ibahatirohのブックマーク (586)

  • 博報堂・大広・読売広告社、2011年7月度単体売上高 博報堂がほぼ全媒体でマイナスに

    株式会社博報堂DYホールディングスは8月9日、子会社である博報堂・大広・読売広告社の、2011年7月度単体売上高(速報)を発表した。 各社別では、博報堂がマーケティング・プロモーション以外の全媒体で前年同期比マイナスとなるなど不調だった。大広・読売広告社は前年同期比で成長を維持した。 博報堂の7月売上高合計は、425億5400万円(前年比93.1%)。詳細は以下のとおり。 【地区別】 東京:377億2700万円(前年比93.4%) 関西:30億8600万円(同83.9%) 中部:7億0500万円(同104.2%) 九州:10億3500万円(同104.4%) 【媒体別】 新聞:33億4200万円(前年比74.3%) 雑誌:10億9100万円(同90.4%) ラジオ:8億0600万円(同80.2%) テレビ:214億0400万円(同96.6%) インターネットメディア:16億9300万円(同9

    博報堂・大広・読売広告社、2011年7月度単体売上高 博報堂がほぼ全媒体でマイナスに
  • お坊さんの通販生活 | ITビジネスマンの寺業計画書 | 彼岸寺

    お坊さんとしてお寺で生活することになって驚いたことの一つに郵便物の多さがあります。浄土宗からの伝達事項が載っている宗報や浄土宗新聞、各山が発行している定期刊行物、お寺が加盟している仏教系の団体(文化財保存協会や町の仏教会など)の案内物などなど。その中で僕が何よりもその内容に驚き、そして楽しみにしているものが寺院向け通販カタログです。 お寺という場所は、普通のご家庭や会社にはないものがたくさんあります。お墓参り用のバケツや柄杓、蝋燭やお線香は言うに及ばず、堂に上がると大きな木魚や鐘、お位牌をお祀りする棚や派手な色の座布団、さらにはお坊さんが身につける衣や袈裟、足袋や草履に至るまで一般の方からするとそれってどこで、いくらで購入するの?というモノばかりです。 今回は、毎月のようにいろいろな会社から頂戴する寺院向け通販カタログから幾つかの商品をご紹介したいと思います。 ■発売以来のベストセラー

  • BookWalkerで期間限定セール中の「乙嫁語り」を買って感じた電子書籍の未来の形 - もとまか日記Z

    既に書籍で購入してる漫画でも、電子書籍で欲しいってこと、ありまませんか? そして、書籍版と電子版が連携して欲しいって思うこと、ありませんか? 例えば、以下は雰囲気がとても好きな漫画です。 乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX)作者: 森薫出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/10/15メディア: コミック購入: 52人 クリック: 1,255回この商品を含むブログ (384件) を見る 先日、最新の3巻が発売されたばかりです。当然購入しましたとも。 が、しかし!なんと!!以下のアプリでセールやってるって話じゃないですか!! BOOK☆WALKER カテゴリ: ブック 無料 角川書店の電子書籍ストアアプリ 期間限定、8/26まで、なんと85円とのこと! な・・・・なんてことを!!! ってことで、(書籍持ってるのに)早速購入してみました。 といってもコミックなので内容の紹介

  • 本屋の未来と電子書籍の微妙な関係

    先月の終わりに東京・新宿で行われた《ベテラン翻訳家が語る「電子出版への道はどちらか?」シンポジウム》を聞いてきました。このイベントの告知記事(翻訳家が電子出版について語るイベント)でも紹介されているとおり、ブルース・スターリングの翻訳などで知られる小川隆氏による、アメリカの電子出版事情の解説が中心的な話題でした。 他にも大森望氏、日暮雅通氏らを迎えた議論は、当然のことながら電子書籍の話題だけにとどまらず、国内外のリアルな出版事情にまで及びました。遠慮なく固有名詞が飛び交うスリリングなシンポジウムでしたが、ここでそのすべてを再録するわけにはいかないので、当日の話から私が重要と感じたことをいくつか書きとめておくことにします。 「出版は資主義になじまない」 前半の小川隆氏の話でもっとも印象的だったのは、「出版は資主義になじまない」という冒頭の一言でした。それはどういうことか。すこし迂回するこ

