タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (14)

  • 楽天の通信障害は「重大な事故」 寺田総務大臣が苦言 「周知広報も遅れ遺憾」

    楽天モバイルの通信障害は4日午前10時58分ごろから午後1時26分ごろにかけて発生。同社によれば約130万回線に影響したという。原因については「ネットワーク設備再起動に伴うトラヒック輻輳(ふくそう)のため」と説明している。 関連記事 9月4日の楽天モバイル通信障害、全国130万回線に影響 楽天モバイルは9月5日、同月4日に発生した通信障害について、影響範囲が全国の130万回線に及ぶと発表した。 楽天モバイル、通信障害から復旧 原因は「システム障害のため」 楽天モバイルは、9月4日午前11時ごろから発生した通信障害について、復旧が完了したと発表した。障害発生時間は、午前10時58分頃から午後1時26分頃までと2時間半近くに及んだ。原因については「システム障害のため」としている。 「高橋社長は立派だった」 ソフトバンク宮川社長、au通信障害にコメント ローミングには「気で考える時がきた」 ソ

    楽天の通信障害は「重大な事故」 寺田総務大臣が苦言 「周知広報も遅れ遺憾」
  • HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID

    いちいちマウスに手を伸ばさなくても、快適にFirefoxが使える──そんな便利でマストなキーボードショートカットを紹介する。(Lifehacker) Firefoxのキーボードショートカットを覚えてマウス操作を減らせば、Webサーフィンがもっと充実したものになる。特に、マウスがうまく動かないときに有効だ。 そう。皆さんお察しの通り、わたしはたまに(つまりしょっちゅう、ということだ)ワイヤレスマウスの充電を怠って、Lifehackerの原稿に取りかかるときにマウスが使えなくなっていることがある。 皆さんは今、こう思っているだろう。「この有線マウス嫌いの間抜けがたまにマウスの充電を忘れるってだけの理由で、わたしがFirefoxをマウスなしで使うアイデアに心引かれるとでも思っているのか?」。しかし、それがすべてではないのだよ! わたしは、Webサーフィンの際にマウスに手を移動させなければならない

    HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID
  • テレビにつなげば世界が見える? エポック社「テレビ地球儀」

    地球儀の表面全体に細かい二次元コードが印刷されており、付属のタッチペンをあてて位置情報を読み取る仕組みだ。するとテレビの画面では、ポリゴンで描画された3Dの地球がくるりと回ってズームアップ。タッチした場所に関連する写真や情報が表示される。 ダイヤルを回して動作モードを切り替えると、「世界の国々と地域」をはじめ、「各国の首都」や国旗、日の都道府県、大陸や海洋など、さまざまな情報を表示できる。さらに、大人でも楽しめる世界遺産(97カ所)、世界各地で発掘された恐竜(首長竜、翼竜含め58種類)、世界のカブトムシ/クワガタムシ(32種)の図鑑も収録。首都をあてるクイズやゲームなどを含めて11の動作モードがある。さらにテレビにつながなくても内蔵スピーカーの音声で地域情報を得ることができる「スタンドアロンモード」3つを加え、計14モードを備えた。

    テレビにつなげば世界が見える? エポック社「テレビ地球儀」
  • MacBookのアレっぽく──マルチタッチ対応の“ちょっと便利”トラックパッド「スマートトラックネオ」

    MacBookのアレっぽく──マルチタッチ対応の“ちょっと便利”トラックパッド「スマートトラックネオ」:なんだか“ちっこい”ヤツを試してみよう(1/5 ページ) iPhoneMac Bookのアレぽっく、マルチタッチに対応 世に外付け型のマウスやトラックボール製品は多くあるが、単体のトラックパッド製品はあまり見かけない。なぜなら適当なポインティングデバイスがすでにそこにあり、わざわざ追加する必要性もそれほど感じないからだろう。 でも「おぉ、意外にどうよ。こう使えるなら」と思えるなら、わざわざ追加してみたくなるもの。ダイヤテックの「ポータブルタッチパッド スマートトラックネオ」(以下、スマートトラックネオ)は、多分、はじめてそう思えた“単体”トラックパッド製品かもしれない。 体サイズは91.8(幅)×116.5(奥行き)×14.5(高さ)ミリ、重量105グラムとなる。手にした第一印象はポ

    MacBookのアレっぽく──マルチタッチ対応の“ちょっと便利”トラックパッド「スマートトラックネオ」
  • 「イース」などファルコムBGM全曲が使用フリーに 「ファルコム音楽フリー宣言」

