i-hakoのブックマーク (249)

  • ついに「指」登場!!世界一人間に近い「機械の手」をつくる方法とは?!

    i-hako
    i-hako 2015/07/14
  • 新しいスキルを効果的にモノにする6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    筆者のダスティン・コーツ氏は、フィードバックと自己評価を通して、キャリア目標の達成を支援するツール『Pico』の創設者です。今回は、コーツ氏が教える、新しいスキルを効果的に学ぶための6つのコツをお届けします。 プロフェッショナルな世界で目標を達成することは、いかに新しいスキル、新しいテクニック、新しい情報を学んでいくか、にかかっています。また、そうして身につけた知識は、人生全般においても活用できるものであるべきです。この記事では、私が「いかに学ぶか」について学んできたことをシェアしたいと思います。 『Pico』を製作しているとき、少しでも良いプロダクトにするために、できるだけ多くのことを学ぼうとしていました。同時に、フランス語を習得するという個人的な目標にも力を注いでいました。さらに、月に一度、プログラミングのクラスを教えることも続けていました。ですので、「効果的に学ぶこと」が、私の最大の

    新しいスキルを効果的にモノにする6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    i-hako
    i-hako 2015/07/05
  • ディープラーニングを小学生でも使えるようにしてみる

    ディープラーニングを小学生でも使えるようにしてみる Trial to make easy to use deep learned neural network 2015.06.30 Updated by Ryo Shimizu on June 30, 2015, 06:59 am JST この一ヶ月で、ディープラーニングが急激に使いやすくなってきています。 Google傘下のディープラーニング研究グループDeep Mindでインターンをしているスタンフォード大学の学生はこんな台詞をツイートしています。 「ディープラーニングに関して、新しくクールな論文が発表される速度は、それを読める速度より速い」 それこそ毎日のようにディープラーニングに関する何らかの新しい話題が出てきます。 それくらい、ディープラーニングは盛り上がっているのです。 「人工知能は人間を超えるか」を記した東京大学の松尾豊先生に

    ディープラーニングを小学生でも使えるようにしてみる
    i-hako
    i-hako 2015/06/30
  • 薬剤師ほど研究で身につく論理的思考が重要

    薬剤師であるほど研究で身につく論理的思考が重要 大学などの研究機関で「気で研究を行ったことのある人」はどれだけいるでしょうか。研究者を目指す人であれば、当然のように大学院へ行って研究もそれなりに行い、大学教員からも指導を受けます。 しかし、普通に生活を行っている人では「研究」をどのように行うか全く分からないと思います。 ただ残念な事に、これと同じことが薬剤師にも言えます。薬学生だった時に当の意味で「基礎的な研究」を気で行った事のある薬剤師はかなり少数です。 薬剤師国家試験が第一 私立大学の薬学部は「薬剤師国家試験に合格させること」が一番の目標となります。そのため、研究を気で行わせる私立大学は少数です。「研究とは何か」という、理系学生であれば必須となるであろう「論理的思考」が完全に抜け落ちてしまっています。 社会に出た後に向上心を持って働くにしても、添付文書やその他実験データから読み

    i-hako
    i-hako 2015/06/30
  • 大学以降の「数学」の勉強に役立つ動画のまとめ - 勉強メモ (大学の講義動画や,資格試験の対策)

    大学の数学を,Youtubeの動画で独学できる。 実際に大学で講義している様子を録画したビデオなので, 板書を読めるし,先生の説明も聞ける。 大学生の定期試験・院試対策や,社会人になってからの復習にもどうぞ。 これがあれば,通勤・通学中の電車内で, あるいはベッドの中にいても 時間や場所を問わずに勉強ができる。 なお,大学の「物理学」の動画はこちら。 ※PDF形式の講義ノートはこちらのサイトに集約されているので,動画とあわせて活用しよう。 大学の初年度 統計学 物理数学 微分方程式 解析学・応用 代数学・応用 圏論 幾何 その他数学 数学検定 大学の初年度 行列論と「線形代数」の講義を動画で学ぶ。Youtubeで大学の授業を勉強 大学の数学で,一変数と多変数の微積分の講義を,Youtubeの動画で学ぶ 統計学 統計学の基礎の講義を,Youtube動画で。明治薬科大の「DAIWA統計学」 生

    大学以降の「数学」の勉強に役立つ動画のまとめ - 勉強メモ (大学の講義動画や,資格試験の対策)
    i-hako
    i-hako 2015/06/29
  • 長文日記

    長文日記
    i-hako
    i-hako 2015/06/29
  • これは驚いた!音が自分の周りを一周する3Dサウンドがすごすぎる

    音の3D化に成功したというコチラの映像。なんと音が自分の周りをぐるっと一周しているように聞こえます。背中がゾワゾワするような不思議な体験をお楽しみ下さい。 [ada] ※スマートフォンのスピーカーだと少し分かりにくいので、スマートフォンの場合はイヤホンかヘッドフォンを付けて聞いて下さい。 いかがでしょうか? コチラはアルゼンチンの技術者が開発したホロフォニクスという技術なのですが、その原理等は秘密にされているようです。 これで音楽を聞くとどんな感じなのでしょうか(*´Д`)