  • 出版状況クロニクル39(2011年7月1日〜7月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル39(2011年7月1日〜7月31日) 私は10年以上にわたって、東北のある地酒を好み、それだけをずっと飲んできた。しかしその地酒は東日大震災もあって、品薄になっているようだ。しばらく入手できない時期も生じていた。 それに関連して想起されるのは、今年の米作のことである。津波による田への塩害に加え、福島原発30キロ圏の耕作はできなくなっているし、牛や魚、他の作物と同様に、米にも原発による放射能の被害が及ぶかもしれない。 もしそのような事態になれば、世界に誇るべき東北の日酒にも打撃となるだろう。そしてあらためて、この20年における日酒と酒屋、と書店のたどった対照的な道筋を考えてしまう。 かつて酒屋と書店はまったく同じような環境にあった。定価販売で、新規出店は難しい旧態依然の業界で、主たる商品である日酒は大手メーカーの寡占状態の下で売られ、その品質は劣化する一方で、日

  • 熱くて不器用で、いつまでも若くて青くさい男・松田直樹さん安らかに。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    熱くて不器用で、いつまでも若くて青くさい男・松田直樹さん安らかに。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年08月05日12:18 いつまでも若く、青くさい、青春時代のような男でした。 2002年ワールドカップで全試合出場を果たし日本代表のベスト16進出に貢献。アトランタ五輪でブラジルを下した「マイアミの奇跡」、シドニー五輪・無念のアメリカ戦に出場、ミスターマリノスとして幾多のタイトルを獲得した松田直樹さんが、4日亡くなりました。謹んでお悔やみ申し上げます。 早すぎるその死。J1でもJ2でもないJFLに所属する現在の立場は、決して栄光に満ちたものではないかもしれません。しかし、松田直樹という男を見ていると、それが衰えや後退には思えませんでした。身体全体にみなぎる若さと青くささ。むしろJFLの舞台からJ2・J1を目指す、成長の途上にいたようにさえ感じられます

    熱くて不器用で、いつまでも若くて青くさい男・松田直樹さん安らかに。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 松田選手の他も…世界のサッカー界、相次ぐトップ選手の急死 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    現役のトップ選手が心臓疾患で急死するサッカー界での負の連鎖が一向に止まらない。 全世界にショックを広げたのが、2003年6月にフランスで行われたコンフェデレーションズ杯。カメルーンMFのマルクビビアン・フォエ選手が準決勝のコロンビア戦中に心臓発作を起こして倒れ、28歳の若さでこの世を去った。04年1月には、ハンガリー代表FWのフェヘル選手が、所属するポルトガルリーグの試合中に急死した。 事態を重く受け止めた国際サッカー連盟(FIFA)は、国際オリンピック委員会(IOC)などの提案も受けて突然死の要因を分析。先天的な心臓の弱さが一因と判断し、06年W杯ドイツ大会前には、出場選手全員の心臓検査を義務づけた。 それでも悲劇は続いている。スペインでは07年8月に1部リーグ・セビリアのFWプエルタ選手がゲーム中に倒れ3日後に死去。09年8月には、中村俊輔選手(現J1横浜M)が所属していたエスパ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 大政奉還のプレスリリースを書く : ワラパッパ (WARAPAPPA) - ライブドアブログ

    2011年08月01日11:30 大政奉還のプレスリリースを書く Tweet ■ビジネススキルは無駄に使おう 会社で仕事しているといろいろなしきたりに出会う。 プレスリリースもそのひとつである。 新しいサービスや商品を出したときに報道関係者に送る書類だ。 新聞記者が記事を書きやすいようにまとめるのがコツと言われているが、独特な言い回しが多い。 「XXX年までに会員数XXXX万人、XXXX円の売り上げを目指します」 とやたら景気のいい数字がならんでいたり 「顧客満足度の向上、グローバル拠点、シナジーの創出、ビジネスを加速」 など口あたりのいいビジネス用語がならび、だけど文末は 「~させてまいります」 とエスカレーターの注意アナウンスのように丁寧である。 プレスリリース文化がいつからあるのかわからないが、数百年前にあったらきっと歴史的な事件もリリースが出ていただろう。日

  • 伊良部秀輝の“遺言”「父親がアメリカ人とは知らなかった」 | 日刊SPA!

