タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (50)

  • Kaizen Platform、なぜ離脱されたのか分かる「サイト健康診断」を開始

    ウェブサービスやUIを改善するためのプラットフォーム「Kaizen Platform」を運営するKaizen Platformは7月3日、ウェブサイトからなぜユーザーが離脱したのか、どこで離脱したのかといった課題を発見できる「サイト健康診断サービス」を開始した。 同社では創業から4年間で累計250社以上の大手企業のウェブサイトを改善してきたという。サイトのUI/UXの改善を続けることで依頼主の事業の成長を推進してきたが、同社によれば、そもそも「何が課題なのかを分析していないため分からない」という顧客も多かったことから、サイト健康診断サービスの開発にいたったと説明する。 同サービスは、定量分析による「行動ログ分析」と、定性分析による「離脱リサーチ分析」の2つの分析サービスで構成される。行動ログ分析は、目標とするKPIを改善していくための課題発見を目的として、ウェブサイト内にいるユーザーの行動

    Kaizen Platform、なぜ離脱されたのか分かる「サイト健康診断」を開始
    iRSS
    iRSS 2017/07/04
  • Kaizen Platform、総額800万ドルを調達--成果課金や広告も提供へ

    ウェブサイトの改善サービス「Kaizen Platform(カイゼン プラットフォーム)」を運営するKaizen Platformは2月1日、総額800万ドルの資金を調達したことを発表した。出資したのは、YJ キャピタル、NTTドコモ・ベンチャーズ、セゾン・ベンチャーズ、コロプラの4社と、既存株主であるEight Roads Ventures Japan、グリーベンチャーズ、GMO VenturePartnersの3社。同社の累計調達額は1780万ドルとなる。 Kaizen Platformは、企業やサービスが運営するウェブサイトのキャッチコピーやボタンの位置・色を変更するといったユーザーインターフェースの改善を、ABテストなどを通じて繰り返すことで、CVR(コンバージョンレート)などのKPIを改善するサービス。2013年8月より大手企業向けに提供を開始し、人材や不動産、ECなどを中心にこ

    Kaizen Platform、総額800万ドルを調達--成果課金や広告も提供へ
    iRSS
    iRSS 2016/02/01
  • マーケティングを「再発明」する--Kaizen Platformの野望

    「我々が目指しているのは、企業のマーケティング活動自体を“改善”することで成長を後押しすること。ABテストは、あくまでもその手段の1つ」――そう語るのは、Kaizen PlatformCEOである須藤憲司氏だ。 同氏が2013年に米国で立ち上げた、ウェブサイトの改善サービス「Kaizen Platform(カイゼン プラットフォーム)」は、わずか2年でJALや小林製薬、アサヒ飲料、ヤフーなど100社を超える大手企業に導入されるまでに成長した。また2015年4月には、創業以来初めてとなる大規模アップデートも実施した。 「国内では競合サービスはない」と言い切る須藤氏と、プロダクト責任者である同社CPOの瀧野諭吾氏に、Kaizen Platformが急成長した要因や、同社ならではの強み、今後のビジョンを聞いた。 企業はサイトを“作りっぱなし”にしている ウェブでビジネスを展開する上で重要なこと

    マーケティングを「再発明」する--Kaizen Platformの野望
    iRSS
    iRSS 2015/05/08
  • 競合ストアより見つかりやすく--「Yahoo!ショッピング」が出店者向け広告サービス

    ヤフーは8月6日、ネット通販サイト「Yahoo!ショッピング」の出店者向けにカスタマイズしたクリック課金型広告サービス「Yahoo!プロモーション広告」を、8月末に提供することを発表した。Yahoo!プロモーション広告は、検索結果に広告が表示される「スポンサードサーチ」と、 「Yahoo!ニュース」や「ヤフオク!」などのコンテンツページに広告を表示する「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)」の総称。 8月末から提供する出店者向けのYahoo!プロモーション広告では、広告効果を測るためのコンバージョンタグ、リターゲティングタグ、アクセス解析タグがYahoo!ショッピングのサイト内に標準設定されており、タグの設置などの技術的障壁がないことが特徴だ。 また、訪問者が少ないストアでも、Yahoo!ショッピングの大規模なリーチに対してターゲティング広告を配信でき、一度サイトを閲覧したこ

