タグ

2014年3月31日のブックマーク (11件)

  • 世界に誇る地下鉄の一元化に大賛成!

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔3月4日号掲載〕 東京の地下鉄には、どんな都市も嫉妬するだろう。ほとんどの駅は私の家のキッチンよりきれいだし、車内の床はピクニックができるほど清潔。運行ダイヤはスイス製の時計並みに正確だが、ちゃんと人間味もある。 電車が駅を出る際は、乗客が車内に納まったことを駅員が確認して車掌に伝える。改札には必ず礼儀正しく親切な駅員がいる。乗客の安全は最終的に、機械ではなく人の手に委ねられている。 機械まで礼儀正しい。切符を買うたび、発券機のタッチパネルに現れるキャラクターが「ありがとうございます」と頭を下げる。電子メールすら人に代わって機械が自動発信する現代社会で、人間味あふれる地下鉄は新鮮だ。 九段下駅など、小さな「図書館」が設置された場所もある。乗客が読み終わったを構内の棚に置いていき、別の乗客が借りていく。知の共有が大切にされてきた日ならではの伝統だ

  • 日本の学校教育に足りないのは万年筆だ

    今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [3月25日号掲載] 娘が小学校を卒業するお祝いに、万年筆を贈ることにした──友人からある日、そう聞かされた。なんて素晴らしい選択だろう。彼女の娘の将来の夢は、総理大臣になること。世界の指導者は条約に署名するのにボールペンやシャープペンシルを使ったりしない。早くから練習しておくに越したことはないではないか! とはいえ友人いわく、万年筆はいつでも使えるわけではない。彼女の娘も、授業や宿題に使えるのはシャープペンシルだけだ。なんてもったいない。万年筆を教育現場に取り入れれば、産業界が直面する革新性の行き詰まりから出生率の低下まで、日の差し迫った社会問題の解決につながるかもしれないのに。 私はよく、初めて日に来たときの最大のカルチャーショックは何だったかと聞かれる。べ物?お辞儀? を脱ぐこと? いや、実は10代後半の若者が授業で鉛筆を使ってい

    hyolee2
    hyolee2 2014/03/31
    ボールペンだ。ボールペン!
  • 日本の調査捕鯨 現状では認められない NHKニュース

    が南極海で行っている調査捕鯨が国際条約に違反するかどうかが争われている裁判で、オランダのハーグにある国際司法裁判所は、日の調査捕鯨は研究目的のものではなく、現状のままでは認められないとの判決を言い渡しました。 これにより日がこれまでどおり調査捕鯨を継続することができなくなる可能性も出てきました。

    hyolee2
    hyolee2 2014/03/31
  • 途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    JRの制度改定に伴い4月1日から、首都圏を起点に山梨県の小淵沢や、長野県の上諏訪など、中央線方面へ向かう長距離切符の「途中下車」が大幅に制限される。横浜から松(長野県)行き乗車券の場合、今は大半の途中駅で駅の外に出られるが、改定後は約250キロの全区間にわたって出られなくなる。専門家は「利便性を損なう理不尽な改定だ」と懸念する。 通常、101キロ以上の乗車券は自由に途中下車できるが、今回はその例外規定である「東京近郊区間」を松や、茨城県北東部の常陸太田などへ拡張する。 これは、ICカード乗車券Suicaの利用可能エリアを拡大するのに合わせた措置。Suicaは改札口を出るたびに運賃を徴収するシステムで、乗り降りしながら長距離を旅行する想定がないからだ。 JR東日は「これまでSuicaで乗車して(エリア外の)松まで乗り越すお客さまが多かった」とその理由を説明する。 一方で「途中

    途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
  • 不明のマレーシア機、発見に数年かかる可能性も=米海軍当局者

    3月30日、インド洋に墜落したとみられるマレーシア航空MH370便の捜索活動が続く中、米海軍当局者は同機の発見には数年かかる可能性があるとの見方を示した。豪空軍機で26日に代表撮影(2014年 ロイター) [HMASスターリング海軍基地(オーストラリア)/クアラルンプール 30日 ロイター] -インド洋に墜落したとみられるマレーシア航空(MAS)MH370便の捜索活動が続く中、米海軍当局者は30日、同機の発見には数年かかる可能性があるとの見方を示した。 米海軍のマーク・マシューズ氏は記者団に対し、不明機の所在にかかわる情報の不足が発見を妨げているとコメント。現時点での捜索範囲はインド洋の規模だとし、「(2009年に大西洋で墜落した)エールフランス機をめぐっては、墜落地点についてより詳しい情報を把握していた」と述べた。エールフランス機のブラックボックスは墜落から2年以上後に回収された。 米海

    不明のマレーシア機、発見に数年かかる可能性も=米海軍当局者
    hyolee2
    hyolee2 2014/03/31
  • 日本の調査捕鯨、研究目的とは言えず=国際司法裁

    [ハーグ 31日 ロイター] - 日の南極海での調査捕鯨中止を求めた訴訟で、国際司法裁判所(オランダ・ハーグ)は31日、日の調査捕鯨は科学的研究が目的とはいえないとの判断を示した。

    日本の調査捕鯨、研究目的とは言えず=国際司法裁
    hyolee2
    hyolee2 2014/03/31
    日本国200海里内でやれ。
  • 【産経抄】中国が仕掛ける情報戦 3月31日 - MSN産経ニュース