    これは驚いた!音が自分の周りを一周する3Dサウンドがすごすぎる
    i-hako
    i-hako 2015/06/28
  • 文系はコミュニケーション能力という名の処刑斧を振るった

    # 「コミュニケーション能力」という言葉には2つの意味がある。1つは「波風を起こさない能力」という意味で、もう1つは「腹芸をする能力」という意味だ。両者は意味合いとしてはかなり遠いが、とりあえず同じ記号で表されている。 「波風を起こさない能力」というのは、誰かが考えを述べるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが自慢を始めるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが怒るたびにおだてて気分よくさせてみたり、そういう行動に疑問を持つ奴をコミュニティから排除したり、誰かが赤信号の横断歩道を渡ったら後をついて渡ってみたり、クラスでいじめられている奴がいたら一緒に蹴りを入れてみたり、大統領が殺せと言ったら殺してみたり、クソゲーだけど金を貰っているので9点付けてみたり、blogでひたすら晩飯のメニューを書いたりするような能力の事を指している。「多数派に埋もれる能力」とか「長い物に巻かれる能力」と言っ

    i-hako
    i-hako 2015/06/27
  • C++によるSMOを用いたSVMの実装 - kivantium活動日記

    機械学習の手法にはいろいろありますが、その中でもサポートベクトルマシン(SVM; support vector machine)は高い精度で知られる有名な手法です。 以前C++で多層パーセプトロンを実装したので、今度はSVMをC++で実装してみました。kivantium.hateblo.jp SVMの解説 実装する前にSVMの原理を説明します。PRML下巻7章を参考にしました。 パターン認識と機械学習 下 (ベイズ理論による統計的予測) 作者: C.M.ビショップ,元田浩,栗田多喜夫,樋口知之,松裕治,村田昇出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2012/02/29メディア: 単行購入: 6人 クリック: 14回この商品を含むブログを見る SVMは2値分類に使われる手法で、入力に対してある関数を計算してその値の符号によってクラス分類をします。 入力(ベクトルですが、うまく表記出来ないの

    C++によるSMOを用いたSVMの実装 - kivantium活動日記
    i-hako
    i-hako 2015/06/25
  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

    i-hako
    i-hako 2015/06/22
  • WindowsにXwindowを入れよう

    Xwindowとはウィンドウズと紛らわしい名前ですが、ウィンドウズがOSの一つであるのに対して、XwindowとはXという名のウィンドウ、すなわちコンピューターの入出力を司る部分です。歴史的にはこちらの方がはるかに古く、ユニックスの標準システムです。Xwindowの特徴は、入出力(キーボードと表示画面およびそれを動かすコンピュータ=Xサーバー)が、アプリケーションプログラムを動かすコンピュータ-(=Xクライアント)と機能的に切り離されていて、物理的に違った場所におけるということです。 もちろん同一のコンピューターであっても構いません。つまりXウィンドウを介して見ると、ネットワークが全く透明であると言うことです。典型的な使い方は、自宅からオフィスにあるコンピュータ-を動かすことです。ユニックス使用者にとっては当たり前のことですが、ウィンドウズユーザーの私にとっては、使えるまでにそれなりの苦労

    i-hako
    i-hako 2015/06/19
    cygwin x
  • ja/install_ROS_on_cygwin - ROS Wiki

    i-hako
    i-hako 2015/06/19
    ROS on cygwin
  • Cygwin 初期セットアップまとめ - darao's blog

    Cygwinの初期セットアップについて、いつもの作業なのでメモ化しておく。 Cygwin インストール(Windows XP 32bit スッキリ行かなかった版) Cygwin インストール(Windows 8 64bit スッキリ行った版) Cygwin インストール(Winsows XP 32bit うまく行かなかった版) インストーラから標準パッケージで wget インストール GUIチェックボックスにチェックつけて wgetrcにプロキシ設定 git インストール GUIチェックボックスにチェックつけて git gitk git-gui .gitconfig にプロキシ設定 $ git config --global http.proxy *******:**** apt-cyg インストール $ wget http://apt-cyg.googlecode.com/svn/tru

    Cygwin 初期セットアップまとめ - darao's blog
    i-hako
    i-hako 2015/06/19
    cygwin
  • IPアドレスの読み方--ネットワークのイロハ(4)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回、前々回とOSI参照モデルを用いてプロトコルの階層について説明した。ネットワークは基的に、一部の物理層を除いて可視化できず複雑そうなので抵抗があったかもしれないが、各レイヤ(階層)ごとに分けて考えると意外と分かりやすいと感じた人も少なくないと思う。「何となくイメージがつく」ということが今の時点では大事で、連載の狙いでもある。 さて、毎回自分の中で恒例にしていたつまらない小話は不評(?)に終わっている感があるので省略するとして、今回はこの連載によく登場する「IPアドレス」をもう少し掘り下げて説明してみよう。やはりIPアドレスは基中の基で、確実に押さえる必要がある。 IPアドレスは、端末がネットワーク上のどこにいるのかを表す住所

