2016年2月9日のブックマーク (3件)

  • 「福島の外部被曝線量は高くない」 高校生執筆の論文が世界で話題に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「福島の外部被曝線量は高くない」 高校生執筆の論文が世界で話題に
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/09
    被曝線量が!と主張する反原発派の人たちはこれを読んで何を思うか。
  • →だけでなく、←も考えよう。思考を広げるためには、考えを進めるだけでなく、戻ったりその場をグルグル回ることも大切だ。 - input & output

    進むだけじゃなくて、戻ったり、その場でグルグル回ったりすることも、考えるときに大切だ。→や↓に向かう矢印ばかりではなく、←や↑も必要だ。あなたのノートの矢印はどっちを向いているだろうか? 早速だけど、自分のノートを見てほしい。1ページだけでも良いし、直近1ヶ月くらいをざーっと眺めても良い。 あなたのノートには何が書いてあるだろうか?商談の記録や、走り書きした連絡先、情報を整理したもの。色々書いてあると思う。ただ、ここで注目したいことは、書いた内容ではない。 あなたが横書き派なら、矢印記号の向きが→や↓にしか伸びていない、そんなことないだろうか?縦書きなら←か↓だけではないだろうか? 矢印は一方向に延びるだけで、戻ったり、循環したりできていないんじゃないだろうか。 思考は進むだけじゃなく、戻ったりその場に留まったりする。ノートに書いている間に、そんな当たり前のことを忘れてないだろうか? 矢印

    →だけでなく、←も考えよう。思考を広げるためには、考えを進めるだけでなく、戻ったりその場をグルグル回ることも大切だ。 - input & output
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/09
    課題をあぶり出し、課題仮説を立て、解を導き出す過程で後戻りは相当起きる。意識せずにやってたけど勉強になりそうな本。
  • お米を1日5合食べていた !?江戸時代の食事がいろいろと衝撃的すぎる【庶民も将軍も】 - 江戸ガイド|江戸ガイド

    江戸時代に庶民はどんな事をしていたのか?そのレシピ事回数、べる量など現代人にとって驚くべきものでした。また、実は悲しい将軍の事についても紹介します。 江戸時代、人々の事回数は? 現代人の生活といえば「1日3」が基ですが、この習慣が定着したのは江戸時代中期頃の元禄年間(1688~1704)といわれています。灯りの広がりにより1日の活動時間が延びたのが理由のひとつだそう。 (『幼童諸芸教草』「膳」歌川国芳 画) 母親が子どもにごはんをべさせています。いつの時代もこの風景は変わらないですね ちなみに、“暴れん坊将軍”こと八代将軍・徳川吉宗は質素倹約を掲げていたため1日2を貫いたそうです。ストイックです。 江戸の事は米、米、米!!庶民はなにをべていた? さて、江戸時代の人々がいったいどんなものを毎日べていたのか?まず、江戸の庶民の事をちょっと紹介します。 (『美盾十二

    お米を1日5合食べていた !?江戸時代の食事がいろいろと衝撃的すぎる【庶民も将軍も】 - 江戸ガイド|江戸ガイド
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/09
    1日5合って。。。病気になる。炭水化物とりすぎ。と言いつつ自分の食事を見返すチャンス。