タグ

Toolに関するiceboyのブックマーク (14)

  • codnote.net

    This domain may be for sale!

  • ウェブ自動化をドラッグ&ドロップで実現する Fake.app

    このブログの読者には自動化と聞くだけで心が踊る人が多いはず、ですよね? ウェブアプリをネイティブアプリのように動作させる Fluid の作者から、ウェブの自動化を簡単にしてくれるMac OS X 用ブラウザ、Fake(発音:フェイク) が発表されていてなかなか興味深いです。 Fake は Automator のように、ブラウザのフォームを入力したり、特定のリンクをクリックしたりといった動作を自動化してくれます。たとえば同じようなフォームを繰り返し入力する必要があるときは Fake ワークフローを作っておくことで一発でフォーム入力を済ませることができます。 Fake ワークフローは Applescript から呼び出すことも可能なので、「ちょっとあのサイトにいって、これらの操作をして、結果を Applescript で処理」といったこともできます。 If 分岐や、エラー処理などもついています

    ウェブ自動化をドラッグ&ドロップで実現する Fake.app
  • 無料だが有料デフラグソフト並に高機能なフリーのデフラグソフト「MyDefrag」

    Windows 2000/2003/XP/Vista/2008およびそれらの64ビット版に対応しているフリーのデフラグソフトがこの「MyDefrag」です。Windowsに最初から搭載されているデフラグ用のAPIを使用しているため安全であり、しかも初心者でもカンタンに使用することができるようになっています。単純に起動してデフラグさせるだけで最適化が完了し、Windowsの起動が高速になるというスグレモノで、作者自身も配布ページ内にて「一度再起動してみてログイン画面が出るまでどれぐらい時間がかかるか計測して欲しい。それからMyDefragを使って最適化し、もう一度同じように再起動して計測して欲しい」と書いているほどで、ハードディスクだけでなく、USBメモリSSDに対応したデフラグモードも搭載しています。 もちろん初心者以外の上級者ユーザーも満足できるような仕組みが備わっており、例えばファイ

    無料だが有料デフラグソフト並に高機能なフリーのデフラグソフト「MyDefrag」
    iceboy
    iceboy 2009/07/20
    Windows 2000/2003/XP/Vista/2008およびそれらの64ビット版に対応しているフリーのデフラグソフトがこの「MyDefrag」
  • YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル

    drikinのTwitter / Kohichi Aoki: youtubemp4すごいなぁ。Youtubeで保存 …というつぶやきから知った、YouTubeの動画をMP4形式で手軽にダウンロードすることができる「YouTubeMP4」というサービスです。 サイト自体は1年以上前からあったようなのですが、ぼくは初めて知りました。 使い方としては、ブックマークレットもあるのですが、URLに「mp4」と足すと覚えておくと良いでしょう。 これで次のようなページにジャンプします。 ここからダウンロード用のリンクをクリックすれば、あっという間にMP4形式の動画がダウンロードできます。 似たようなところでは「KissYouTube」というサービスもありましたが、こちらはflv形式です。 追記:YouTubeのURLに文字を追加して動画をダウンロードできるサイトいろいろも書きました。 ■関連エントリー

    YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル
    iceboy
    iceboy 2009/05/26
    使い方としては、ブックマークレットもあるのですが、URLに「mp4」と足すと覚えておくと良いでしょう。
  • 窓の杜 - 【NEWS】ホットキーでWindowsやアプリを自由自在に操作できる「AutoHotkey」

    ホットキーを利用して、Windowsやアプリケーションを自由自在に操作できる高機能なスクリプト実行環境「AutoHotkey」v1.0.47が、19日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「AutoHotkey」は、ホットキーを利用してWindowsやアプリケーションを自在に操れるスクリプト実行環境。単純なキーカスタマイズから、ウィンドウメッセージを利用したアプリケーション操作など、スクリプトの記述次第でさまざまな処理を可能にする。 たとえば、キーカスタマイズ機能を搭載していないアプリケーションのショートカットキーをソフトでカスタマイズできるほか、指定したアプリケーションの起動、ファイルのコピー・削除・読み書きといった操作など、Windowsのあらゆる操作を複数組み合わせて

