タグ

ekkenに関するibulingのブックマーク (32)

  • 続・同人サイトと検索避け:ekken

    前回、同人サイトが検索避けをした方がいい理由なんぞを、半ば揶揄気味に書いたわけなんだけども。 同人サイトと検索避け 私には「不特定多数には見てもらいたくないけれど、閲覧制限はかけない」というウェブサイトの運営方針が理解できないので、検索避けタカ派の来襲を防ぐ以外の検索避けのメリットが思い浮かばなかった。 そもそも「なんちゃってネットマナー」のウォッチが大好きな私は、「検索避けは常識です」というようなことを訴えるウェブサイトの大半を、検索サービスを通して見つけている。だから検索避けという方法では、自分が想定する読者層だけを集めるのは困難じゃないかと思っている。 検索ロボットから逃れるメタタグを書き込んだところで、全ての検索サービスから逃れられるわけじゃないし、他のウェブサイトとリンクを通して間接的に検索ワードと繋がることも珍しくない。オープンな場にアップしている以上、想定外読者の閲覧は避けら

    ibuling
    ibuling 2010/03/24
    同人界(?)は「検索避けをしない」「ディープリンク」「h抜きリンク」等、それぞれに問題視してる人がいるみたいなんで、結局どうすりゃいいのか分からない世界って気がする(´・ω・)
  • ekken?

    ekken?

    ibuling
    ibuling 2007/12/23
    とりあえずブクマ(´・ω・)なんかコメ欄が愉快なコトになってきている(´・ω・)
  • トラックバック来たと思ったら - nyomonyomoのブログ

    またid:tinycafeさん*1だった。そういえば前回言及してから無断リンク禁止って記事みないなぁ、無断リンク禁止で目立とうメソッド終了か?と思ったのだけどそうでは無かったみたい。 嫌がらせの為にこれ書いてるわけじゃないので面倒だけどリンク申請してみようかと思ったのだけど、TOPページ以外にリンク禁止ではあまり意味が無いのでやめた。 さらに、昨日のエントリには p1173-ipbf09tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp 上記以外は使用していません。 なんて事が書いてある。固定IPアドレスでも取ってるのかなぁと思ったのだけど、サーバが建ってる風でもなさそうだ。ocnの固定IPアドレスって動的IPアドレスと同じような名前になってるのかなぁ 動的IPアドレスと固定IPアドレスがわからない、初心者さんなのかも知れないと思って、プロフィールみたら 職業)Web関連(ショ

    トラックバック来たと思ったら - nyomonyomoのブログ
    ibuling
    ibuling 2007/11/14
    やり方悪かったのか、「死ねばいいのに」が見らんなかった(´・ω・)
  • 「自分の不幸な境遇」を他人への攻撃の正当化に使うな!:ekken

    [これはひどい][ひどすぎる]!! 全く誰がこんな入れ知恵をしたのだか知らないけれど、最近はてなブックマークで人気急上昇のゆがんだはしごさんのブログに掲げられた注意書きが酷すぎる。あまりに馬鹿げている。 heartbreaking. [お願い]私は幼児虐待被害者でPTSDの症状等から多少攻撃的な内容になる場合もあります。嫌悪された時点ですみやかにお引き返し下さい 幼児虐待被害者であった事を非難するつもりはない。気の毒な話だと思うし、加害者には罰があたるといいと思う。それが元でPTSDを患った事も、僕にはどうすることもできないが、出来れば早く快方に向かって欲しいものだ。 しかしそれを理由に、ウェブという公の場に出てきて他人を攻撃する事は認められない。 自分の不幸体験を語るのは勝手だが、病気を楯にして名指しで他人を貶めるのは恥ずかしい行為ではないか。 そもそもネット上では、その人が当に病気で

    ibuling
    ibuling 2007/11/14
    至極正論ッスね(´・ω・)そういえば、そのテの注意書きはメンヘラブログでたまに見るんだよね。特にリスカ写真うpしてる人とか(´・ω・)なんの心構えなしで見ると衝撃大きいからかね?
  • 批判系サイトで気をつけたいこと:ekken

