、アメリカ拠を置く中国系団体「世界抗日戦争史実維護連合会」を中心とした組織。同連合会については、前世紀末からアメリカで展開された「南京大虐殺」

  • 韓国は「反日国家」なのか?|スーパーゲームズワークショップエンターテイメント

    最近の日では韓国について「反日国家だ」「いや、そうではない。今の韓国の大衆は日に親しみを持っている」という、実にくだらない言い合いをしている連中が目に付く。前者は言わずと知れた在特会や嫌韓流の主張であるし、後者はそれに対抗しているらしい右派・左派問わぬ幅広い層の統一見解と言って良いだろう。先日取り上げた安田浩一その他1名(笑)の書いたもそうした典型例だ。 では当の所はどうなのか? 両方とも全く正しくない上に、韓国と日の現状と過去を見誤らせる有害な説だ。大韓民国は建国から今に至るまで極めて親日的な国家である。ただし韓国で真に親日的な層とは「大衆」でなく「支配層」なのだ。 韓国は建国以来反共を国是としており、そもそも北朝鮮中国に対する防波堤の為にアメリカと李承晩の合作でデッチ上げられた国だった。以来韓米日同盟体制で北朝鮮に対して軍事的・経済的に圧迫を加えて現在に至っている。この

    hyolee2
    hyolee2 2013/04/02
    朴正熙は反日どころか、日本と結託していたぐらいだ。
  • 【画像あり】韓国のある大学生たちが旭日旗をバックにナチス式敬礼 ネットに投稿し難を浴びる - ミックスニュース速報

    1 : 三毛(チベット自治区):2013/04/02(火) 11:31:56.35 ID:AjmTIGfjT● ?PLT(12001) ポイント特典 2013年4月1日、韓国紙・国民日報によると、エイプリルフールだったこの日、韓国のある大学生たちが“あまりに行き過ぎた”写真を インターネット上に投稿し、非難を浴びている。中国・国際オンラインの報道。 問題となっているのは、7人の大学生が共同で撮影した写真。その図柄は、日の旭日旗を背景に7人がナチス式敬礼をしているものだ。 旭日旗は無論、韓国中国などアジア諸国にとっては戦前の日の軍国主義と侵略を思い起こさせるものであり、 ナチス式敬礼はファシズムを連想させるものである。 写真は当初、デザインを専攻するある大学生がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて発表したもので、これが瞬時に拡散した。 この写真はさすがに韓国でも非難

    hyolee2
    hyolee2 2013/04/02
    停学確実。
  • 奨学金 有利子が7割にも/サラ金以上の取り立て 宮本議員告発/文科相“適切な対応考える時期”

    共産党の宮岳志議員は、1日の衆院予算委員会で、「ローン化」「サラ金化」した奨学金の非情な取り立てが若者と親を苦しめている実態を告発し、返済の必要のない給付制奨学金をただちに実現するよう求めました。 (論戦ハイライト) 給付制奨学金ただちに 宮氏は、中等・高等教育の漸進的無償化を定めた国際人権規約を具体化するために奨学金制度の改善を要求。日は貸与の奨学金しかなく、しかも有利子奨学金が増えて7割にもなっていることをあげ、「奨学金は無利子こそ根幹ではなかったのか」と迫りました。下村博文文科相は「おっしゃる通り」と答弁しました。 宮氏は、無利子分の財源について政府からの貸付金が減り、返還金の割合が増え、「返せないので奨学金を借りたくない」という声が広がっていると指摘。深刻な若者の実態を告発しました。 ▽奨学金として総額450万円を借りた30代女性は過労のためうつ病になり、正社員を退職

    奨学金 有利子が7割にも/サラ金以上の取り立て 宮本議員告発/文科相“適切な対応考える時期”
    hyolee2
    hyolee2 2013/04/02
    教育ローンと言いなさい
  • 日本の女性たちよ「女子マネ」を卒業しよう

    今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク [3月26日号掲載] 韓国で朴槿恵(パク・クンヘ)政権が格的に始動した。北朝鮮はこれまでにない強気の姿勢で新政権の門出を揺さぶっている。まるでミリタリー文化に染まったマッチョな男たちが、女性大統領の機先を制しようと「脅し」をかけているようにも見える。 今回の大統領選で画期的だったのは、テレビ討論に参加した3人の候補のうち2人が女性だったことだ。このうち野党・統合進歩党の李正姫(イ・ジョンヒ)候補が朴に猛攻撃を仕掛けたことが、結果的に保守層の結束を促したと言われている。実際、60代の僕の義母は生まれて初めて大統領選の投票に行ったそうだが、その理由は李の「無礼さ」が許せず「かわいそうな」朴を応援するためだった。 このように朴政権の誕生は、女性が歴史を動かす象徴的な事件だった。それは「めんどりが鳴けば家門が滅びる」と言われるような男尊女卑の考えが根強い韓国