    昨年、生誕150年を迎えた徳富蘇峰が、国際政治における宣伝の重要性に気づいたのは、第一次大戦前夜のころだった。当時ドイツから自国の優秀さを強調する、英文のパンフレットがやたらと送られてきていた。バカバカしいと思いながら読んでいるうちに、だんだんその気になっていったそうだ。さらに、宣伝が得意なのは、中国だとも指摘している(『稀代のジャーナリスト 徳富蘇峰』藤原書店)。 ▼まさに慧眼(けいがん)である。中国の習近平国家主席が、訪問先のドイツで対日批判の講演を行った。日中戦争では3500万以上の死傷者が出て、南京事件では、旧日軍が30万人以上を殺害したというのだ。 ▼死傷者数は、中国政府によってこれまで根拠のないまま水増しが続いてきた。「3500万」は、1995年に江沢民元国家主席が、モスクワで行った演説で言い出した数字だ。30万人殺害についても、当時人口が20万人だった南京では、あり得ない。

    hyolee2
    hyolee2 2014/03/31
    30万人殺害は中国の情報戦以前に蒋介石秘録として3K自身が掲載していたのだが。←矛盾に気がつかない3K
  • 【正論】韓国の「人権」に普遍性はあるか 防衛大学校教授・倉田秀也 - MSN産経ニュース

    ジュネーブで開かれた国連人権理事会は、奇妙な様相を呈していた。5日の高級会合で、韓国の尹炳世外相が「今でも世界各地の紛争地域で深刻な性暴行が横行している」と述べ、「過去に発生して今も解決されないまま進行中の問題」の実証的な事例として、「日軍慰安婦被害者」を挙げた。また、この会合では、国連の北朝鮮人権調査委員会がまとめた同国の人権に関する報告書が提出された。同じ理事会で、「人権」問題の面から、日は北とともに追及されたことになる。 ≪慰安婦が女性の人権問題に≫ 韓国の外相が国連人権理事会に足を運んだのは、初めてではない。2006年の理事会でも、潘基文外相(現国連事務総長)が出席し基調演説をしているが、慰安婦問題には触れていない。それ自体、慰安婦問題で韓国が新たな外交攻勢を仕掛けていることを示している。 最近の韓国での慰安婦問題の取り上げ方をみると、最大の論点であった「強制性」よりも、それを

    【正論】韓国の「人権」に普遍性はあるか 防衛大学校教授・倉田秀也 - MSN産経ニュース
    hyolee2
    hyolee2 2014/03/31
    珍論全開。
  • 消費増税:町工場悲鳴「転嫁Gメンに通報すれば仕事失う」 - 毎日新聞

    hyolee2
    hyolee2 2014/03/31
  • 過去の日本を「野蛮に殴打」し現在の中国・北朝鮮は優しく抱く日共・志位の感覚:イザ!

    島田洋一さん ・福井県立大学教授 ・拉致被害者を「救う会」副会長 ・国家基問題研究所・企画委員 大阪府(枚方市)出身。  学生・院生時代は京都暮らし(銀閣寺の近くに下宿)。  その後数年の東京生活(練馬区に居住)を経て、福井に移る。 ※写真は「越前おろしそば」 日のメディアが報じたかどうか知らないが、韓国紙が引く下村文科相答弁(村山談話と河野談話は閣議決定も経ておらず「検定基準における政府の統一的見解にはあたらない」)は重要だ。 なお、日共産党委員長で条件反射的反日で知られる志位“パブロフの”和夫氏が「歴史の偽造は許されない―河野談話と日軍慰安婦問題の真実―」(2014年3月14日)と題する談話を発表している。 http://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/03/post-556.html 慰安婦は「性奴隷」として「殴打など野蛮な暴力のもとにおかれてい

    hyolee2
    hyolee2 2014/03/31
    島田洋一が日本共産党と朝鮮労働党の関係をろくに知らないのが分かった。
  • 東京新聞:二重価格 不公平では スイカ・1円単位 券売機・10円単位:経済(TOKYO Web)

    4月からの消費税増税で、鉄道の券売機や清涼飲料水の自動販売機が1円単位での値上げに対応できないことが、消費者の混乱や不公平感を招く懸念がある。鉄道では「スイカ」などのICカード利用者と、券売機で切符を買う乗客とで運賃が異なる「二重価格」が発生。自販機の飲料水は基的に10円単位での値上げになり、小売店で販売される商品との価格差が拡大するとの見方も多い。 (木村留美、小野谷公宏) JR東日では現在、ICカードを使っても切符を買っても運賃は同額。しかし四月以降はICカードは一円単位で、切符は十円単位で値上げされ、同一区間で異なる運賃になる。例えば東京-横浜は現在四百五十円だが、四月以降はICカードが四百六十四円、切符は四百七十円だ。 現在の券売機は一円硬貨への対応ができないことがその理由。JR東は「乗客の八割がICカードの利用者。都市部ではICカードの運賃が増税分を反映した金額より安いか、同

    東京新聞:二重価格 不公平では スイカ・1円単位 券売機・10円単位:経済(TOKYO Web)
    hyolee2
    hyolee2 2014/03/31