    野球界のみならず、伊良部秀輝さんが亡くなったという知らせは、日中に衝撃が走った。誌は、伊良部さんが亡くなる約1か月前、彼が静かに暮らすロサンゼルスにて、4時間にわたり現在の心境を聞いた。謂わば“遺言”ともいえる渾身のインタビューを全文掲載する。 この最後となってしまったインタビューは、ジャーナリストの田崎健太氏が行った。 ――今でこそ、メジャーリーグで日人がプレーするのは普通になりました。1997年に伊良部さんが移籍したときは、大騒動になりましたよね。 伊良部  「伊良部問題(※1)」って当時は言われましたけれど、あれは当に伊良部の問題だったのかって言いたかったですよ。日米の法律の問題で、パドレスとロッテの問題でした。 ――ロッテからパドレスへの権利譲渡(※2) はテレビのニュースで知ったとか。 伊良部 そうです。テレビを見ていたら、パドレスの社長とロッテのオーナーが握手をして、パ

    伊良部秀輝の“遺言”「父親がアメリカ人とは知らなかった」 | 日刊SPA!
  • asahi.com(朝日新聞社):元ヤンキースの伊良部さん死亡 ロス近郊の自宅で - おくやみ・訃報

    印刷  プロ野球のロッテ、阪神や米大リーグのヤンキースなどで活躍した伊良部秀輝さん(42)が27日、自宅のあるカリフォルニア州ロサンゼルス近郊で亡くなっていることがわかった。ロサンゼルス捜査当局によると、伊良部さんは自宅で首をつった状態で見つかっており、死因は自殺と見られている。  伊良部さんは、1987年のドラフト1位指名で尽誠学園高(香川)からロッテに入団。1997年から大リーグのヤンキース、エクスポズ、レンジャーズでプレーし、2003年に阪神に入団。03年を最後にプレーをしていなかった。通算成績は、日のプロ野球は72勝69敗11セーブ、大リーグは34勝35敗16セーブ。(ニューヨーク=村上尚史)

  • コンビニ顧客満足度 セイコーマートが全国首位 「高品質・低価格」評価-北海道新聞[経済]

    コンビニ顧客満足度 セイコーマートが全国首位 「高品質・低価格」評価 (07/22 10:17、07/22 10:26 更新) サービス産業生産性協議会(代表幹事・牛尾治朗ウシオ電機会長)が21日発表した2011年度の顧客満足度調査で、コンビニエンスストア部門は「セイコーマート」(札幌)が1位になった。09年度に始まったこの調査で、地方を営業基盤とする企業が首位になるのは他の部門を含めて初めて。同協議会は「品質の良さと価格のバランスが評価された」と分析している。 サービス業を対象に31部門で実施している「日版顧客満足度指数(JCSI)」の調査で、国内最大級となる10万人以上の回答から品質、価格など6項目をもとに「満足度」を100点満点で点数化した。 このうちコンビニエンスストア部門でセイコーマートは73・4点をマーク。2位「セブンイレブン」の69・4点を上回った。 10年度は68・6点で

  • 言論的に衰退したメディアを救う必要はない 対談:「共感の時代」のメディアとマーケティング(下) | JBpress (ジェイビープレス)

    ソーシャルメディアで誰もが情報の選別や発信が容易にできるようになったことで、これまで、一方的に情報を流す側にいたメディアや企業は変容を迫られている。 メディアとマーケティングの今後を読み解くために、ITジャーナリストの佐々木俊尚氏とインテグレート代表取締役CEOの藤田康人氏に語り合ってもらった。消費社会の変化について議論した「企業はソーシャルメディアの質を理解していない」に引き続き、崩壊の危機に直面するマスメディアの現状や、未来のメディア像についての見解を紹介する。 メディアの生き死には市場原理に任せよ 藤田 マスメディアには、公共の情報を広めるソーシャルな存在価値がありますよね。今回の震災もそうですが、特に有事のときになくてはならないインフラです。佐々木さんはマスメディアの将来についてかなり悲観されていますが・・・。 佐々木 メディアの衰退はものすごい勢いで進んでいます。それはビジネス