    自戒も込めて書きますが…… 僕は批判系サイト…もとい批評系サイトが好きです。自分と違う視点で物事を見ている人の文章は、面白いことが多いです。だから僕自身、特にコメント欄において、わざと斜に構えて意見を書いていることもあります。 冒頭で「批判系サイト」を「批評系サイト」と言い換えているのは、物事を批判することばかりにとらわれていると、その対象にしているものの良い所さえも見失ってしまい、「相手を負かすことや傷つけること」が主たる目的となってしまいがちになるからです。 たまに見かけるのですが、「辛口系」とか「毒舌サイト」「辛辣な意見」と称しているサイト、僕はそういうものにとても興味があるものの、実際読んでみると、ガックリくることの方が多いです。それというのも、自分で「辛口」「毒舌」と言っている人のサイトは、実際には辛口でも毒舌でもなく、ただ対象になるものの文章をコピペして「バカ」「アホ」「氏ね」

    ibuling
    ibuling 2007/08/11
    これはいいね(´・ω・)古くても、古いカンジがしないし…。
  • 7月22日付はてなキーワード「ekken」を含む日記がひどい!:ekken

    どういうわけかはてなダイアリーにはキーワードとしてekkenが登録されておりまして。 その日付の「ekken」を含む日記 - はてなダイアリーがスゴイのですよ。 上の画像をクリックすると拡大画像なんですけど、もう、一両日中には消えてしまうようなアカウントの日記がうじゃうじゃ! ちなみにキャプチャ直前まで一箇所だけリンクの色が紫になっていたのだけど、この画像のために慌てて履歴を消した! Comments: 5 #3218 えっけん URL 2007-07-22 Sun 15:24 これをアップするまでの数分間にさらに増え続けているのが[これはひどい]!! http://d.hatena.ne.jp/keyworddiary/ekken?date=20070722 #3219 えっけん URL 2007-07-22 Sun 17:29 きゃー、さっきの倍くらいになっているよ!! #3220 

    ibuling
    ibuling 2007/07/23
    ただのキーワードスパムで、他意はないと思いたいケド、今、なんか、ヘンなコト起こってるからなぁ…。そっちの疑いもアリなんかね?
  • https://anond.hatelabo.jp/20070712020620

    ibuling
    ibuling 2007/07/13
    id:ekken氏の敵っつうか、ekken氏を一方的に敵視してるヒトって、電波か自己矛盾の塊みたいなヒトばっかでね?よっぽど耳に痛いコト言われたんかね(´・ω・)お気の毒に(´・ω・)
  • 同定に必要な情報 - la_causette

    ekkenさんは、次のように述べています。 だけどちょっと待って下さい。この考え方では、メディアに登場する著名人(作家、政治家、タレント、スポーツ選手など何でも良い)以外の大部分のネットユーザーは、たとえ名を使っていようが匿名の扱いになるのではないでしょうか。 これは僕も含めて多くの人が既に指摘していることだけど、田中太郎などのありふれた名前(実在する田中太郎さんに何ら他意はありません、念のため)の人物が名を使っていようとも、それをオフラインでの人格と結びつけるのは困難です。名前の他にも詳細な個人情報を明かさない限りは、どこの誰とも分かりません。いや、彼と近しい人であれば、その書き込み内容から判別する事は出来ると思うけど、他の多くのネットユーザーにとっての田中太郎は「ネットで名を使っているらしいブロガー(あるいはコメンテーター)」という認識でしかないのです。 しかし、それは違うように

    同定に必要な情報 - la_causette
    ibuling
    ibuling 2007/07/12
    「俺をバカにするお前は誰だ」の感情を満たしたいが為に、多くのネットユーザを危険にサラそうとしているようにしか見えないのよね(´・ω・)エントリ読んでないケド(´・ω・)
  • そもそも他人のブログのコメント欄では誰もが「匿名」かもしれない:ekken

