タグ

2014年1月3日のブックマーク (18件)

  • 【かんたん解説】 タイの政治的混乱の原因は?

    タイの政治的混乱をできるだけ簡単に解説したいと思います。 1997年7月に起こったアジア通貨危機によって、タイは深刻な経済危機に襲われました。 その後、タイはIMFの管理下に置かれながら、緊縮財政政策などで乗り切りましたが、株価下落、倒産、失業などで農村部や都市部の中間層にまで不満が高まりました。 その不満をうまく汲み取って2001年の選挙に勝利したのが、タクシン元首相です。タクシン元首相は、警察官僚出身ですが、携帯電話ビジネスなどで成功した実業家で、当時は「経済がわかる実務政権」が売りでした。その方法は、企業家的手法と共に、大衆の要求に直接応えようとするポピュリズム的手法でした。 タクシン氏は、次の2005年選挙で圧勝して再選を果たしました。この圧勝を背景に、抜的な行政改革に着手しようとした時から、タイの政治紛争がにわかに大きくなり始めました。 この政治紛争をどう評価するかは、立ち位置

    【かんたん解説】 タイの政治的混乱の原因は?
    iR3
    iR3 2014/01/03
    なるほど。タイの混乱の状況はそうだったのか。
  • アブラハム - Wikipedia

    アブラム (ヘブライ語 אַבְרָהָם (古: ʾAḇrām, 現: ʾAvram))、または アブラハム(英語 Abraham)、アブラハーム(ギリシア語 Αβραάμ Avraám アブラハム)は、ヘブライ語で多数の父という意味。ユダヤ教・キリスト教・イスラム教を信仰する「啓典の民」の始祖。ノアの洪水後、神による人類救済の出発点として選ばれ祝福された最初の預言者。「信仰の父」とも呼ばれる。 ユダヤ教の教義では全てのユダヤ人の、またイスラム教の教義では、ユダヤ人に加えて全てのアラブ人の系譜上の祖とされ、יהוה(ヤハウェ、ヤーウェなどと発音。日語聖書では主に「主」と表記。ここでは最大公約数的に神と表記)の祝福も救いもアブラハム契約が前提になっている[1]。イスラム教ではイブラーヒーム(アラビア語: ابراهِيم‎, Ibrāhīm)と呼ばれ、ノア(ヌーフ)、モーセ(ムーサー)、

    アブラハム - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/01/03
    池上彰の番組で見てる。アブラハムは“ユダヤ教・キリスト教・イスラム教を信じるいわゆる聖典の民の始祖。ノアの洪水後、神による人類救済の出発点として選ばれ祝福された最初の預言者。「信仰の父」”
  • トラキアの黄金財宝は王様の墓に?トラキアンコードは壁画でヒント? | 芸能・事件・ニュース

    iR3
    iR3 2014/01/03
    #TBS でやってるのでググった
  • アガメムノーン - Wikipedia

    アガメムノーンの黄金の仮面。実際にはアガメムノーンの時代より3世紀も昔のものだった アガメムノーンの帰還 アガメムノーンの死 アガメムノーン(古代ギリシア語: Ἀγαμέμνων, Agamemnōn)は、ギリシア神話の英雄である。トロイア遠征軍の総帥。長母音を省略してアガメムノンとも表記される。 アガメムノーンはミュケーナイの王であり、トロイア戦争におけるギリシア軍の総大将である。父はアトレウス。弟にメネラーオス。にクリュタイムネーストラー。息子にオレステース。娘にイーピゲネイアおよびエーレクトラー。 父の死後にミュケーナイ王となり、全ギリシアをまとめあげた。アガメムノーンはギリシア方の王たちを率いて戦ったためローマの時代には「王の中の王」と呼ばれ、皇帝の比喩とみなされていた。しかしその偉業以上に傲慢で非情、所有欲の強い男であったといわれる。絶世の美女とされるヘレネーの双子の異父姉であ

    アガメムノーン - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/01/03
    黄金の仮面“アガメムノーン” 見てる
  • 新島八重 - Wikipedia

    新島 八重(にいじま やえ〈やゑ〉、弘化2年11月3日(1845年12月1日) - 昭和7年(1932年)6月14日)は、江戸時代末期(幕末)から昭和初期の日教育者、茶道家。同志社創立者の新島襄のとして知られる。旧姓は山。一部の手紙などでは「八重子」と署名してあることから、史料によっては新島 八重子と書かれる場合もある。勲等は勲六等宝冠章。皇族以外の女性としてはじめて政府より受勲した人物である[2]。 弘化2年(1845年)、会津藩の砲術師範(禄高は22石4人扶持[3])であった山権八・佐久夫の子として誕生する[4]。慶応元年(1865年)、但馬出石藩出身で藩校日新館の教授を務めていた川崎尚之助と結婚。慶応4年/明治元年(1868年)に会津戦争が始まると、鉄砲を主力に戦うべきと考え、刀や薙刀で戦うとした婦女隊には参加せず[5]、断髪・男装して家芸であった砲術をもって奉仕し、鶴ケ

