タグ

地球に関するiR3のブックマーク (46)

  • 刻言道場「まいトレ」毎日良い言葉を刻む

    宇宙・地球・生命・人類・日人・歴史の歩みを鳥瞰すると、それを理解しようとする「思考するエネルギー体」が連なっている神秘を感じる。そしてワクワクする。

  • COE2

  • CHIKYU HAKKEN|研究航海|南海トラフ地震発生帯掘削

    IODP南海トラフ地震発生帯掘削計画(南海掘削) Nankai Trough Seismogenic Zone Experiment 地震、特にプレート沈み込み帯で発生する巨大地震は、地球上でもっとも深刻な自然災害です。2004年のスマトラ沖大地震と大津波では、これらの自然災害により私たちの社会がいかに深刻な影響を受けるか、まざまざと見せつけられました。統合国際深海掘削計画(IODP)では、壊滅的な巨大地震や津波がなぜ発生するのかを解明するために、そして長い年月をかけて起きている地球変動の姿を明らかにするために、掘削探査を行います。 「南海トラフ地震発生帯掘削計画」(南海掘削)は、世界中の科学者が集結し、数年にわたって実施される一大科学掘削計画です。南海掘削は、科学史上初めて、巨大地震が幾度なく発生してきた地震断層に向けて掘削し、地震発生のキーとなる岩石試料を採取するのみならず、現場で

  • 第1節 大気と地球の熱収支

    トップ>理科総合B 改訂版>第1部 地球の誕生と地球の姿>第3章 大気と地球の熱収支>第1節 大気と地球の熱収支 第1節 大気と地球の熱収支 ◆図1 高度と気圧 ◆図2 大気の層構造 ◆図3 大気の組成〔体積%〕 ◆気圧と水銀柱 ◆気圧 ◆大気圏の層構造 ◆対流圏 ◆成層圏 ◆オゾン層 トピックス オゾン層 ◆中間圏 ◆熱圏 ◆大気の成分 ◆高度計 ◆図4 プリズムによる可視光線の分光 ◆図5 太陽定数と直達日射量 ◆図6 太陽放射の受け方 ◆図7 温室効果 ◆図8 地球の熱収支 ◆図9 緯度による日射量と地球放射の違い ◆太陽放射 ◆地球放射 ◆温室効果 ◆地球の熱収支 ◆緯度による日射量と地球放射量の違い ◆太陽系の惑星の熱収支 ◆オゾン層とオゾンホール 実験 日射量の緯度による違い A 大気の層構造 教科書の主な図表の解説 ◆図1 高度と気圧 気圧は高度が高くなるにつれて小さくなる。

    iR3
    iR3 2011/04/13
  • 1冊で読む 地球の歴史としくみ

  • われわれは何者か

    戻る  目次(TOP) へ  home はじめにとお断り 中学生から高校生程度を対象として、標題のようなものを書きたいということで、とうとう書き始めました。誰でもが持つ根元的な問い「われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのか、そしてわれわれは何者か」に対して、現在の科学がどの程度答えることができるようになったかを、簡単にまとめていきたいと思います。 とはいっても、私には大きすぎるテーマで、まだ全体のイメージがつかめません。どこから書き始めていいのかもわからないし、どういう構成にしたらいいのかもまだ固まっていません。でも書けないからとそのままにしていると、どんどん時間ばかりが過ぎ去り、私の年齢を考えると書く時間的な余裕はどんどん減っていきます。そこで、まずいくつかのトピックスから書き始める、つまり書けるところから書き始めることにしました。そして、だんだんそれらをつなげていこうかと思い