タグ

2011年4月13日のブックマーク (25件)

  • 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 1) 今日、米国東海岸時間で11時頃から、英米で主に編集されてる(出版は英国)総合科学誌の「ネイチャー」が、オンラインで福島原発事故に関するQ&Aを行いました。「ネイチャー」誌は、事故発生当時から、ブログやオンラインの紙面で、事故そのものや、それに関する現地測定のデータ、さまざまな国のさまざまな機関によるモデル試算の結果、日や国際の関連機関のプレスリリースなどを、地道に報道してきました。それらは、こちらにまとめられています。⇒ http://www.nature.com/news/specials/japanquake/index.html 「ネイチャー」誌は、事故当初から、「総合科学誌」としての立場から、客観的に、刻々とレポートされてくる数値と過去の例(チェルノブイリなど)に基づく報道や社説を出してきています。記

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)
    iR3
    iR3 2011/04/13
  • http://www.mgciv.com/blog/toyota-studies-magnesium-battery.html

  • NRCは水素爆発の原因を炉ではなく使用済み燃料プールと見ている: 極東ブログ

    福島第一原発建屋の水素爆発を導いた水素の発生源について、現状日では、また仏アルバ社もそうだが、炉であると見ている。高温になった炉内の燃料被覆ジルコニウムによって水が還元されて水素が発生し、これがベントによって建屋内に放出され、酸素と化合して爆発したという説である。ところが、米原子力規制委員会(NRC)はこの説を採っていないと12日付けニューヨークタイムズ「Japan’s Reactors Still‘Not Stable,’ U.S. Regulator Says」(参照)が報道していた。発生源は使用済み燃料プールだというのだ。当初、菅首相の残念な発言を追って同記事を読んでいたのだが、この新説を読み、そうかもしれないと胃にずしんと来る感じがした。 当初、菅首相の残念な発言がどう海外に報じられているだろうかと関連のニュースを追っていて同記事に遭遇した。菅首相の発言というのはこれである(参照

    iR3
    iR3 2011/04/13
  • Google DocsにFacebookのコメントに似たディスカッション機能が追加

    Google Docsの新しいディスカッション機能では、Facebookのコメントスレッドのように発言者のアイコンが表示され、新しいコメントが投稿されるとGmailの受信トレイに通知が届く。 米Googleは3月16日(現地時間)、オンラインオフィススイート「Google Docs」のコメント機能を強化したディスカッション機能「Discusstions」を追加したと発表した。向こう数日のうちに全Googleユーザーが同機能を利用できるようになる。 Googleは2010年4月のGoogle Docsの刷新で、ドキュメントを表示しながらのコメントの交換を可能にした。Discusstionsはこれをさらに発展させたものだ。 Google Docsのドキュメントページの右上に新たに追加された「Discusstions」をクリックすることでディスカッションを開始できる。コメントの前に「@アカウント

    Google DocsにFacebookのコメントに似たディスカッション機能が追加
  • Google Docsにページネーション機能が追加 Chromeなら直接印刷も可能に

    Googleは4月12日(現地時間)、同社のオンラインオフィススイートGoogle Docsにページネーション機能を追加したと発表した。 これまではドキュメントのページの切れ目がWebブラウザ上では確認できず、印刷してみるまで何ページになるか分からなかったが、新機能によってあらかじめページ数を把握できるようになった。 また、ヘッダ・フッタを各ページに表示でき、脚注を指定したページに追加できる。強制改ページも可能だ(メニューの「挿入」から「改ページ(印刷用)」を選択)。 さらに、Google Chromeのユーザーはドキュメントを直接印刷できるようになった。従来は文書を印刷するには、ドキュメントをPDFに変換してダウンロードし、PDFビューアなどで出力する必要があった。ChromeがWeb標準をサポートしているため「native printing」が可能であり、Web標準に準拠すれば他のW

    Google Docsにページネーション機能が追加 Chromeなら直接印刷も可能に
  • [速報]Internet Explorer 10をマイクロソフトがデモ。今日からPlatform Preview版を公開。MIX11

    [速報]Internet Explorer 10をマイクロソフトがデモ。今日からPlatform Preview版を公開。MIX11 Internet Explorer 9をリリースしたばかりの米マイクロソフトが、早くもInternet Explorer 10を発表しました。Internet Explorer 10は現状では前バージョンからの大きな追加機能はないものの、CSS3の対応を強化しECMAScript5のStrict Modeを実装するなど、より標準への準拠を進めています。製品版が登場するまでにはさらに強化が行われることでしょう。 Internet Explorer 10の発表が行われたのは、ラスベガスで開催中の同社のデベロッパー向けイベント「MIX11」にて。基調講演の内容を紹介しましょう。 HTML5をWindowsでネイティブにサポートする マイクロソフト バイスプレジデン