    競合ストアより見つかりやすく--「Yahoo!ショッピング」が出店者向け広告サービス
    iRSS
    iRSS 2014/08/06
  • MS、Windows 8 RTM版を配布開始--MSDNやTechNet加入者以外も試せる90日間評価版も

    Microsoftは米国時間8月15日、MSDNおよびTechNetの加入者向けにWindows 8のRTM版を配布開始した。また「Windows 8」を早く試してみたいというそのほかの人には、90日間の評価版「Windows 8 evaluation for developers」がMSDN Evaluation Centerから提供されている。同社によると、「Windows 8アプリケーションを構築する開発者と、自社組織を代表して『Windows 8 Enterprise』を試用したいと考えるIT専門家向け」であるという。 同社は「Windows 8 evaluation for developers」に対し、技術サポートを一切提供しない。MSDNの投稿から引用した「Windows 8 evaluation for developers」の詳細情報を以下に示す。 使用前の注意事項 評価

    MS、Windows 8 RTM版を配布開始--MSDNやTechNet加入者以外も試せる90日間評価版も
    iRSS
    iRSS 2012/09/24
    VMFusionでためそう。
  • 複数のソーシャルメディアに投稿した写真を集約するiPhoneアプリ

    リクルートの実証研究機関であるメディアテクノロジーラボは6月20日、ソーシャルメディアや写真共有サービスなどから過去に投稿した写真データを集めて、さまざまな方法でアルバムを作成できるiPhoneアプリ「Ambrotype」を提供開始した。 Ambrotypeは、FacebookやTwitter、Instagram、Picasa、Flickrなど複数のソーシャルメディアや写真共有サービスに散在している投稿写真を集約し、撮影日順に並べ直して一元的に見ることができる。 取り込んだ写真をもとに、時系列で整理されたアルバムを簡単に作成できる。写真の位置情報から場所ごとのアルバムを作成したり、Face.comの顔認識技術を使った人物ごとのアルバムを作成したりすることもできる。 集約した写真データの中から定期的に写真を通知する機能により、普段の生活では見返す機会が少なくなった懐かしい写真を再発見できると

    複数のソーシャルメディアに投稿した写真を集約するiPhoneアプリ
    iRSS
    iRSS 2012/06/22
  • グーグルの「みんビズ」、2カ月で1万6000サイト--Jimdo採用の背景語る

    グーグルは9月13日、中小企業向けのウェブサイト作成サービス「みんなのビジネスオンライン」(みんビズ)を公開した。企業サイトを無料で作成できるサービスで、直感的な操作でわずか15分でサイトを作ることができる。 サイトの構築には、KDDIウェブコミュニケーションズが提供するウェブサイト作成サービス「Jimdo(ジンドゥー)」を採用しており、業種別に計100種類以上のデザインテンプレートが用意されている。独自の「.jp」ドメインを取得できるのも特長だ。 サービス開始から約2カ月が経過した今、利用状況やサービス提供に至った経緯などをグーグル マーケティングマネージャの東後澄人氏に聞いた。 --まず、「みんビズ」を開始するに至った背景を教えて下さい。 弊社で中小企業向けにアンケートを実施した際に、現状24%の中小企業しか自社のウェブサイトを持っていないことが分かりました。一方で、消費者側を調べてみ

    グーグルの「みんビズ」、2カ月で1万6000サイト--Jimdo採用の背景語る
    iRSS
    iRSS 2011/11/21
    Jimdoだったのか。
  • グーグル、「Map Maker」を米国で提供開始--ユーザーによる地図編集が可能に

    2008年にローンチされ、183カ国で公開されているクラウドソースのウェブ地図アプリケーション「Google Map Maker」が、遂に米国でも提供されることになった。Map Makerは米国におけるGoogleの地図サービスにとって重要な機能追加で、それによって地図の詳細さと有用性が今よりも格段に向上する可能性を秘めている。 一部の国々(Map Makerの技術を統括するLalitesh Katragadda氏が筆者に話したところによると、ルーマニアなど)では、Map Makerのユーザーが完全な地図を一から作成してきた。米国ではMap Makerの編集機能を利用することで、より多くの商業データ(店舗や商店などの位置情報)や現状では欠落している極めて具体的な道路情報(例えば、道路工事に伴う一時的な道路封鎖)を追加できるようになる。このデータは、Google Mapsと「Google E

