タグ

2006年3月10日のブックマーク (16件)

  • グーグル、ウェブベースのワープロソフト「Writely」を獲得

    Googleは米国時間9日、ウェブベースのワードプロセッサ「Writely」の開発元を買収したことを明らかにした。 この買収は、Writelyのメインサイトと、Writelyの共同創業者Claudia Carpenterが運営するブログの両方で明らかにされている。 Carpenter氏は「Googleによる買収は事実だ」と記している。WritelyサイトのFAQページには、この買収が今後どのような展開を見せるかはまだ分からない、とある。 「われわれはまだすべての細かな点まで決定したわけではない。規模の小さなチームではこれまで成しえなかったことを実行しようとするとき、Googleとの合併が役に立つだろう」(Writely) Googleの関係者は、電子メールのなかで、この買収が事実であることを認めた。Googleは声明のなかで、「われわれは、革新的な技術と才能のあるチームを求めてWritel

    グーグル、ウェブベースのワープロソフト「Writely」を獲得
    iRSS
    iRSS 2006/03/10
    etechでもプレゼンしていた。
  • Emerging technology conference - jkondoの日記

    Etech (Emerging technology conference) に出席するために San Diego に来ています。 メキシコまで20kmくらいの街はすっかり南国という感じです。 なんだか仲が良さそうなid:kawasakiとid:kossy。 Tim O'reillyによるO'reilly Radarの様子 Timと記念写真。はてなの説明をしましたが「ほう」という感じで、「おお、あのはてなか」と言われるようにならないと駄目だと思いました。 Six ApartのBenと。結構会社の話とかできて面白かったです。 肝心のセッションも色々刺激を受けてます。 今回のテーマは"Attention Economy"ということで、Attentionをキーワードに色々な話が繰り広げられています。 パソコンはどんどん安くなるし、情報はどこからでも無料で手に入る時代になって、一番貴重なのはAtt

    Emerging technology conference - jkondoの日記
    iRSS
    iRSS 2006/03/10
    人の興味の奪い合いが始まっているし、それは時間とかお金の奪い合いになるという話とか、人の興味はどこに行くのか、多数の人の興味をどう集めて、どうやれば拡大できるのか
  • 2006-03-10

    先ほど、ETechが終わりました。せっかくなので、ざっくりと O'Reilly Emerging Technology Conference - March 6-9, 2006 - San Diego, CA id:naoyaが先にまとめていますので、そちらもあわせてご覧ください。 naoyaのはてなダイアリー - ETech 2006 レポート 私のエントリーは主にETechをビジネス側からみた観点です。順番はてんでバラバラです。 eBay Web Services: A Marketplace Platform for Fun and Profit, eBay O'Reilly Emerging Technology Conference - March 6-9, 2006 - San Diego, CA web2.0にはどんなビジネスモデルがあるのか。それはきっとYahoo!に売るか

    2006-03-10
    iRSS
    iRSS 2006/03/10
    総括
  • Windchase

    LimeChat 2.0 リリース └ tarchan 05/17 12:58 ETech で感じたこと └ michibanban 03/16 02:47 └ Psychs 03/16 07:51 ETech2006: The Future ... └ wak 03/09 11:56 └ Psychs 03/10 17:43 ETech2006: Putting the... └ kenn 03/08 16:31 └ Psychs 03/10 17:40 Microsoft blogの事件に... └ Psychs 09/16 11:35 └ Neons 09/19 12:41 └ BlogWrite担当 09/19 17:56 └ kenn 09/22 08:16 └ BlogWrite担当 09/23 10:51

    iRSS
    iRSS 2006/03/10
  • ETech 2006 レポート

    ETech も今日が最終日です。午前中のセッションを終えて、聞きたいものはだいたい全部終わったし、ここらで全体を通してのレポートを書いてみます。一つ一つのセッションについて全部レポートは難しいので、個人的に面白いと思ったトピックやセッションだけ振り返ってみたいと思います。 Attention Economy 今回の ETech のテーマは Attention Economy。ETech は 5 回目ですが、毎年このようにテーマがあるらしく、そういえば去年の ETech は "Remix" がテーマでした。この辺がきっかけて Web 2.0 がどうこうという話が盛り上がりはじめたんだっけ。 Attention Economy というのは 今回のテーマは"Attention Economy"ということで、Attentionをキーワードに色々な話が繰り広げられています。 パソコンはどんどん安くな

    ETech 2006 レポート
  • [英語]The Attention Economy: The Natural Economy of the Net

    The Attention Economy: The Natural Economy of the Net by Michael H. Goldhaber If the Web and the Net can be viewed as spaces in which we will increasingly live our lives, the economic laws we will live under have to be natural to this new space. These laws turn out to be quite different from what the old economics teaches, or what rubrics such as "the information age" suggest. What counts most is

  • 展望2006:アテンション・エコノミーの本格化 - CNET Japan

    2005年の流行語大賞にもなったブログの浸透により、情報の発信量は幾何級数的に増えているが、情報を消費する人のアテンション(注目)は限られている。 その結果、情報のビットあたりの価値が希釈化されてデフレが起き、アンチスパムや検索エンジンのようなノイズフィルタが力を持つ時代になってきた。 ところが、Googleなどの検索エンジンはフィルタという「引き算」機能よりもむしろアテンションナビゲータという足し算機能について期待されるようになってきた。フィルタとは来、ユーザーが望まない情報を自動的に捨てて快適なネットライフを送るようにするための技術だが、人々がフィルタへの依存度を高めるようになると、むしろユーザーのアテンションそのものを誘導するための隠れた権力として作用するようになる。実際、Googleのビジネス的な成功はこの「足し算」機能の魅力によってもたらされている。それがアテンション・エコノミ