    「イース」「英雄伝説」シリーズなどで知られる日ファルコムは6月5日、自社タイトルで使用したBGMなどのゲームミュージック全曲について、使用料無料・許諾不要でユーザーが使えるようにする「ファルコム音楽フリー宣言」を発表した。 ドラマやCM、コンサートでの演奏など、一般的には音楽著作権管理団体に使用料を支払う必要があったケースでも、同社楽曲ならプロアマ問わず無料かつ無許諾で使用できる。ただし有償でのコンテンツ販売など、一部例外は除く。また楽曲を利用する際は、画像や印刷物などに指定のコピーライト表記を入れるよう求めている。 対象楽曲は6月時点で3453曲。古代祐三氏らが手がけてきた同社のゲームミュージックは名曲ぞろいで知られるが、楽曲はすべて自社で管理してきた。「これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという思いを形にするべく、世界初の試みとして

    「イース」などファルコムBGM全曲が使用フリーに 「ファルコム音楽フリー宣言」
    hyper_tetu
    hyper_tetu 2009/06/05
    ありがとうファルコム!
  • 写真で解説する「biblio」(外観編)

    約3.5インチのタッチパネル液晶と横スライド式のQWERTYキーボードを備えた東芝製の「biblio」。auから販売されているHTC製スマートフォンの「E30HT」に似た形だが、プラットフォームは「KCP+」を採用するれっきとした(?)“ケータイ”だ。 音声端末向けプラットフォームとQWERTYキーボードの組み合わせという点で、ソフトバンクモバイルの「インターネットマシン 922SH」やNTTドコモの「SH-04A」に似たコンセプトの端末といえるだろう。 利用スタイルは3つあり、スライドを閉じた状態で縦に持つ「タッチパネルスタイル」、スライドを開いて縦に持つ「10キー+タッチパネルスタイル」、スライドを開いて横に持つ「QWERTYキースタイル」と呼ばれる。ディスプレイは、フルワイドVGA(480×854ピクセル)より100ピクセルほど広い480×960ピクセルという解像度を持つ“フルワイド

    写真で解説する「biblio」(外観編)
  • 折る、角度を変える、回転する――設置性に優れた3種類の電源タップを試す

    性能こそほぼ変わらないものの、設置する際に製品ごとの違いがはっきり分かるのが電源タップだ。設置場所や機器に制約があるシチュエーションでは、こうした違いはさらに顕著になる。今回は、店頭で見かける機会はそう多くはないものの、実際に使ってみるとその便利さを実感できる、設置性に優れた3種類の電源タップを紹介しよう。 折りたたんで持ち運べる「フォールディングタップ」 最初に紹介するのは、折りたたみができる電源タップだ。普段は30センチほどの長さを持つ6口タップだが、真ん中から2つに畳めるという変わった製品だ。内側向けに畳めば持ち運びやすくなるほか、90度折り曲げた状態で使ったり、段差に合わせて設置するというワザも可能だ。

    折る、角度を変える、回転する――設置性に優れた3種類の電源タップを試す
  • 無料のオンラインスキルアップサイトTOP10

    インターネットはそもそも学者や研究者が知識やデータをやりとりするために始まりました。つまり、Webには知識を広げる可能性が無限大にある、ということです。ということで、今回は無料のオンライン教育を10個、紹介します。 1.プログラミングを学ぶ Webでもデスクトップでも、コーディングのスキルは身につけていて損しないスキルです。さらに、Webの世界ではプログラミングのスキルを教えたい、見せたいという人がたくさんいます。これを生かしてオンライン上で学びましょう。学びたいことがFirefox extensionでもプログラミング言語でも、屋で分厚いを買う必要はありません。例えば「Google Codeユニバーシティ」では、CSEプログラムというプログラムをおこなっており、コーディングについてかなり深いところまで学べます。米ライフハッカー編集部ではこのほかにもWebで学べるサイトを集めたので、好

    無料のオンラインスキルアップサイトTOP10
  • 「Doblog」5月に終了 障害で3カ月投稿不能、一部データ復旧できず

    NTTデータは4月24日、2月8日に障害が発生して以来投稿できない状態が続いていたブログサービス「Doblog」(ドブログ)を5月30日に終了すると発表した。「開設当初の目的は達したと判断した」という。投稿機能は復旧した。 DoblogはサーバのHDD障害で、2月8日から閲覧・投稿できなくなった。2月20日以降、閲覧は一部を除いて可能になったが投稿はできないまま。ブログデータは障害発生の前日分まで復旧したが、当日のものは復旧できなかった。 「障害発生をきっかけにサービスの存続を社内で検討した結果、開設時の目的である、ブログシステムを構築するための技術的知見、コミュニティーサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積は十分達成できた」として終了を決めた。 4月24日に投稿機能を再開。ブログ移転先の周知などに利用してほしいとしている。障害の再発を防止するため、情報のバックアップ方式や故障検知機