    [速報]Internet Explorer 10をマイクロソフトがデモ。今日からPlatform Preview版を公開。MIX11
    iR3
    iR3 2011/04/13
  • The Magnesium Civilization

    2011年10月19日、東北大学と産業技術総合研究所、日向市は、JR鉄道総合研究所旧リニア実験施設(日向市美々津町)で、太陽熱を利用したマグネシウム製錬の実証実験を開始した。 太陽エネルギーを利用したマグネシウム製錬技術としては、東京工業大学 矢部孝教授らの太陽光励起レーザーによるレーザー製錬法がある。一方、東北大学 未来科学技術共同研究センターの小濱泰昭教授らは、凹面鏡で太陽光を一点に集光する太陽炉を用いる点が異なる。小濱教授らのチームは、マグネシウムを用いた燃料電池の開発も進めており、試作品として、電圧6V、電流2A、容量30Ahのものをすでに開発済みである。実証実験について小濱教授にうかがった。(取材・構成:山路達也) Read the rest of this entry »

  • http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2007-7.pdf

  • 日本に巨大風車はいらない

    『原発事故──その時あなたはどうするか!?』(日科学者会議福岡支部核問題研究委員会・編、1989年、合同出版)というがあります。絶版ですので、正確には「ありました」というべきでしょう。 版元などのご協力により、内容は現在ネット上で誰でも読めるようになっています。⇒こちら 執筆・編纂したのは、森茂康九州大学名誉教授をはじめ、九州大学、九州工業大学、佐賀大学などの7人。 20年以上昔に書かれたものですが、現在福島第一原発で起きている原発災害にそのままあてはまる内容です。今読むと、なぜこうした真摯な警告を生かせなかったのかと、改めて残念に思います。 //原子力発電所に事故が起きて放射能が漏れるような事態になったとき、国および地方自治体(知事や市町村長)には住民を被害から守る責任があります// ……という書き出しで始まるこのは、「原発事故が起きたらどうすべきか」「原発事故とはどのようなものか

  • REPOS(リーポス(再生可能エネルギー情報提供システム))

    地域脱炭素化促進支援メニュー 地域の脱炭素化を促進するにあたって、各種検討に有用と考えられる情報やツールを集約したメニューとなります。 メニューは地方公共団体のご担当が各種検討を行う場合だけではなく、事業者の方が事前調査や事業検討を行う場合など、幅広いユーザーの方が様々な用途で利用していただくことを想定しています。

  • 環境省_再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップの公開について(お知らせ)

    環境省では、再生可能エネルギーの賦存量及びポテンシャルの調査を行っています。今般、平成21年度の調査結果について、都道府県ごとに地図情報として見ることができる、「再生可能エネルギーポテンシャルマップ」をインターネット上に公開しました。[http://www.env.go.jp/earth/ondanka/rep/index.html] 1.調査の概要及びデータの公開について 環境省では、再生可能エネルギーの更なる導入促進を目的として、「再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査」を実施し、太陽光発電(非住宅系建築物)、風力発電(陸上及び洋上)、中小水力発電及び地熱発電について、我が国における賦存量※1と導入ポテンシャル※2の調査を行っています。 ※1 賦存量:理論的に推計することができるエネルギー資源量であって、種々の制約要因(土地用途、利用技術等)を考慮しないもの ※2 エネルギーの採取・利

  • 今、知っておきたいJavaScript

    Webブラウザとテキストエディタさえあれば、プログラミングして実行できるシンプルで手軽な言語――。それがJavaScriptが初めて登場してからしばらくの間、多くの人が抱いた印象でした。しかし、Ajaxの登場に伴う第2のブーム以降、ハードルが高くなったように感じられます。 その大きな理由の一つが、DOM(Document Object Model)に基づくJavaScriptプログラミングでしょう。DOMは、HTMLやXMLを構成する各要素に対して、プログラムからアクセスして内部の情報を取得・変更したり、機能を利用したりするためのAPI(Application Programming Interface)です。DOMを使うことによって、WebページをリロードせずにWebページを部分的に書き換えたり、HTMLドキュメントの構造を動的に変えたりといったことが可能になります。 DOMは便利な仕組