    グーグル、「Map Maker」を米国で提供開始--ユーザーによる地図編集が可能に
    iRSS
    iRSS 2011/04/20
  • グーグル、第1四半期決算を発表--利益が予測を下回るも売り上げは堅調

    Googleが米国時間4月14日午後に発表した第1四半期決算(3月31日締め)において、ウォール街の予測を売上高はわずかに上回ったが、1株あたり利益は下回る結果となった。 アナリストらは、売上高が前年同期比約25%増の約63億2000万ドルになると予測していたのに対し、Googleが実際に発表した売上高は、トラフィック獲得コストを除いて65億4000万ドルであった。 同社の最高財務責任者(CFO)であるPatrick Pichette氏は投資家向けリリースで、「売上高が前年同期比27%増という素晴らしい四半期だった」と述べた。「この結果は、われわれのユーザーと顧客に提供する検索および検索広告の価値と、ディスプレイやモバイルといった分野の莫大な可能性を表している。われわれのこれまでの投資が今日の成功のために必須であったことは明らかであり、われわれが長期にわたって投資を続けるのはそのためである

    グーグル、第1四半期決算を発表--利益が予測を下回るも売り上げは堅調
    iRSS
    iRSS 2011/04/17
  • iPhone向けサイトのユーザビリティ最適化でチェックしておきたい項目まとめ

    iPhoneを始めとするタッチパネル&フルブラウザ搭載のスマートフォンの普及が進んでいる。iPhoneの出荷台数は世界で3000万台、日国内に関して公式な発表はないが200万台を超えていると推測されている。今後はWindows Mobile端末の進化やAndroid携帯電話により、このスタイルの携帯端末の利用者がさらに拡大していくことが予想される。 今回は、こういったタッチパネル&フルブラウザ搭載のスマートフォンからのウェブサイト/サービスのユーザビリティについて、主にiPhoneを題材に考えてみよう。 iPhone対応は形式にとらわれず「ユーザー中心」視点で iPhoneからのウェブ利用には、従来の携帯電話と同様の「携帯性の高さ」「位置情報との連動」などに加え、 従来の携帯電話と比べて画面サイズが広い 端末の処理能力が高く、アプリでのサービス提供の自由度が高い 独自の操作(画面をつまむ

    iPhone向けサイトのユーザビリティ最適化でチェックしておきたい項目まとめ
    iRSS
    iRSS 2009/12/18
    サマリー、ありがとう
  • グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始

    Googleは米国時間12月14日、「Google URL Shortener」(goo.gl)という名称で新たなURL短縮サービスを立ち上げ、新分野へと進出することになった。 「TinyURL」や「Bit.ly」など、既存の普及している他のURL短縮サービスとは異なり、Google URL Shortenerは、スタンドアロン型サイトで利用可能な汎用のURL短縮サービスではない。Google URL ShortenerはGoogleの提供製品に組み込まれ、まずはGoogleのブラウザ用ツールバー「Google Toolbar」とRSSサービスの「FeedBurner」から提供が開始される。両サービスは現在、文字数を少なくしながらソースコンテンツにリンクする短縮されたGoogle URL ShortenerのURLを生成可能となっている。これは、とりわけ文字数が限られるTwitterのよう

    グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始
  • グルコース、Twitter中毒者向けiPhoneアプリ「Fastweet」を提供