    IPアドレスの読み方--ネットワークのイロハ(4)
    i-hako
    i-hako 2015/06/12
    IPアドレスについて
  • [R] 回帰分析で適切な方法を使わないとどうなるか (時系列編) - ill-identified diary

    概要 前回 大数の法則の視覚化から理想の推定量を考える - ill-identified diary の最後に上げた具体例の, 時系列分析の場合についても, 推定量の違いから生じる結果を視覚化してみた. 時系列はあまり詳しくないので操作変数編より内容が薄い. 安定な自己回帰 (AR) モデルと, 自己回帰移動平均 (ARMA) モデルの場合のみ. 時系列分析の話なのでそれなりに数式が出てくる. AR・ARMAモデルの基的な話は, 日語なら 沖 (2010, 経済・ファイナンスデータの計量時系列分析) とか Rで計量時系列分析:AR, MA, ARMA, ARIMAモデル, 予測 - 六木で働くデータサイエンティストのブログ とかを参考に. もう少し詳細厳密な話が知りたい場合は, Hamilton (2006, 時系列解析 (上) 定常過程編), Hayashi (2000, Eco

    [R] 回帰分析で適切な方法を使わないとどうなるか (時系列編) - ill-identified diary
    i-hako
    i-hako 2015/05/11
  • 節約:新卒入社から5年間23区内一人暮らしで1500万円貯金できた節約術 - こんにゃくマガジン

    都内にあるインターネット関係の某社に新卒入社して平社員エンジニアとして5年間過ごした自分のエピソードを事例としつつ、節約と快適を両立する23区内在住独身男性のエクストリーム節約術をご紹介いたします。 地方の人が抱いているかもしれない、上京して東京でおしゃれ生活という幻想や、東京の生活費ってお高いんでしょという思い込み、東京の人って冷たいのかしらという不安が、吹っ飛んで行くんじゃないかと思いますので、参考にして頂ければ幸いです。 概要:東京で消耗するのもなかなか楽しい 株を買い、親にも買ってもらう 独身男は古くて狭い物件に住めばよし 家賃交渉をする機会は逃さない(これは全国どこでも通用) あえて自炊ゼロって決めちゃう ポイントはカードの種類を絞って徹底的に貯める 解説 株を買い、親にも買ってもらう 株取引で儲けようという話ではなく、株主優待を頂く目的で株を保有しています。 都内に住んでいれば

    節約:新卒入社から5年間23区内一人暮らしで1500万円貯金できた節約術 - こんにゃくマガジン
    i-hako
    i-hako 2015/04/15
  • Home – Google Tech Dev Guide

    Grow Your Technical Skills with Google Whether you're new to computer science or an experienced coder, there’s something for you here in Google’s Tech Dev Guide. We’ve carefully curated materials from various sources, including some made by Google, that you can use to grow your technical skills, supplement your coursework, and prepare for interviews. Interested in pursuing a career in business? Ch

    Home – Google Tech Dev Guide
    i-hako
    i-hako 2015/04/06
  • 論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30 読書猿Classic: between / beyond readers を書いたとき、「あとは穴埋めしたら論文を出力してるものが作れないか」みたいな話があったので、作ってみた。 何であれ、文章を書く骨法は、書きたいことではなく、書くべきことを(そしてそれだけを)書くことである。 問題は何を書くべきかであるが、幸いにして、論文については後述するようにほとんど決まっている。 結論から言えば、以下の表を埋めていくだけで、論文の骨組みができあがる。 必要な項目は揃い、しかるべき順序で並ぶ。 論文穴埋めシート こんな簡単な穴埋め表がこれまであまり取り上げられなかったのは、わざわざ作るまでもないことも勿論あるが、その他にも次のような理由がある。 つまり、こうした穴埋め表が、 あなたは論文が書けないのではない。 研究ができないのだ。 という目の当

    論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート
    i-hako
    i-hako 2015/04/06
  • codic - デベロッパーのためのネーミング辞書

    codicは、プログラマーのためのネーミング辞書です。新しいcodicでは、翻訳エンジンを搭載しネーミングをジェネレートできるようになりました。

    codic - デベロッパーのためのネーミング辞書
    i-hako
    i-hako 2015/04/06
  • Devel/OculusRift/OptimusノートでのDirectモード - cubic9.com

    GeForce Game Ready Driver 355.98がリリースされました。このバージョンにて、ベータでなく最新の公式ドライバにGameWorks VRが入りました。 リリースハイライトに"Updated driver support for GameWorks VR SDK, adding notebook support"という記述があり、 後述の通り一部のOptimusノートでDirect Driverモードが動作するようになりました。 なお、開発環境としては使用できますが、Oculus VR社の要求スペックを満たさない以上、公開デモなどで他者に体験していただくためのマシンとしてはあまり良くないでしょう。 VRは生牡蠣。 もちろんコンテンツにも拠りますので、コンテンツ毎に十分なフレームレート(DK2なら75fps)が安定して出ることをあらかじめ確認すれば、個人的には問題ない

    i-hako
    i-hako 2015/04/06