    今、知っておきたいJavaScript
  • サンプルで理解するHTML5におけるJavaScript

    一般に「HTML5」と呼ばれている仕様は、HTML要素の仕様だけでなく、Webアプリケーション用APIの仕様も含んでいます。これらのAPIを使うことによってHTML5では、2D/3Dグラフィックスの描画やローカルパソコンへのデータの保存といったことが可能になります。 HTML5ではJavaScriptを使うことで、できることが従来より大幅に増えます。しかし、これは逆に言えば、HTML5の機能を活用するには、JavaScriptのスキルが不可欠だということです。 このパートでは、筆者がHTML5(+JavaScriptCSS3)で作成したお絵描きアプリケーション「My Animals Note!」をサンプルにして、HTML5におけるJavaScriptプログラミング、具体的にはcanvas要素を使ったグラフィックス描画や、Web Storage APIを使ったローカルパソコンへの画像データ

    サンプルで理解するHTML5におけるJavaScript
  • Batteries that Recharge in Seconds

    A new process could let your laptop and cell phone recharge a hundred times faster than they do now. A new way of making battery electrodes based on nanostructured metal foams has been used to make a lithium-ion battery that can be 90 percent charged in two minutes. If the method can be commercialized, it could lead to laptops that charge in a few minutes or cell phones that charge in 30 seconds.

    iR3
    iR3 2011/04/13
  • 第1節 大気と地球の熱収支

    トップ>理科総合B 改訂版>第1部 地球の誕生と地球の姿>第3章 大気と地球の熱収支>第1節 大気と地球の熱収支 第1節 大気と地球の熱収支 ◆図1 高度と気圧 ◆図2 大気の層構造 ◆図3 大気の組成〔体積%〕 ◆気圧と水銀柱 ◆気圧 ◆大気圏の層構造 ◆対流圏 ◆成層圏 ◆オゾン層 トピックス オゾン層 ◆中間圏 ◆熱圏 ◆大気の成分 ◆高度計 ◆図4 プリズムによる可視光線の分光 ◆図5 太陽定数と直達日射量 ◆図6 太陽放射の受け方 ◆図7 温室効果 ◆図8 地球の熱収支 ◆図9 緯度による日射量と地球放射の違い ◆太陽放射 ◆地球放射 ◆温室効果 ◆地球の熱収支 ◆緯度による日射量と地球放射量の違い ◆太陽系の惑星の熱収支 ◆オゾン層とオゾンホール 実験 日射量の緯度による違い A 大気の層構造 教科書の主な図表の解説 ◆図1 高度と気圧 気圧は高度が高くなるにつれて小さくなる。

    iR3
    iR3 2011/04/13
  • 勝間塾の月例会 - 勝間和代オフィシャルサイト

  • FacebookはネットをAOL化している

    既視感ありますよね...。 メグ・ライアンとトム・ハンクスが「You've Got Mail」の着信音でトキめいていた1998年、AOLは若者に絶大な人気を誇っていました。ユビキタスでパワフル。AOLのHOMEページに行きさえすればそこでなんでも事足りた時代がありましたよねー。 でも今思えば、タイム・ワーナーがすごい評価額でAOLを買収し「米史上最大の合併」と騒がれた2000年がブームの絶頂でした...。その後バブルは崩壊。買収のわずか3年後には途方もない赤字を計上し、やがて分社化...。時代の趨勢に加えデザイン上の欠陥もあって、栄華は長続きしませんでした。 2007年には社員約2000人、2009年には同約700人を解雇し、今月もまた先週金曜までに米国で約200人、インドで約700人が解雇通告を渡されたそうですよ。 でも56kモデムのヒンデンブルク号(AOL)爆発はなんの教訓も残さなかっ

    FacebookはネットをAOL化している
    iR3
    iR3 2011/04/13
  • 第1節 大気と地球の熱収支

    トップ>理科総合B 改訂版>第1部 地球の誕生と地球の姿>第3章 大気と地球の熱収支>第1節 大気と地球の熱収支 第1節 大気と地球の熱収支 ◆図1 高度と気圧 ◆図2 大気の層構造 ◆図3 大気の組成〔体積%〕 ◆気圧と水銀柱 ◆気圧 ◆大気圏の層構造 ◆対流圏 ◆成層圏 ◆オゾン層 トピックス オゾン層 ◆中間圏 ◆熱圏 ◆大気の成分 ◆高度計 ◆図4 プリズムによる可視光線の分光 ◆図5 太陽定数と直達日射量 ◆図6 太陽放射の受け方 ◆図7 温室効果 ◆図8 地球の熱収支 ◆図9 緯度による日射量と地球放射の違い ◆太陽放射 ◆地球放射 ◆温室効果 ◆地球の熱収支 ◆緯度による日射量と地球放射量の違い ◆太陽系の惑星の熱収支 ◆オゾン層とオゾンホール 実験 日射量の緯度による違い A 大気の層構造 教科書の主な図表の解説 ◆図1 高度と気圧 気圧は高度が高くなるにつれて小さくなる。

    iR3
    iR3 2011/04/13
  • Kanasansoft Web Lab.