    グルコースは2月12日、iPhone/iPod touch向けアプリケーションの第1弾として、Twitterクライアント「Fastweet」を提供開始した。 Fastweetは、1日に1000件以上の他人の「つぶやき」を見ることがあるというTwitterのヘビーユーザーのために開発された。大量のつぶやきを読むことに特化し、最大2000件のつぶやきを取得した状態でも高速に動作するよう設計されているという。 また、1ページに50件のつぶやきを表示することでページ切り替えの回数を軽減するなど、一覧性を重視したインターフェイスを備えた。 PC上でリアルタイムに最新記事を取得、表示するクライアントと異なり、モバイル環境では起床時や仕事の合間など、時々立ち上げてその間に更新されたつぶやきをまとめて読むことが多い。 そのためFastweetは、起動時に前回からの差分をすべて取得し、保存する。件数は最大8

    グルコース、Twitter中毒者向けiPhoneアプリ「Fastweet」を提供
    iRSS
    iRSS 2009/06/09
    あだちさん
  • 箱根町観光協会、エヴァで町おこし--「箱根補完マップ」を無料配布

    箱根町観光協会は5月26日、スタジオカラーおよびガイナックス監修のもと、ヱヴァンゲリヲン新劇場版とタイアップした観光パンフレット「ヱヴァンゲリヲン箱根補完マップ」を、6月11日より箱根主要施設で1万枚配布することを発表した。 現在の箱根町仙石原がエヴァンゲリオンの物語の中心地「第3新東京市」として登場することから企画が実現したという。箱根補完マップではアニメ中の登場シーンを現在の箱根町で対比した全19カ所を案内する。

    箱根町観光協会、エヴァで町おこし--「箱根補完マップ」を無料配布
    iRSS
    iRSS 2009/05/27
  • 食べログと30min.に学ぶ、盛り上がる口コミサイトの作成法

    レストランの評価に関するユーザーからの投稿を集めたグルメサイト「べログ」と、ブログなどに書かれた店舗や場所の評判を集めて表示する「30min.(サンゼロミニッツ)」。この2つの口コミ情報サイトの戦略が、4月3日に都内で開催された位置情報関連のイベント「第3回ジオメディアサミット」において語られた。 他社サイトからの乗り換えをどう促すか べログは2005年3月にサービスを開始。3月時点で月間ページビューは1億4374万PV、ユニークユーザー数は830万人。ネットレイティングスが2008年9月に実施した調査では、グルメサイトでぐるなびに次ぐリーチ数を誇るという。 べログはグルメサイトとしては後発で、開設当時はlivedoor グルメやアスクユーなどの口コミグルメサイトが人気を集めていた。そこでべログはまず、他社サイトにレストラン評価を書き込んでいるユーザーを、自分たちのサイトに移るよう

    食べログと30min.に学ぶ、盛り上がる口コミサイトの作成法
    iRSS
    iRSS 2009/04/11
  • 「mixiアプリ」オープンβ版公開--開発者を資金援助する「mixiファンド」も

    ミクシィは4月8日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」におけるユーザー同士のつながりを利用して、mixi内に独自のアプリケーションを開発できるプラットフォーム「mixiアプリ」のオープンベータ版を公開した。個人の開発者もmixi向けのアプリケーションを提供できるようになった。 これまではmixiアプリは、パートナー向けβ版として、パートナー企業に限定して実行環境と技術仕様を公開してきた。すでに約300社の企業が開発を開始しているという。 mixiアプリでは、ユーザーがアプリケーションで利用することを許諾したプロフィール、マイミクシィ関連情報など、ソーシャルネットワーキングサービスならではの情報を活用できる。mixiアプリ向けAPIは以下のとおりで、今後はフォトアルバム関連情報などの利用を許可することも予定しているという。 Person & Friends API:ソーシャルグラ

    「mixiアプリ」オープンβ版公開--開発者を資金援助する「mixiファンド」も
    iRSS
    iRSS 2009/04/08
    mixiアプリ公開、適当に作ったやつが、こうかいされちゃう、とめないと
  • 「ホムペ」「プロフ」「リアル」--ケータイ世代が生み出す新コミュニケーション