    「Doblog」5月に終了 障害で3カ月投稿不能、一部データ復旧できず
    hyper_tetu
    hyper_tetu 2009/04/24
    「ノウハウの蓄積は十分達成できた」ってウソーン
  • “200人まで無料”のSMB向けグループウェア「F-DOC」がIE 8などに対応

    ジーネクストは4月13日、グループウェア「F-DOC(エフドック)」をバージョンアップし、従来版で対応していたInternet Explorer(IE)6/7、Firefox 3、Lunascape5に加え、新たにIE 8、Safari 3、Google Chrome 1に対応したと発表した。1企業当たり200人までは無料で利用できるダウンロード版と、1ユーザー当たり月額210円から利用できるSaaS版を用意する。 F-DOCは、中堅/中小企業向けに情報共有を促進するというグループウェア。スケジュール機能や設備予約機能、Webメール機能などを搭載し、月額210円から利用できるコストパフォーマンスの高さが特徴だという。 最新版ではIE 8をはじめとした各種ブラウザに対応した。ジーネクストは、「F-DOCはAjaxなどWeb最新技術をふんだんに活用したグループウェア。高速な最新ブラウザを利用す

    “200人まで無料”のSMB向けグループウェア「F-DOC」がIE 8などに対応
  • ITmedia Biz.ID:「FolderShare」でフォルダを同僚と共有しよう

    無償のソフトウェア「FolderShare」を使うと、自分のPC内のフォルダを同僚のPCと自動的に同期できる。メールに添付して送るには大きすぎるファイルのやりとりをしたいときに使ってみよう。 無料のソフトウェア「FolderShare」を使うと、自分のPC内の特定のフォルダを他人と共有したり、自分のPCを2台登録して、それぞれのPCの特定のフォルダを同期したりできる。共有したフォルダにファイルを入れておけば、ネットワークにつながっている間に自動的に相手のPCのフォルダにもコピーされているというものだ。米Microsoftがこのサービスを提供する会社を2005年に買収し、現在はWindows Liveサービスの1つとなっている。 今回は、Windows環境でインストールし、複数人で同じフォルダを共有する方法を解説する。メールに添付して送るには大きすぎるファイルを同僚と共有したいときに使うと便

    ITmedia Biz.ID:「FolderShare」でフォルダを同僚と共有しよう
  • 外回り中に仕事仲間とケータイで情報交換

    例えば、誰かに調べものを頼みたい場合は、メンバーのスケジュールをチェックして、時間に余裕がありそうなメンバーにメールを送る。多くの人の意見を募りたい場合は掲示板に「○○の案件について具体的な活用事例を知りたい」などのトピックを立てるのも有効。書き込まれたメッセージの履歴も残るので、他のメンバーの意見を読んだうえでの回答が得られ、ウェブ会議的にも使える。アドレス帳やデータフォルダも共有できるので、他のメンバーに「このファイルを○○さんに送ってくれ」といった遠隔操作での依頼もできる。もちろん仕事だけではなく、飲み会のお誘いなどアフターファイブにも役立つ。 なお、主にケータイからアクセスする場合は、パケット通信量がかさむ可能性があるのでパケット定額制への加入をお勧めする。

    外回り中に仕事仲間とケータイで情報交換
  • エンタープライズ:AxisによるAmazon Webサービス活用記 (4/4)

  • Rubyでアジャイルプロトタイピング(2) ― @IT

    記事はRoRを使ってプロトタイプを作成し、アジャイルかつ正確にクライアントからの機能要件を取りまとめることを提案する連載「アジャイルプロトタイピング with Rails」の第2回目です。連載第1回「Ruby on Railsで行うプロトタイピング」は、プロトタイプを作成することの有用性と現状のプロトタイプ作成がどのような問題点を持っているか、RoRを使用してプロトタイプを作成することでどのようなメリットがもたらされるかについて解説しました。連載第2回目は、RoRを使ううえで欠かせないRubyについて解説します。 Ruby入門者にはこれらの書籍をお勧めします 連載の2回目は、まだまだ知名度が低いRubyに対して読者の方にイメージをつかんでもらうことを目的としています。ですので、この記事を通読してもRubyができるようになるわけでは(当然)ありません。今回の記事を通読していただいたうえで

    Rubyでアジャイルプロトタイピング(2) ― @IT
  • 1