記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    ysync 税込価格で契約してる企業なんてあんの?会計上すぐに問題になると思うんだけど。

    2014/04/04 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri これと同じことが10%になった時も繰り返されるんだろな…

    2014/04/03 リンク

    その他
    tessy3
    tessy3 発注する側は、増税分の転嫁拒否できないと、社内で仕事できない奴というレッテルを貼られるんだよな。デザイナーをタダで使わないと仕事できない奴呼ばわりされる役所とたぶん同じなんだよ。決してwin-winになれない

    2014/04/03 リンク

    その他
    throwS
    throwS 発注権者っていう立場に慣れた人のズーズーしさってホントに凄いんだって!

    2014/04/03 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 懲罰的損害賠償のような大き目のリスクと補償を追加すれば多少は減らせそうだけど、日本では導入例がないしなぁ。

    2014/04/03 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 皮肉な話だ。

    2014/04/03 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 無理して続けると更に無理を要求される。逃散!

    2014/04/02 リンク

    その他
    Shingi
    Shingi 最後のこの事例が興味深い。 > 多少の無理は聞くが、何件かの注文は断った。「こっちも黙ってはいない。転嫁を拒むようなところは願い下げだ」

    2014/04/02 リンク

    その他
    repon
    repon 「仮に転嫁を拒否されても、Gメンに通報することはない。ばれたら仕事を打ち切られる。怖くて言えるわけがない」「Gメンが必要な消費税自体に欠陥があるんじゃないの?」

    2014/04/02 リンク

    その他
    msyk710513
    msyk710513 正直に通報すれば報復で仕事奪われる現実を無視して何が転嫁Gメンだ。政府ふざけるな。増税中止こそ。大企業に大甘で指導できるわけない。

    2014/04/01 リンク

    その他
    fujiyama3
    fujiyama3 日本では内部告発者の個人情報が、告発を受けた当局から加害者側に「うっかり」流失するのはよくあるよね…。

    2014/03/31 リンク

    その他
    neko73
    neko73 "「今度こそ限界だ。Gメンが必要な消費税自体に欠陥があるんじゃないの?」"まったくその通り。

    2014/03/31 リンク

    その他
    REV
    REV 通報すると、こんな罰が http://d.hatena.ne.jp/REV/20110902/p3

    2014/03/31 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 価格の変更で切り替えられちゃう製品・工場は遅かれ早かれ別の会社に切り替わるのでは。こういう零細企業ガーってのは、自分で零細企業を始めてみてちょっとどうなんだろ?と不思議に思うようになった。

    2014/03/31 リンク

    その他
    hatesa_watch
    hatesa_watch 「物価下落止めてはならぬ」宣言の毎日新聞が、デフレ宣言をして町工場をどれだけ潰してきたのか。全く自らを省みない姿勢は、はてサ並だな。

    2014/03/31 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw 牛肉偽装を告発した倉庫がどうなったかを考えれば自明。日本の企業に遵法や倫理などない。行き詰った中小が大手に一矢報いようとするくらいが関の山だろう。事業継続が困難なくらいの罰金でもあれば別だろうけど。

    2014/03/31 リンク

    その他
    dozo
    dozo そうだね。消費増税を決めた民主党は本当にひどいよね。これでいい?

    2014/03/31 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox 「下請けいじめを防止する」うんぬん以前に消費税自体が弱い者貧しい者いじめだからなあ。

    2014/03/31 リンク

    その他
    tnishimu
    tnishimu そういう態度が足元見られてるんじゃないのかなぁ・・と無責任ながら思っちゃうんだけども。

    2014/03/31 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu 「消費税が上がるのを機に、工場をたたもうとしている仲間は多いよ」「仮に転嫁を拒否されても、Gメンに通報することはない。ばれたら仕事を打ち切られる。怖くて言えるわけがない」

    2014/03/31 リンク

    その他
    kouchi203
    kouchi203 「町工場の相次ぐ廃業で、大手元請けが苦しむ皮肉な現象も起きている」 工場が何軒も潰れて、ようやく消費税分の値上げができるってか。ひでえ話だ

    2014/03/31 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK Gメンに通報しない会社が毎日新聞の取材は受けるかな?大手複写機メーカーの話なんて本人たちにはバレバレじゃないか。

    2014/03/31 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell #defle 円安による原材料や燃料の高騰に対しても同様だったろうと察せられる。http://www.sarfic.or.jp/report/pdf/50117content.pdf参照

    2014/03/31 リンク

    その他
    dzod
    dzod そりゃ拒否はしないだろ。別の会社にするだけだしな。その瞬間工場は死ぬんだ

    2014/03/31 リンク

    その他
    bandeapart72
    bandeapart72 "「暗いトンネルを抜けても、その先は崖で道がない」。東京都大田区で小さな金属加工工場を営む男性(67)は、ナットを握りしめながら言った。"

    2014/03/31 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs この前のUFJ三菱東京銀行の件やらオリンパスもそうだったけど、内部告発はたとえどんなことであろうとそれをした人間のほうが悪、というのが日本の風潮だしな。制度もそれを暗黙的に利用している感じで。

    2014/03/30 リンク

    その他
    gui1
    gui1 値上げ拒否とか聞いたことないけど。本当なの?捏造じゃあるまいか(´・ω・`)?

    2014/03/30 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown >「今度こそ限界だ。Gメンが必要な消費税自体に欠陥があるんじゃないの?」

    2014/03/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    消費増税:町工場悲鳴「転嫁Gメンに通報すれば仕事失う」 - 毎日新聞

    ブックマークしたユーザー

    • ysync2014/04/04 ysync
    • mizukemuri2014/04/03 mizukemuri
    • tessy32014/04/03 tessy3
    • asakura-t2014/04/03 asakura-t
    • zenibuta2014/04/03 zenibuta
    • throwS2014/04/03 throwS
    • tatsunop2014/04/03 tatsunop
    • machida772014/04/03 machida77
    • FUKAMACHI2014/04/03 FUKAMACHI
    • ad22172014/04/02 ad2217
    • FFF2014/04/02 FFF
    • kurihara992014/04/02 kurihara99
    • wideangle2014/04/02 wideangle
    • shigetylive2014/04/02 shigetylive
    • Shingi2014/04/02 Shingi
    • repon2014/04/02 repon
    • x-osk2014/04/01 x-osk
    • SirVicViper2014/04/01 SirVicViper
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事