    モバイルサイトの世界では、PCとは異なる独自の文化やスタイルが築かれている。中でも非常に大きな違いを見せているのがネット上のコミュニケーションスタイルで、PC由来のコミュニケーションが独自の発展を遂げたり、全く新しいジャンルのコミュニケーションスタイルが誕生したりしている。 今回はそうした中から、「ホムペ」「プロフ」「リアル」といったモバイルで特徴的な機能、サービスに焦点を当て、モバイルでのコミュニケーションスタイルの特徴や、その背景を探る。 「ホムペ」「プロフ」「リアル」とは何か 携帯電話が元々、通話のためのコミュニケーションツールであったこと、コミュニケーションに対して積極的な女性や若年層が多く利用していることなどから、コミュニケーション系のサービスとは相性が良い。例えば、コミュニケーションサービスの代表的存在であるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、会員数が最も多いミクシ

    「ホムペ」「プロフ」「リアル」--ケータイ世代が生み出す新コミュニケーション
    iRSS
    iRSS 2009/03/09
    だめだ、完全に、理解の範疇を超えた。う
  • MacBook ProのHDDが壊れた!:素人サーバ管理者のボランティア業務日誌 - CNET Japan

    iRSS
    iRSS 2009/03/02
    バックアップは大事本当です。
  • 米ヤフー、携帯電話向け新スタートページを発表--新iPhone用アプリケーションもリリースへ

    Yahooは米国時間2月17日、バルセロナで開催のGSMA Mobile World Congressにおいて、モバイルサービス分野の再編および改良点を発表した。 同社は3月末より、携帯電話向けのウェブスタートページの新たなテスト版の提供を開始するほか、さまざまなYahooのモバイルサービスを、1つのアプリケーションに統合した、スマートフォン向けの新アプリケーションのリリースを予定している。 Appleの「iPhone」および他のスマートフォン向けのアプリケーション上では、ウェブの検索、ウェブメールアカウントのチェック、ウィジェット化されたデータとの統合が図られている。3月末のリリースが予定されているiPhone用アプリケーションでは、これまで提供されていた「OneConnect」のトップページ上で、「OneSearch」および「OnePlace」サービスが同時に利用可能となる。 スマー

    米ヤフー、携帯電話向け新スタートページを発表--新iPhone用アプリケーションもリリースへ
    iRSS
    iRSS 2009/02/18
  • グーグル、「Friend Connect」を発表--ウェブサイトにソーシャル機能を追加可能に

    UPDATE 予測されていた通りに、Googleは、プログラミングを行うことなくソーシャル機能をウェブサイトに追加できる「Friend Connect」のプレビュー版を公開した。 GoogleエンジニアリングディレクターであるDavid Glazer氏は、Friend Connectの詳細について明らかにした。なお、米国時間5月12日午前の時点では、依然として仕上げの段階にあるFriend Connectの公式サイトに、まだアクセスすることはできなかった。 「よりソーシャルな存在になることで、ウェブは向上してきている。われわれは、ウェブインフラにソーシャル機能を組み込むが、これは少数の特定サイトに縛られるようなものではない。ユーザーは、ウェブ上のどこに行っても、あらゆる友人とのコミュニケーションが可能で、(そのコミュニケーションに)どのようなアプリケーションでも用いることができる」と、G

    グーグル、「Friend Connect」を発表--ウェブサイトにソーシャル機能を追加可能に
    iRSS
    iRSS 2008/12/04
    日本語かしてほしいなあ
  • アップルのシェア拡大を受けて、「Office for Mac 2008」の販売が好調

    Appleのシェア拡大はMicrosoftの多くの人を狼狽させたが、同社のある1つの部門がその恩恵に浴していることは明らかだ。 MicrosoftMac部門は米国時間5月13日、Office for Mac 2008が前版の3倍に達する勢いで飛ぶように売れていることを明らかにした。同社では販売の実数を公表していないが、19年の歴史を持つ同部門で過去最高の売り上げになっていると述べた。MacMicrosoftのこうした傾向は数年前から続いている。 シニアマーケティングマネージャーのAmanda Lefebvre氏はひとえにAppleのおかげであるとはしなかったものの、Macのシェア増について触れ「もちろん、それもある」と述べた。 また、Mac Office 2008で初めてとなる「サービスパック」を用意していることも明らかにした。信頼性とパフォーマンスに関する微調整や、セキュリティ向上の

    アップルのシェア拡大を受けて、「Office for Mac 2008」の販売が好調
    iRSS
    iRSS 2008/05/14