    ここらへん読んだことを前提の上で書き進めます。 ekken♂:自覚のない荒らしにとって「黒木ルール」は全く非力です takoponsの意味 - それでも黒木ルールは有効 煩悩是道場 - 有名ではない多くの人に「津村ルール」は適用出来ない 黒木ルール=ウェブサイト上で他者の批判をするものは、的外れな意見を述べたときに「恥をかく場所」を用意しなければならないというものですが、これを遵守するために他人のブログのコメント欄で批判を行う場合には「自分のウェブサイトを表示」するのが黒木ルール上の暗黙の了解となっているようです。 趣味嗜好を十分に書き綴った自分のサイトのURLを書き込むことで、ウェブ上の「匿名」ではない、という黒木ルールですが、これってよく考えたら多くのブログサービスにおいては、書き込まれたURL=虚偽の情報ではない、という建前があるから成り立つんですよね。 はてなダイアリーやエキサイト

    ibuling
    ibuling 2007/07/12
    ネット上のみでは、どこら辺の人かくらいは分かっても、やっぱ正確にどこの誰だかは分かんない(´・ω・)匿名っちゃ匿名(´・ω・)最初違うコト書いたケド書き直した(´・ω・)
  • 小倉弁護士が考えるネットの理想的世界は「著名人以外コメント禁止」に等しい:ekken

    以前から小倉さんの考える「匿名」とは何なのか疑問に思っていたので、小倉さんのブログのコメント欄で質問させていただいた所、その回答を記事にして下さいました。ご丁寧な対応、有難うございます。 予め申しておきますと、僕は小倉さんと同様、ネット上での卑怯性の高いコメントにはウンザリしておりまして、何とかこれを排除したいという小倉さんの考えには賛同しておりますし、その事は何度かブログ上で表明してきております。匿名性の維持を望むネットユーザーの中に、越後屋は小倉弁護士と仲が良いと考えているギャラリーがいるのは、そのためでしょう。 何でいちいちこんな事を書くのかと言うと、僕は小倉さんに対して何の敵意も抱いていない事をハッキリさせておきたいから。そのことをご了解いただいた上で、以下の文章を読んでいただけると幸いです。小倉さんがどうかは知らないけど、最近「異論を唱える人=敵意のある人」と認識する人が多いよう

    ibuling
    ibuling 2007/07/12
    そして誰もコメしなくなった、ってか(´・ω・)おぐりんの場合は承認しないだけカモ知んないケド(´・ω・)
  • 嫌がらせ匿名コメントの対処法なんて、いくらでもありますよ:ekken

    小倉さんの考えるブログ実名制度に賛同できない理由は、これまでも書いてきたつもりですが、一応もう一度書いておきます。 それはさも「議論歓迎、反論歓迎」という姿勢をとっている素振りを見せながらも、実際にそれがなされ、反論に窮すると「誹謗だ、中傷だ」などと態度を急変させる人が少なくないからです。しかも実際に異論を唱えてみるまで、相手がそういう人物であるか否かを見極めるのが難しい。 自分の意見の信用性を高めるために個人情報を明かすリスクは、決して低くはない。ブログ主の意見が気に入らないという理由で、匿名の嫌がらせコメントをする者がいる、これは小倉さんの言うとおり。これを無くすために実名制度を取り入れよう、と考えるのは分かるのだけど、ちょっと幼稚な発想だな、と思わざるを得ないのです。仮に誰もが実名でなければコメントができない・ブログ上での意見表明もできない、となったとしてですよ、じゃあネット上の発言

    ibuling
    ibuling 2007/07/12
    「僕だって~人もいるわけです」のあたりは激しく同意(´・ω・)あと、ネガティブだろうがなんだろうが、コメするだけマシって状況もあるのにね(´・ω・)
  • ekkenさんはブログ主に課すハードルが高すぎる。 - la_causette

    ekkenさんから私について言及していただきました。 僕は以前、「管理人が不快感を覚える可能性のあるコメント」のことをネガティブコメントとし、それを大きく4つに分類しました。(参考:ネガティブコメントのガイドライン) 事実確認(便宜上「第一種ネガティブコメント」とする) 異論・反論・批判 (便宜上「第二種ネガティブコメント」とする) 誹謗・中傷・侮辱(便宜上「第三種ネガティブコメント」とする) コピペ(荒らし)(便宜上「第四種ネガティブコメント」とする) 何か意見を述べるブログにおいては、上の二つは「避けてはいけないコメント」だと思うのですね。 1.や2.が「匿名でなくともできる」通常の態様でなされるのであればそうでしょう。しかし、1.や2.だって、言葉遣いに問題があったり、生活の片手間にブログの維持管理を行っているに過ぎないブログ主がおいそれとは応えられないであろう分量の投稿を行ったり、

    ekkenさんはブログ主に課すハードルが高すぎる。 - la_causette
    ibuling
    ibuling 2007/07/12
    なんつーか、飛べないヒトへのハードル低くしろ言うワリには、飛べる人にはもっと高く飛べ言うてるみたいな(´・ω・)エントリ読んでないケド(´・ω・)
  • 自覚のない荒らしにとって「黒木ルール」は全く非力です:ekken

