タグ

オリンピックに関するiTaroのブックマーク (5)

  • 【新国立】まずは2つのデザイン案の「日本らしさ」の違いに注目(その1) / 隈研吾氏案と伊東豊雄案の比較レビュー - アーキペラゴを探して

    新国立競技場の提案が14日午後2時に公表されました。参加したのは、隈研吾氏と大成建設のグループ、伊東豊雄氏と竹中・清水・大林JVの2グループでした。(審査結果のレビューについてはこちら) JSCのホームページでデザイン案が公開されています。(リンク先はこちら) 審査の公平さを期するために、提出された技術提案書の応募者名は公表されていませんが、隈研吾氏と伊東豊雄氏のこれまでの作品傾向から推測は可能だと思われます。(隈氏の作品紹介はこちらの記事、伊東氏の作品紹介はこちらの記事) このデザイン案に対しては、国民からも広く意見を求めるということですので、このブログでは、2つのデザイン案をできるだけニュートラルに比較してみたいと思います。 提案書だけでもA者は48ページ、B者は50ページありますので、2つのデザイン案の比較ポイントとして、まず、それぞれがどう「日らしさ」を表現したかに注目してみまし

    【新国立】まずは2つのデザイン案の「日本らしさ」の違いに注目(その1) / 隈研吾氏案と伊東豊雄案の比較レビュー - アーキペラゴを探して
    iTaro
    iTaro 2015/12/15
    外観も大切だけど、運用面があまり問題視されていない事が怖い。国民の財産として投資に見合うだけの福利をリターンできるのだろうか?
  • 「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル

    遠藤利明五輪担当相 新国立競技場は、積み上げていって1640億円まできた。前日に総理の所に行って「1640億円、どうでしょうか」、(安倍晋三首相が)「もう一声ないか」。バナナのたたき売りじゃないが、1500億円台だと、何とか皆さんに納得して頂けそうだと。 私は(金メダルを)30個取れと厳命している。取れなかったらクビになる人が出ると思っているが、そのくらいの気持ちがないと。どこかの政党じゃないが「2番でいい」なんて言っていたらダメだ。10月にはスポーツ庁もできる。長官(人事)の話は大体頭にあるが、言うと書かれるので今日は黙っているが、大体この人がいいな、と今思っている。(山形市の自民党山形県連会合で)

    「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル
    iTaro
    iTaro 2015/08/31
    おもてなしを期待して日本に行ったら、ホストが自慢話ばかりしてきて、げんなり。そんな結果にだけはなって欲しくないのだけれど、なんかもう、最低のパーティーが決まった未来に思えてしかたない。
  • 五輪エンブレム 組織委員会が原案公開し盗作否定 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪の公式エンブレムが盗作疑惑問題で揺れる中、佐野研二郎氏(43)のデザインを選考した大会組織委員会が28日、都内で会見を行い、あらためて盗作を否定した。 佐野氏がコンペに提出した原案などを示し、ベルギーのリエージュ劇場ロゴとの違いを主張。原案は決定版よりも「T」が強調されていた。しかし、原案は似ているデザインが見つかったため、修正を依頼した。 修正案が示され「円」の要素が出てきた。しかしこれも、左端にも角がデザインされ「躍動感がなくなった」という理由から、再修正を依頼したという。そして完成したのが現在公表されている五輪エンブレムとなった。 72年札幌冬季五輪のエンブレム制作者で審査委員の永井一正氏は「審査では誰がどの作品を出したのは全く分からなかった。後で名簿をもらったら、日のこれというグラフィックデザイナーはほとんど参加してくれた。それだけ2020年の東京五輪・パ

    五輪エンブレム 組織委員会が原案公開し盗作否定 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    iTaro
    iTaro 2015/08/28
    最初の案、切り落とされた頭が転げ落ちたように見えてしまった。多数の作品から、これを選考したのなら、選考委員のセンスは大衆と大きくずれていると思う。
  • 新国立競技場の改築費 2500億円余で調整 NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場の改築費について、文部科学省は、当初の予定より1000億円近く高い2500億円余りで調整していることが分かりました。 しかし、その後の建設会社の試算では建設資材の高騰なども加わり、計画どおりに作ると3000億円を超え、工期も間に合わないことが分かりました。 このため、JSCを所管する文部科学省が先月、東京都に対し、500億円程度を負担するよう要請するとともに、屋根の開閉部分の設置を大会後に先延ばしし、フィールドに向けてせり出すおよそ1万5000席の可動席を自動ではなく手動による仮設で対応することを明らかにしたうえで、JSCとともに改築費圧縮のために調整を進めていました。 その結果、23日までに、2500億円余りの改築費で調整していることが分かりました。この金額は去年、示された基設計費の1625億円より1000億円

    新国立競技場の改築費 2500億円余で調整 NHKニュース
    iTaro
    iTaro 2015/06/24
    確かガンバの新スタが建設費140億円でしょ。全国に同等の球技専用スタジアムを複数造る方が、日本のスポーツ文化への貢献が高そう。なんか始まる前から、色々と残念すぎる。
  • あらためて、オリンピックに経済効果なんかないこと。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    昔、Voiceに、オリンピックに経済効果なんかないし、無理して誘致すべきでない、というコラムを書いた。 オリンピックには経済効果なんかありません。(2007/05) 2007年の話で、ここで話題にしているのは、2016年リオデジャネイロオリンピックが選ばれたときの話。ぼくが言ったとおりアメリカ大陸になったでしょー。 で、その中で話題にしている研究というのは、以下のものだ。 Jeffrey G. Owen (2005) "Estimating the Cost and Benefit of Hosting Olympic Games: What Can Beijing Expect from Its 2008 Games?" The Industrial Geographer, Volume 3, Issue 1, p. 1-18 こうやっても君たちは読まないだろうから、ざっと訳してあげまし

    あらためて、オリンピックに経済効果なんかないこと。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    iTaro
    iTaro 2013/09/10
    SimCityのために高いビデオカードを積んだPCを新調したのに、すぐ飽きて電源すら入らなくなったのと同じですね。ゲームだけでなくエンコマシンとしても期待できると、収入に対して大きな支出を思い切ってした訳ですが…
  • 1