  • 3月14日(木) 「日本を取り戻す」のではなく「日本を売り渡す」自民党と安倍首相: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 「日を取り戻す」と書かれていた総選挙での自民党のポスター。よくよく見たら、「日を売り渡す」と書いてあった、というのは冗談です。 でも、TPP参加をめぐる自民党の動向を見ていると、こう言いたくなります。日の市場を料メジャーや多国籍企業に売り渡そうとしているのではないかと……。 安倍首相は、明日にでもTPP交渉への参加を正式に表明すると見られています。それに向けて、自民党の環太平洋連携協定(TPP)対策委員会は決議を上げましたが、もはや交渉参加を前提とした条件闘争に転換してしまいました。 総選挙での公約違反ではないかとの批判があります。何を今さら、という気がします。 自民党という政党は、そういう嘘つき、インチキ政党だということがまだ分からないのでしょうか。これまでも何度も

    3月14日(木) 「日本を取り戻す」のではなく「日本を売り渡す」自民党と安倍首相: 五十嵐仁の転成仁語
    hyolee2
    hyolee2 2013/04/02
    自民はそんなもんだろう。
  • 【主張】電気料金と原発 再稼働に一刻も猶予なし - MSN産経ニュース

    原発の再稼働が果たされなければ、経済再生など「夢のまた夢」になりかねない。1日からの関西電力、九州電力の産業用電気料金の大幅引き上げが持つ意味合いだ。 7月からは、東北電力や四国電力の引き上げも予定されている。価格転嫁が難しい中小企業などには、文字通り死活問題だ。安倍晋三政権はできるだけ早く、原発再稼働に踏み切る現実的政策へ転換すべきである。 大幅値上げの理由は、原発の停止に伴う火力発電用の燃料費上昇だ。家庭用も近く正式な認可を得て5月以降に実施する。 今回の料金査定では、社員の給与カットなどに加え、天然ガスの調達基準を見直して業界最安値を参考に将来の値下がりなども織り込んだという。他社との共同調達など、今後も徹底した効率化が欠かせないのは当然だ。 それでも、企業努力によるコスト削減には限界がある。電力料金は燃料費がコストの3割以上を占めるからだ。それでなくとも、円高修正で輸入価格は上昇傾

  • どの辺が事実誤認なのかを教えて欲しいんだよね(雑記) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    dankogaiほか、いくつか言及をいただいておりましたYahoo!Japan個人の記事なんですが、賛否両論でもいろんな意見が出て、出生率に関する議論が沸きあがってくれることをつとに望む私としては、賛成だろうが批判だろうが構わないというスタンスなのであります。 個人的には、子供が昔から好きであったし、たとえ婚外子であっても育てやすい環境を作るべきだと思っています。その意味では、従来の保守思想よりも柔軟でなければならないとも感じています(なので、親学的なアプローチは支持しません)。それが、たとえ結婚という制度が形骸化しようとも、あるいは独身者から子供がある人への所得移転を促す再分配政策に過ぎないとしても、子供を生み育てることについては価値があることであって、また老人に対するケア事業に対する税金が将来の利益を必ずしも生まないのに比べ、出産の奨励、教育、科学技術に関する教育が一定の果実を社会にも

    どの辺が事実誤認なのかを教えて欲しいんだよね(雑記) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 約50年前には存在していなかったが急速に発展した世界10の都市 : カラパイア

    逝く都市もあれば、来る都市もある。月日の移り変わりのように、世界地図も流動的である。ベルリンの壁崩壊後はあらゆる種類の合併や分裂がほぼ年単位のペースで地図をごちゃごちゃにしている。日でも市町村合併などにより、地図会社の人が気の毒なくらいに再編成が行われている。 ここでは、約50年前、1960年には存在しなかった都市の中で、ほんの2、3世代の間に、ゼロから人々の活動や経済の中心となった10の都市を見ていくことにしよう。

    約50年前には存在していなかったが急速に発展した世界10の都市 : カラパイア
    hyolee2
    hyolee2 2013/04/02
    仁川は110年前からある。
  • 「プロって雑魚」「将棋の歴史に泥塗ったゴミ」 コンピューターに負けた棋士に酷すぎる中傷

    将棋のプロ棋士とコンピューターソフトが戦う「電王戦」が2013年3月30日に行われ、佐藤慎一四段(30)が将棋ソフト「ponanza(ポナンザ)」に敗れた。 現役の男性プロ棋士が公式戦でコンピューターに敗戦するのは初めてで、関係者や将棋ファンの間に衝撃が走った。あまりのショックのためか、佐藤四段のブログが荒らされる事態に発展してしまっている。 前日には「ロクな形勢判断できないコンピューター叩き潰す」 「電王戦」は13年3月23日から始まった5人のプロ棋士と5種の将棋ソフトが対局する5番勝負で、30日の対局は第2局だった。 中盤までは佐藤四段が優勢だったが、12年の世界コンピューター将棋選手権4位という実力のponanzaに終盤一気に攻め込まれ、対局開始から約10時間経過した20時過ぎ、141手でponanzaが勝利した。 佐藤四段は対局後「強いと思った」「最後も大きなミスをしてしまって…途

    「プロって雑魚」「将棋の歴史に泥塗ったゴミ」 コンピューターに負けた棋士に酷すぎる中傷
    hyolee2
    hyolee2 2013/04/02
    コンピュータはいくらでも設定ができる事を知らないのか。