    言論的に衰退したメディアを救う必要はない 対談:「共感の時代」のメディアとマーケティング(下) | JBpress (ジェイビープレス)
  • なでしこ快挙の陰に隠れたアメリカの負けっぷりの良さとフェアネスの精神~日本称賛を続けた米メディア

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

  • NHK NEWS WEB なでしこ “アルゴリズム体操”に挑戦

    サッカーの女子ワールドカップで、見事に初優勝を果たした日本代表「なでしこジャパン」の選手たちが、実は先月、NHK Eテレの子ども向け番組「ピタゴラスイッチ」に出演し、人気コーナーの「アルゴリズム体操」に挑戦していました。 撮影は先月19日、ワールドカップに向けた合宿中に松山市で行われました。 国内最後の強化試合で韓国と対戦した翌日のことでしたが、キャプテンの澤穂希選手をはじめ、選手たちは疲れも見せず、終始リラックスして「アルゴリズム体操」を楽しんでいました。 このときの出演は「子どもたちにも、ぜひ『なでしこジャパン』を知ってもらって応援してほしい」というチームの希望で行われたものです。 忙しいスケジュールの合間を縫った短い時間での収録でしたが、選手たちはすぐに振り付けを覚え、選手どうしはもちろん、体操をリードするお笑い コンビ「いつもここから」の2人とも息がぴったりでした。 (7月1

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • なでしこ効果「1兆円」試算も  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    なでしこジャパンの快挙には、東日大震災後の消費の自粛ムードを和らげ、「1兆円超の経済効果を生む」との試算も登場した。 「なでしこジャパンは国民に明るい希望を与えた。国内の消費マインドは上向くだろう」。第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストはこう予測する。若者層を中心に自粛ムードの緩和は裾野まで広がるといい、「デパートなどでのセールもこれから。一気に消費が盛り上がるのでは」と期待する。 テレビコマーシャルの好感度調査などを手がけるCM総合研究所は「経済効果が1兆円を超える」と試算する。ユニホームなど関連グッズの売り上げ増も見込まれるからだ。 最優秀選手に選ばれた沢穂希選手らの企業CM起用による効果のほか、「海外の日への注目が強まった」として、日製品の売り上げが伸び、訪日観光客が増えると強気だ。 2010年のW杯南アフリカ大会は、関連収入だけで約80億ドル(約6320億円)

  • 「なでしこじゃなかった」 女子優勝で米メディア

    「なでしこじゃなかった」 女子優勝で米メディア これは嘘ニュースです サッカー女子W杯で日が世界一に輝いたことについて18日(日時間)、米主要メディアは日勝利の試合結果を速報で伝えた。日に対する賛辞と自国選手の健闘をたたえる一方、日本代表について「なでしこジャパン」の愛称が悪いと論評する声も聞かれる。 現地時間17日に行われた決勝戦は終始アメリカペースで進んだが、前後半、延長戦と2-2のまま両者譲らず、PK戦に持ち込まれた。日は相手のシュートミスなどに恵まれたこともあり3-1で勝利。日女子サッカー史上初めての優勝を勝ち取った。 米三大メディアの一つであるONNは日の初優勝について、「彼女たちは日で『なでしこジャパン』の愛称で知られている。しかし日女性独特の奥ゆかしさを備えた『大和撫子』とは到底かけ離れた肉系女子の集団だった」と、サッカー評論家として知られる呂屁須氏の解説

    「なでしこじゃなかった」 女子優勝で米メディア
  • テレビが報じない節電対策。節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が1.69倍効果的 | デジタルマガジン

    テレビが報じない節電対策。節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が1.69倍効果的 | デジタルマガジン
  • 水戸黄門42年の歴史に幕 視聴率低調 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    最長寿のTBS系時代劇ドラマ「水戸黄門」(月曜午後8時)が、現在放送中の第43部で終了することが14日、分かった。今シリーズが4日からスタートも、平均視聴率が初回10・0%、11日の第2回も9・6%(ともにビデオリサーチ調べ・関東地区)と低調だった。TBS系の看板番組として、1969年(昭44)8月から長らく愛されてきたが、役割を終えたと判断された。

    水戸黄門42年の歴史に幕 視聴率低調 - 芸能ニュース : nikkansports.com