タグ

2016年1月21日のブックマーク (7件)

  • ユリウス2世 (ローマ教皇) - Wikipedia

    ユリウス2世(ユリウス2せい、Julius Ⅱ、1443年12月5日 - 1513年2月21日)は、16世紀初めのローマ教皇(在位:1503年 - 1513年)。名はジュリアーノ・デッラ・ローヴェレ(Giuliano della Rovere)。芸術を愛好し、多くの芸術家を支援したことでローマにルネサンス芸術の最盛期をもたらしたが、その治世において教皇領とイタリアから外国の影響を排除しようとした奮闘が、戦争好きの政治屋教皇というレッテルを彼にもたらすことになった。 生涯[編集] 急速な出世[編集] アルビッソラの貧しい家で育ったローヴェレは教皇シクストゥス4世(フランシスコ会 コンベンツァル派)の甥にあたる。その叔父の意向を受けてローヴェレはフランシスコ会(コンベンツァル派)の修道院に学び、自然科学の勉強のためにラペルーズの修道院に送られることになった。しかし、彼はそれを拒否し、フランシ

    ユリウス2世 (ローマ教皇) - Wikipedia
    iR3
    iR3 2016/01/21
    ふむふむ ミケランジェロのスポンサーという仕事は評価に値する。“ユリウス2世の事績と展望は教会関係者のそれというよりは政治家・軍事的指導者のものであった。”
  • ソマリアの海賊を壊滅させたのは『すしざんまい』の社長だったという、なんかスゴイかっこいい話に驚きの声

    稲葉渉 @inabawataru ソマリアの海賊を一人で壊滅させた男がいる。金も技術も無いので生きるために海賊をやってる事を知り、漁船を用立てて、技術指導をつけ、魚の流通を引き受けることで、海賊を漁民に更正させて壊滅させた。 これ、政治家でも何でもない。すしざんまいの社長の話。

    ソマリアの海賊を壊滅させたのは『すしざんまい』の社長だったという、なんかスゴイかっこいい話に驚きの声
    iR3
    iR3 2016/01/21
    これはすごい!!これが悪をなくしてゆく根源の考え方やり方!
  • JSといえばjQueryだったWebデザイナーが、Reactを1年間使って感じたメリット|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    はじめまして、ほそだと申します。昨年秋まで個人事業主の立場でドワンゴでお仕事させていただいておりましたが、いろいろ経緯がありまして中の人になりました。ドワンゴ歴はそこそこ長い新入りです。よろしくお願いいたします。 さて、今回はデザイナー(HTML/CSS/JSは扱えるいわゆる「Webデザイナー」)として1年間ほどReactを使ってみたので、そのメリットを書いてみようかと思います。 Reactとの出会い ReactとはFacebook製のJSライブラリです。 https://facebook.github.io/react/ WebアプリケーションのView部分を実装します。2014年の暮れにエンジニアの方々が魂を震わせているのを見て存在を知りました。2015年はReact元年な感じでしたよね。 僕自身、以前から比較的JSを書くタイプのデザイナーではありましたが、正直なところ自分が関わってき

    JSといえばjQueryだったWebデザイナーが、Reactを1年間使って感じたメリット|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
    iR3
    iR3 2016/01/21
    ふむふむ デザイナーからのReactの流れ
  • 君の「10億ドルを生むアイディア」には1円の価値もない【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    起業家、ライター、コメディアン、そしてクリエイターでもあるJon Westenbergさんによる寄稿記事です。Jonさんの活動は、ご人のWebサイト、またTwitter(@jonwestenberg)でフォローできます。記事は、Mediumに投稿された記事をJonさんから許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 「FacebookやGoogle、Snapchatレベルになるかもしれないビッグなアイディアがあるんだ。10億ドルはくだらないと思う。どうすればライセンス契約をできるだろう?」 この類の質問には腹が立ってしょうがない。ああ、腹が立つ、腹が立つ。 起業家が集まるFacebookグループやミートアップでは、必ず、この類の質問が浮上する。スタートアップのことを、多少勝運が高い宝くじくらいに考えている人間が必ずこれを聞いてくる。これは、事業や何かをつくり上げることについて、彼

    君の「10億ドルを生むアイディア」には1円の価値もない【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    iR3
    iR3 2016/01/21
    ふむふむ「時間をかけ、自ら動いて努力をする決意ができている人にとって、アイディアは価値のあるものだ。そのアイディアは、炎を燃え上がらせる燃料になる。」
  • Trends in Ruby Analyzing Rubygems Stats for 2015

    2015 is behind us and the market is flooded with new languages and frameworks. A lot of them seem promising, and in the same time a lot of developers are talking about the death of Ruby and Rails. Rubygems is the official package manager for Ruby and we decided to crunch up some stats for 2015 and see what’s what. The approach For analyzing the Rubygems database we got ahold of the database dumps.

    Trends in Ruby Analyzing Rubygems Stats for 2015
    iR3
    iR3 2016/01/21
    ふむふむ Rspec より minitest の方が多いのか
  • クラウドアプリのベスト設計とは? タイプが異なる「PaaS」組み合わせ事例

    動いているものは何でも使え――というと極端だが、現在のPaaS(Platform as a Service)には便利なAPIやサービスが多数公開されており、利用しない手はない。中でも「業務をソフトウェア化したサービス」は業務のベストプラクティスが反映されており、利用価値は非常に高いといえるだろう。システムの独自機能はPaaS上で別途実装することになるが、問題は両者の連携。ここが容易でなければ開発生産性を落としてしまう。SaaS(Software as a Service)の宗家として、既製サービスと独自システムの連携に長く取り組んできたセールスフォース・ドットコムは、昨年12月3日~4日に開催した国内最大級のクラウドイベント「Salesforce World Tour Tokyo 2015」で、この問題を解決する2つのPaaSについて、開発事例を交えて解説した。 Force.com上の業務

    クラウドアプリのベスト設計とは? タイプが異なる「PaaS」組み合わせ事例
    iR3
    iR3 2016/01/21
    Herokuとmogokuを併用する だったらもっと男前だったのに
  • Rails開発者のDHH氏、Ruby on Rails開発の基本方針を「The Rails Doctrine」として文書化

    Ruby on Railsの開発者であるDavid Heinemeier Hansson(DHH)氏は、Ruby on Rails開発の基方針を「The Rails Doctrine」として1月19日(現地時間)に公開した。また、「The Rails Doctrine」の公開とともに、Ruby on RailsのWebサイトがリニューアルされたほか、ロゴも変更されている。 The Rails Doctrine 「The Rails Doctrine」は、Ruby on Railsにおけるもっとも重要な支柱となる、以下の8項目で構成される。 Optimize for programmer happiness Convention over Configuration The menu is omakase No one paradigm Exalt beautiful code Value

    Rails開発者のDHH氏、Ruby on Rails開発の基本方針を「The Rails Doctrine」として文書化
    iR3
    iR3 2016/01/21
    ふむふむ exaltの意味:ほめそやす,賞揚する