    展望2006:アテンション・エコノミーの本格化 - CNET Japan
  • iandeth. - ETech 06 コミュニティ規制の難しさゆえのパターン定義活動の提唱 - Clay Shirky氏講演

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. 講演者について Clay Shirky New York University の Interactive Telecommunication Program (ITP) にて講師を務める。WEBが社会や経済に与える影響、特にアプリケーション分散化(非中央集積化)やソーシャルソフトウェアについて執筆・コンサル活動を続けている。Website - Clay Shirky's Writings About the Internet 導入 コミュニケーションを自由化させるとユーザ交流が行われる場では必ずそこにノイズ、非難、扇動等、管理側にとっての「わずらわしさ」が必ずついてまわります。WEBがコミュニケーションの基盤へと変化しはじめてい

    iRSS
    iRSS 2006/03/10
  • Web2.0時代のお金・情報の流れをつかむ - @IT

    後編 Web2.0の全体像を整理する Web2.0時代のお金・情報の流れをつかむ 野村総合研究所 技術調査室 堀祐介 2006/3/9 日国内でもWeb2.0に関する議論が活性化し事例や関連情報が増えてきた。前編ではこれからのWebビジネスの心得として、Web2.0の全体像を整理した。後編は事例から、Web2.0時代では、お金・情報の価値がどう変わっていくかに迫りたい。 前編「Web2.0の質から読み取るWebビジネスの心得とは」ではWeb2.0の特徴を説明した。後編では、具体的にどのように生かされているかを理解するため、Web2.0時代の消費者・企業の位置関係やその間で流通するバリュー(お金・情報)を整理する。 図表2-1はWeb2.0時代のEコマースモデルの例を以下の4つのプレイヤに分け、その位置関係と流通するバリュー(お金・情報)を描いた図である。 1. 消費者: 商品・サービス

  • 『http://www.res-system.com/item/550』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://www.res-system.com/item/550』へのコメント
  • トランスコスモス、写真共有サービス「Buzznet」を日本で開始

    トランスコスモスは、SNS機能を備えたオンラインアルバムサービス「Buzznet.jp」アルファサービスを3月2日に開始した。利用は無料で、他ユーザーを招待することで毎月最大1,000枚まで画像をアップロードできる。 Buzznet.jpは、米Buzznet Inc.に資参加したトランスコスモスが日における独占ライセンス権を取得し、日国内で提供するもの。日記や友達とのリンク、写真へのコメントといったSNS機能も搭載しており、タグによる写真の分類、パスワードによる閲覧制限といった機能も用意。携帯電話からメール添付した画像をアップロードすることもできる。 現在はアルファ版のため、初期設定で日語が表示されない、携帯電話投稿用メールアドレスに初期設定でユーザーのパスワードが含まれるなど課題も多い。なお、日語表示はTOPページの画面下にあるプルダウンで、携帯電話投稿用メールアドレスはユーザ

    iRSS
    iRSS 2006/03/10
  • Flock Browser - The Social Web Browser

    When teams align, work flows Assemble your organization on Flock and start crushing your goals Communicate in channels Channels in Flock help streamline decision making and problem-solving. Organize your conversations and manage all your work in channels to hit your business objectives. Discuss what’s important Create a channel for anything worth discussing, from team projects to company-wide init

    iRSS
    iRSS 2006/03/10
    閲覧しているページに対して、ブックマーク、タグ付け、が簡単にできるブラウザ。ページの一部をコレクションとして保存したり、保存したコレクションへの言及や、メール添付といった連携機能もある etech 3/9で紹介
  • Flock - Social Browsing is Cool

    Company: Flock Launched: in private beta Status: Funded/Incubated by Bessemer Venture Partners Location: Palo Alto Overview Flock is a new browser, built on top of firefox. It is a functional browser with excellent features (including firefox features like tabbed browsing, etc.). What really makes is stand out are two additional features they’ve added to build social networking directly into the b

    Flock - Social Browsing is Cool
    iRSS
    iRSS 2006/03/10
    ソーシャルネットワークを意識したブラウザ「Flock」の紹介。
  • Garden Voices

    iRSS
    iRSS 2006/03/10
    reBlogの例。このページはガーデンがテーマだけど、記事は多くのブログからの再編集。ブログをテーマに沿った公開の場で言及するリブログを利用している。
  • Eyebeam reBlog

    iRSS
    iRSS 2006/03/10
    ブログを紹介するためのブログの仕組み。特定のテーマのブログ記事を収集して、別のブログを作ってしまうためのAPIが用意されている。ソーシャルブログとでもいうのかな。etach 3/9 午前に紹介された
  • skobee

    iRSS
    iRSS 2006/03/10
    [SNS] [WEB2.0] 週末のプランニングや、友達との打ち合わせをテーマにしたソーシャルネットワーク。etech 06 3/9の午前中のセッションで紹介された