    新島八重 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/01/03
    明治維新を生き抜いた凄い存在だったことがドラマで再認識できた
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    iR3
    iR3 2014/01/03
    “イノベーションはコンピューターの画面からではなく、現場の泥臭い試行錯誤から生まれるという事実”
  • 刻言道場「まいトレ」毎日良い言葉を刻む

    iR3
    iR3 2014/01/03
    何か新しいことをやる。何か新しいものを作り出す。何か新しいことを見つける。共通するのはワクワクして楽しい。
  • 李氏朝鮮時代の仏教弾圧

    李氏朝鮮時代の仏教弾圧 コリアでは、骨董屋を覗くと首のない仏像が売られていることが多い。李朝の斥仏政策のもとで、仏像の首が切り落とされたからである。それに今日でも韓国では、平地に仏教の寺がない。寺をたずねようとしたら、山を奥深く分け入ってゆかねばならない。 李朝では代を重ねるごとに、儒教による仏教に対する締めつけが、いっそう強められるようになった。儒教という怪物が時とともに大きく成長してゆき、儒教唯 一絶対主義といわれる体制が固まっていった。仏教は目の敵とされた。李朝三代目の国王となった太宗(在位1400年~18年)の治世になると、仏教にさら に苛酷な弾圧が加えられた。高麗朝が倒れたときには、全国に1万以上も寺があったというのに、寺の数を242にまで減らし、寺が所有していた土地や、奴婢 (ノビ)と呼ばれた奴隷を没収した。 その後も、仏教への弾圧と繰り出された。仏教はよろめき続け、ついにマッ

    iR3
    iR3 2014/01/03
    ほ〜“李氏朝鮮時代の仏教弾圧”
  • 縄文時代 - Wikipedia

    縄文時代(じょうもんじだい、旧字体:繩文󠄁時代)は、日列島における時代区分の一つである。旧石器時代の後に当たり、世界史では中石器時代、または新石器時代に相当する時代である。 旧石器時代(非定住狩猟採集社会)と縄文時代の違いとしては、土器と弓矢の使用[1]、磨製石器の発達[1]、定住化の始まりと竪穴建物・掘立柱建物の普及、環状集落等の定住集落や貝塚の形成、植物栽培(半栽培)の始まりなどが挙げられる。また、遅くとも後期には稲作が開始されていたと考えられるが、多様な生業の一つに留まっていた点において、稲作に特化した弥生時代とは異なるとされる。 始期と終期とについては多くの議論がある。始期に関しては一般的に1万6000±850年前と考えられている[2][注 1]。終期は定型的な水田稲作や金属器の使用を特徴とする弥生文化の登場を契機とするが、地域差が大きく、年代について紀元前数世紀から紀元前10

    縄文時代 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/01/03
    縄文文化は1万5千年前なら黄河文明より遥かに古いし、自然の恵みの豊かさは日本列島の方が豊かなのだから文明は古くから生まれていそう。稲作も含め豊かな日本から西の辺境に流れたのが真実ではないか?
  • 黄河文明 - Wikipedia

    黄河文明(こうがぶんめい)は、黄河の中・下流域で栄えた古代の中国文明の一つ。黄河の氾濫原で農業を開始し、やがて黄河の治水や灌漑を通じて政治権力の強化や都市の発達などを成し遂げていった。東アジアの歴史の教科書には「世界四大文明」のうちのひとつとして挙げられていることが多いが、現在は長江文明や遼河文明などさまざまな文明が中国各地で発見されているため、四大文明に黄河文明のみを取り上げる手法はもはや古くなっている(最近の教科書では、「黄河・長江流域の文明」のようにややぼかした表現になっている)。 新石器時代の仰韶(ヤンシャオ)文化から龍山(ロンシャン)文化を経て、殷・周の青銅器文化に発展していった。 裴李崗文化[編集] 裴李崗文化(紀元前7000年?~紀元前5000年?)の代表遺跡は河南省新鄭県裴李崗。円形・方形の竪穴建物に暮らし、粟といった畑作農業が行われていた。艶出しした紅褐色の陶器や磨製石器

    iR3
    iR3 2014/01/03
    4大文明発祥の地と学んだけれど紀元前7000年なら日本の縄文文化の方が古いし由緒正しいじゃないか!
  • 敦煌市 - Wikipedia