    黒木玄のウェブサイトにて、管理人の黒木さんが自分のサイトの掲示板での使い方に関して設けたローカルルール・「匿名」による批判の禁止が、意見交換を効率よく行う為に好ましいルールとして、あちこちで利用されていたのが始まりみたいです。 僕自身は、数年前に匿名で議論を進めるメリットに疑問を感じ、検索サイトで調べているうちに行き着きました。 正しくは「匿名」による批判の禁止ルールというのですが、anotherさんが語呂が良かろうということで命名したようです。 黒木ルールについて要点を抜き出すと、こんなところ。 WEB上の議論に参加し誰かを批判するものは、「匿名」であってはならない ここでの「匿名」とは実名か否かではなく、的を外した発言があった際に「恥をかく」ことができるか否か ハンドルでも充分に自分の趣味嗜好を明らかにしたWEBスペースをもっている場合は「匿名」ではない 実名でも、それがどこの誰だか分

    ibuling
    ibuling 2007/07/12
    一応ブクマ(´・ω・)
  • 小倉弁護士は「ネガティブコメント対策」への理想が高すぎるのではないかと:ekken

    小倉さんの考える「排除したいネガティブコメント」が、具体的にどういう物なのかハッキリしないのだけど。 la_causette: 濫用される「批判されるのがいやならばコメント欄を閉じればいい」 la_causette: コメント欄におけるネガティブコメントの正当性の基準 僕は以前、「管理人が不快感を覚える可能性のあるコメント」のことをネガティブコメントとし、それを大きく4つに分類しました。(参考:ネガティブコメントのガイドライン) 事実確認(便宜上「第一種ネガティブコメント」とする) 異論・反論・批判 (便宜上「第二種ネガティブコメント」とする) 誹謗・中傷・侮辱(便宜上「第三種ネガティブコメント」とする) コピペ(荒らし)(便宜上「第四種ネガティブコメント」とする) 何か意見を述べるブログにおいては、上の二つは「避けてはいけないコメント」だと思うのですね。 事実確認や異論にも揶揄や嘲笑を伴

    ibuling
    ibuling 2007/07/10
    なんか、おぐりんは「マンセーしてくんなきゃ、イヤ」って、カンジなんじゃないかと思ったりもするのね(´・ω・)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ibuling
    ibuling 2007/07/10
    これを完全に実践出来れば、コワいモンなしなんだケド…。でも心がけないとね(´・ω・)
  • 「匿名」に関するekkenさんからの質問 - la_causette

    ekkenさんから、 小倉さんの「匿名」に対する考え方が今ひとつピンとこないので、質問です。 私・ekken(または越後屋健太)は「匿名」でしょうか? もちろん辞書的な意味の「匿名」か否かではなく、ネットコミュニケーション上のそれについて、お答えいただければ幸いです。 とのコメントを頂きました。 ネット上での人格と現実空間での人格とを容易に同定できるのでない限り、「匿名」だと言わざるを得ません。そのネット上での発言の法的又は社会的な責任を現実空間での人格が実際に負うかどうかという点が、単なる別名使用と匿名の使用とを分けるポイントとなることでしょう。 「黒木ルール」は、「匿名でないと言いたいことが言えない」とするネットワーカーの多い日の現状との妥協点を見いだそうとしたという意味で一定の評価をしうることは認めつつも、他方、ハイド的なキャラ設定をした固定ハンドル名を別途用意されると、「黒木ルー

    「匿名」に関するekkenさんからの質問 - la_causette
    ibuling
    ibuling 2007/07/10
    スクショだけで読む気が失せたんだケド(´・ω・)実名だったらナニ言ってもいいのかね(´・ω・)そっちの方がどうかとオモ(´・ω・)
  • 罵倒の場はともかく、ネガティブな意見の場は必要と思っている:ekken