    Chrome/Firefoxも対応済み、Edgeも基機能は対応していて、Web Paymentsが格的に普及する日も近いのかもしれない。 Web Paymentsとは何か。 ユーザ視点でみると、Web Paymentsを採用しているサイトでは、サイトにクレジットカード等の情報を渡さなくてもブラウザやOSが支払いを代行してくれる。 技術者視点の記事は次のリンク先を参照のこと。 ブラウザやOSが支払いを代行するために、支払いの途中でWebのUIからブラウザ/OSのUIに突然遷移する。 この動き、何かに似ていないか。 そう、Web Intentsだ。 Web Intentsは、サイト製作者がサイトの機能の一部機能を他のサイトに丸投げできるような文脈で語られることがあった。 しかし、個人的に注目していたのはWebサイトが決定していた連携先をユーザが決定できるようになるということだった。 Web

    iR3
    iR3 2011/04/13
  • 古川機工の SWITL という機械の面妖な動きに注目が集まる | スラド idle

    新潟県は長岡市にある古川機工株式会社の SWITL という技術 (製品) がはてなブックマークなどで注目を浴びている。 パン生地の移載ラインを自動化したいというニーズに応えて開発されたというこの技術。製品ページでは SWITL と言ったり SWITR と言ったり、どっちなんだよ ! とツッコミを入れたい気持ちも昂ぶるが、この映像の目にすればそんな気持ちもすっかり萎んでしまう。 一体何をどうしたらこのような事が出来るのか、機械畑には (にも) 疎い編集者には「きっと超振動」「きっとダミュソス」ぐらいしか思いつかない。特許出願中とのことで調べてみたのだが、P2009-72209A がこの技術なのであろうか、さっぱりわからない。詳細を知りたい方はお問い合わせ下さいと古川機工のページにはあるので、お問い合わせしたらもしかしたら親切に教えてくれるのかもしれないが、とりあえず /.J の皆様の雑談ネタ

  • Twitter自分が一番つぶやく時間帯を解析できるサイト「TweetWhen」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Twitter自分が一番つぶやく時間帯を解析できるサイト「TweetWhen」 | ライフハッカー・ジャパン
    iR3
    iR3 2011/04/13
  • http://www.wipo.int/patentscope/en/technology_focus/pdf/landscape_alternative_energy.pdf

  • YukioSakaguchiのブログ

    プロテラは、EVバスのバックオーダーをたくさん抱えて、絶好調だと思っていたのですが、うまくいかないものです。 阪口 ________ 2023年8月8日 充電器やバッテリーなどのEV用大型部品の製造・サプライヤーであるProterra Inc.は、サプライチェーンの制約、需要の鈍化、容赦ない資金調達環境に対応するため、正式に連邦破産法第11条の適用を申請した。 この申請により、プロテラは債権者から保護され、返済の解決策を見出すことになる。 同社の資産と負債を合計すると、5億ドルから10億ドルの範囲となり、最終決算時点でのプロテラの市場シェアは3億6,200万ドルと評価された。 しかし、倒産発表を受けて、プロテラ社の株価は市場前取引で65%近く急落した。 プロテラ社のCEOであるガレス・ジョイス氏は、「われわれはさまざまな市場やマクロ経済の逆風に直面し、すべての事業機会を同時に効率的に拡大す

    YukioSakaguchiのブログ
  • 代替エネルギーによる発電も“巨人の国”流:日経ビジネスオンライン

    海部 美知 エノテック・コンサルティングCEO ホンダ、NTT、米ベンチャー企業を経て、1998年にエノテック・コンサルティングを設立。米国と日の通信・IT(情報技術)・新技術に関する調査・戦略提案・提携斡旋などを手がける。シリコンバレー在住。 この著者の記事を見る

    代替エネルギーによる発電も“巨人の国”流:日経ビジネスオンライン
  • socialmediaexperience.jp - このウェブサイトは販売用です! - socialmediaexperience リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    socialmediaexperience.jp - このウェブサイトは販売用です! - socialmediaexperience リソースおよび情報