    敦煌郊外にある月牙泉。背後は鳴沙山 敦煌市街地から鳴沙山・月牙泉方面行きの道路 玉門関遺跡 敦煌市(とんこう-し、ドゥンファン-し、拼音: Dūnhuáng)は、中華人民共和国甘粛省北西部の都市。酒泉市の管轄下の県級市である。かつてシルクロードの分岐点として栄えたオアシス都市であり、近隣にある莫高窟とそこから出た敦煌文書で有名である。歴史的な敦煌は現在の敦煌市と瓜州県を合わせた領域にほぼ重なる。 青蔵高原の北縁、河西走廊の西端にあり、古くから中国と西域との出入口として使われる。西にはタリム盆地が広がり、北には戈壁灘(ゴビ平原)、南は祁連山脈とツァイダム盆地を望む。西部には淡水湿地と塩性湿地が発達している西湖があり、一帯は2022年にラムサール条約登録地となった[1]。 年平均気温9℃、降水量39mm。作物は主に綿花、小麦、トウモロコシ、果物など。野生動物はハイイロネコ、コウジョウセンガゼル

    敦煌市 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/01/03
    “魏晋南北朝時代は仏教が中国に布教した時代でもあり、この地では竺法護などの僧が西方よりやってくる経典の訳に励み、布教に大きく貢献した。また366年から僧楽僔によって莫高窟の掘削が始まっている”
  • カシュガル市 - Wikipedia

    行政区画[編集] 8街道、2鎮、9郷を管轄: 街道弁事処:チャサ街道(恰薩街道)、亜瓦格街道、オステンボイ街道(吾斯塘博依街道)、庫木代爾瓦扎街道、西域大道街道、迎賓大道街道、東湖街道、西公園街道 鎮:ネゼルバグ鎮(乃則爾巴格鎮)、シャマラバグ鎮(夏馬勒巴格鎮) 郷:デョレトバグ郷(多来特巴格郷)、コガン郷(浩罕郷)、セメン郷(色満郷)、ハンディ郷(荒地郷)、パハテクレ郷(帕哈太克里郷)、ベシケレム郷(伯什克然木郷)、アワト郷(阿瓦提郷)、イェンギオシタン郷(英吾斯坦郷)、アクカシ郷(阿克喀什郷) 歴史[編集] 古代には疏勒国の国都であった。タリム盆地周辺には古くからトカラ語系の人々が住んでいた。疏勒国もそのひとつである。 匈奴が強盛の時代にはその間接支配を受けたが、中国が統一され、漢が西方に進出して西域都護府を設置すると、その勢力下に入った。 その後も中国の勢力が後退すると、柔然や突厥な

    カシュガル市 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/01/03
    “カシュガルはイスラム化したウイグル人の中心的都市” 激走!シルクロード 104日の旅(後編)「しゃく熱の大地 悠久のオアシス」で見てる
  • キルギス - Wikipedia

    キルギス共和国(キルギスきょうわこく、キルギス語: Кыргыз Республикасы、ロシア語: Киргизская Республика)、通称キルギスは、中央アジアに位置する共和制国家。かつての正式国名はキルギスタン(キルギス語・ロシア語: Кыргызстан)であり、改称以降も別称として公式に認められている。首都であり最大の都市はビシュケクである。 ソビエト連邦の崩壊に伴い独立した。内陸国で、カザフスタン、中華人民共和国、タジキスタン、ウズベキスタンと国境を接する。 概要[編集] キルギスは、旧ソビエト連邦の構成国であり、NIS諸国の一つに数え上げられる。独立国家共同体、ユーラシア経済連合、集団安全保障条約、上海協力機構、イスラム協力機構、テュルク評議会、テュルクソイ共同体およびテュルク語圏諸国議会(英語版)、国連に加盟している。 人口600万人のうちキルギス人が過半数を占

    キルギス - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/01/03
    政治は混乱しているのね
  • キルギス:写真と散文で巡るソンクル湖

    陸地に囲まれた中央アジアの国、キルギスにある ソンクル湖(Son-Kul)の孤独な美しさは、古くより外国から訪れた人々の心を捉えてきた。標高が高く樹木の生えない山の高原(海抜約3,016m)に位置し、その青々とした草原は コチュコル や ナルイン、アトバシ の羊飼いたちによって、夏の家畜の餌場として使われている。 「最後の湖」(注訳:Son-Kul のキルギス語での意味)で仕事に励む間、牧畜民たちは ユルト と呼ばれる大きなテントで過ごす。彼らは伝統的なフェルト製の住居の一部を、たまにやってくる旅行者に貸したり、クムス(雌馬の乳を発酵させたもの)を何ガロンも醸造して時を過ごす。しかし放牧の季節が終わる10月の始めには、ユルトは片付けられ牧畜民たちは定住地に向かい、ソンクルは神話の中へと消えて行く。その存在は、ソンクルの湖畔を訪れた旅行者たちによる夢のような写真と素晴らしい文章によってのみよ