    はてなブックマークの話。 naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて 一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 「厳しい一言」というのが、どの程度のものかということにもよるのだけど、何の説明もないバカとかアホといった言葉にいちいちムカついていたってきりがない。もちろん、こうした罵倒としか思えないようなコメントは排除されても良いのだけど、あるブログの記事に対する「不快感を表明するためのネガティブコメントの場」というのは、僕は必要なんじゃないかなぁ、と思うのです。 可能であれば、罵倒だけを効率よく切り離して不可視状態にするのは良いと思うのだけど、人に

    ibuling
    ibuling 2007/06/25
    むしろ、全くネガティブな意見が出てこない方が気味悪いカモ(´・ω・)
  • ネットコミュニケーションにおいては「脅迫」なのか「脅迫的」なのかは、あんまり意味がないと思う:ekken

    ある人物の言動が「脅迫だ」とか、「いや、それは違う、単に脅迫的なだけだ」と論ずるのは、脅迫を受けたと感じる者と脅迫的言動を行った者との今後のコミュニケーションには、ほとんど意味がないと思います。 「脅迫だと思うなら、警察行け。身の危険を感じるのなら暢気にブログなんか書いているな」というのは正論だとは思うのだけど、脅迫的言動を行う者は「こんなことで警察に行く奴はいない」と考えているから、堂々と脅迫的言動をしているのでしょう。 その行為が実際に法的に問題があるか否かは別にしても、ネット上の脅迫的言動で当に恐怖を感じる人はそんなにいるとは思えず、警察沙汰にするコストを考えればスルーを決め込んだほうが簡単です。 日常的に脅迫的言動を繰り返す者は、恐らくこのことをわかっているものと思われます。ブログ上のくだらないイザコザで自分が訴えられるはずはない、と思い込んでいるのかもしれません。また、実際に訴

    ibuling
    ibuling 2007/06/22
    リアルで何かされたら、それは問題になるケド、ネット上でのみってなら、スルー力を発揮するのが一番ってコトだね(´・ω・)
  • 池田信夫さんへのブックマークコメントがネガネガな理由

    [死ねばいいのに]というタグがつけられるのが妥当か否か、という問題は別として。 池田信夫さんの記事へのブクマにネガティブなコメントが集まりやすいのは、池田信夫さんのブログ運営方法からすると必然じゃないですかね。 池田さんはしばしば反論や荒らしの書き込みを削除されます。このこと自体は何の問題もありません。管理権限を持っているのは池田さん自身ですし、意見ともいえないようなコメントは、コメント欄での円滑な議論の妨げになります。 何も後ろめたいことはない、堂々と削除すれば良い。 しかし、池田さんは以前、反論などを削除しながら「これだけ多くのコメントが寄せられながら、反論らしきものはほとんど見られない」(ソースを見つけられなかったので、意訳です)と、コメントコントロールできるのを利用して自己の意見の正当性を高めようと画策した実績がある。 意見を異にする人であれば、こんな場所にはコメントしたくないと思

    ibuling
    ibuling 2007/06/22
    ブログに何書くのも自由だケド、それをみてどんな感想を持とうが自由→それも見て何を書こうが自由→それにどんな感想を持とうが自由→…無限ループ(´・ω・)
  • 小倉弁護士の「共通IDシステム」をテキトーに考えた:ekken

    多くのネット利用者に失笑された小倉さん(la_causette他)の「共通IDシステム」ですけど、実の所、僕はこの考え方について部分的に賛同しているのです。 「共通IDシステム」というのは、ネット上で発言する際、予め信頼のできる機関によって登録・管理されたIDが必要で、法的責任を伴うような発言を遮断しよう、というもの(かなり意訳)だと思うのですが、確かに、これにより過剰に攻撃的なコメントは排除されるでしょう。 ただし、このシステムはあまりに非現実的。 ネットは日国内のみで利用されているものではないし、このシステムが世界的に受け入れられるものだとは到底思えません。もちろん日国内のみで導入されても良いのですが、海外から情報発信している日人ネットユーザー、あるいは親日外国人ネットユーザーが置き去りになってしまいます。しかも国内での制限をした所で、悪質なユーザーはいとも簡単にその制限を潜り抜

    ibuling
    ibuling 2007/06/17
    タグを並べて遊んでみたのね(´・ω・)