    キルギス:写真と散文で巡るソンクル湖
    iR3
    iR3 2014/01/03
    キルギスは山岳の多い美しいところだな
  • サマルカンド - Wikipedia

    旧市街にあるビービー・ハーヌム・モスク 『後漢書』などの漢文資料では康国として表れ、昭武九姓の一つに挙げられ、王族は月氏の子孫とされている。玄奘三蔵や後世のアラビア語、ペルシア語の地理書によればソグディアナ、マー・ワラー・アンナフルの中心と呼ばれている。都市国家の連合体であったソグディアナではサマルカンドの支配者が、時には都市国家連合全体の盟主となることがあり、8世紀初頭にはサマルカンド王デーワーシュティーチュが「ソグドの王」を名乗っている。 712年にクタイバ・イブン・ムスリムによってウマイヤ朝のアラブ連合軍に征服され、イスラーム化が始まった。イスラーム時代を通じてブハラと並びマーラワーアンナフルの中心都市として発展した。751年のタラス河畔の戦いで捕虜となった製紙職人によって、759年にイスラーム世界で最初の製紙工場が営まれたのもサマルカンドと伝えられる。 1060年に成立した中国唐の

    サマルカンド - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/01/03
    歴史古いな“紀元前10世紀ころからイラン系民族のオアシス都市として発展し、ギリシャ史料では紀元前4世紀にソグド人の都市「マラカンダ」(古典ギリシア語: Μαρακάνδα)”
  • お天気カメラが核爆発の瞬間を捉えて生放送

    チェコの公共放送にて、よくある朝のお天気番組(延々とカメラが各地の映像を届けながら今日のお天気を伝えるというやつ)の放送中にピカッと白い閃光が走り、核爆発と思われるキノコ雲が発生。その一部始終が生放送されたとのこと。 当然ながら大騒ぎに。実際の映像は以下から。 YouTube - Fiktivni vybuch atomove bomby v Krkonosich (Zpravy CT24) ロイター通信のサイトではもうちょっと高画質なものを見ることができます。 Art imitating atom blast | Video | Reuters.com なお、この映像はYouTube用に切り出されたもので、ニュース番組で放送されたもの。実際には以下のような感じで放送されたとのこと。 Aktualne.cz この映像が放送されたのは2007年6月17日の朝。当然ながら実際に核爆発が起きたの

    お天気カメラが核爆発の瞬間を捉えて生放送
    iR3
    iR3 2014/01/03
    ふむ“実際の我々が現実と思っている世界は単純にメディアが作った世界を見ているだけであり、我々がテレビで毎日見ているものが「現実」であるかどうかはわからない”
  • 35年間ずっと燃え続けている地獄へ通じるクレーター「The Door to Hell」 - GIGAZINE

    このクレーターがある街の名は「Darvaza」、トルクメン語で「The Gate(門)」という意味で、まさにその名の通り、ここには「地獄の扉」と呼ばれている恐ろしいクレーターがあり、なんと35年間もこのようにして燃え続けているとのこと。一体なぜこんなに燃えまくっているのでしょうか? 実際の写真と燃えている様子のムービーは以下から。 Darvaza, Turkmenistan - Burning Gas Craters: Travel Photographs トルクメニスタンにあるDarvazaの地下には天然ガスが豊富に埋蔵されており、それが原因となってこのように燃えているようです。 そもそもの発端は1971年、地質学者が採掘中に偶然、地下空洞が天然ガスで満たされているのを発見。しかし、採掘装置が置かれていたその場所は直径が約50メートルから100メートルの大穴となって崩壊、このままでは有毒

    35年間ずっと燃え続けている地獄へ通じるクレーター「The Door to Hell」 - GIGAZINE
    iR3
    iR3 2014/01/03
    これは凄い 激走!シルクロード104日の旅(後編)「しゃく熱の大地 悠久のオアシス」でも映像をみることが出来た。
  • mrubyでSPDYやHTTP2通信

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 年末にSPDYやHTTP2の勉強がてら、mrubyでSPDYやHTTP2通信可能なmrbgemを作りました。 mruby-spdy mruby-http2 これで、mrubyを組み込んだアプリケーションやデバイスからSPDY・HTTP2通信ができるようになって未来が広がりますね。 現状はクライアントのGETのみができます。これで、例えばmod_mrubyやngx_mrubyに組み込んで、あるURLにアクセスした場合はバックエンドでSPDYやHTTP2な通信をすることもできますね。 サンプル SPDYやHTTP2通信をするためにはRubyで以下のように書きます。 SPDY通信 [program lang=’ruby’ escaped=’true

    mrubyでSPDYやHTTP2通信
    iR3
    iR3 2014/01/03
    凄っ