  • 【コラム】今週の注目オンラインソフト for Mac OS X (56) タグによる管理が可能な高機能ダウンロードマネージャ「Folx」 | パソコン | マイコミジャーナル

    最近はインターネット上から数百MBのデータを送受信することも少なくない。だが、大きなデータをブラウザを使ってダウンロードしていると再起動できなかったり、何か問題があった際に一からやり直しになったりと面倒だ。 そこで大きなサイズのファイルに対してはダウンロードマネージャを使ってみよう。Mac OS X用としては「Folx」がある。 「Folx」のダウンロード画面。複数のダウンロードを一括実行できる 名称 Folx(beta) バージョン 0.8 動作環境 Mac OS X 10.4以降 ジャンル ダウンロードマネージャ 開発者 Eltima Software 種別 フリーウェア ライセンス オリジナル ダウンロード情報画面。タグを使って管理できる FolxはURLを登録し、タグを付けて管理できるダウンロードマネージャだ。リファラを指定したり、認証が必要な場合にIDとパスワードを設定したりでき

  • 窓の杜 - 【REVIEW】Windows向けに最適化された「VNC」互換のPCリモート操作ソフト「UltraVNC」

    「UltraVNC」は、Windows向けに最適化された「VNC」互換のPCリモート操作ソフト。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトは、ネットワーク経由でほかのPCデスクトップ画面を表示して、操作を可能にするソフト。プラットフォーム非依存のリモート操作ソフト「VNC」および「VNC」から派生したソフトと互換性があり、ほかのVNC派生ソフトと組み合わせて利用することが可能。 さらに、Windows専用の追加機能を備えているのが特長。たとえば、リモートPCへのログインにWindowsのユーザー認証を利用でき、その際サーバー側ではWindowsのユーザーごとに閲覧・操作などの権限を設定することも可能。また、別途用意された専用のドライバー“Mirr

  • 窓の杜 - 【REVIEW】操作性と高機能が両立したタスクマネージャー「Free Extended Task Manager」

    「Free Extended Task Manager」は、高機能なタスクマネージャー。フリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトは、一見するとWindows標準のタスクマネージャーの画面にそっくりだが、機能は大幅に拡張されており、PCの各種リソースの利用状況をより詳しく把握できるのが特長。使い慣れた操作感はそのまま、CPU利用率やメモリ使用量だけでなく、アプリケーションごとのネットワーク利用率やディスクアクセスまでも監視できる。 各リソースの利用状況は、Windows標準のタスクマネージャーと同様にタブで切り替えて閲覧する仕組みだが、閲覧できる情報は標準のものより豊富。たとえば、[Process]タブでは各プロセスのCPU利用率やメモリ使用量だけでなく、起動時刻や1秒あたりのディスクアクセスも確認できる。また

  • 窓の杜 - 【REVIEW】撮り溜めた写真からおしゃれなコラージュを作成「John's Image Converter」

    「John's Image Converter」は、複数の写真を組み合わせたコラージュ画像を作成できるソフト。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 ソフトを利用すると、旅行やイベントなどで撮り溜めた写真から、ランダムで画像を選んで合成し、おしゃれなコラージュ画像を作成することができる。出来上がった画像はデスクトップの壁紙やブログ記事の挿絵にちょうどよく、友人に贈っても喜ばれるのではないだろうか。 利用するには、まずソフトの[Create A Montage]タブを選択し、撮り溜めた写真を保存したフォルダを指定しよう。次に“Montage Type”を、インスタント写真を散りばめたスタイル、ポストカードを散りばめ

  • マックユーザがインストールしているアプリケーション - soundscape out

    iusethisのトップアプリケーションの登録数が,14652人となっていて、どんなアプリケーションが平均的にインストールされているのかを知ることができます(コマンド系は含まれていません)。 iusethis osx software: Free software for the osx population この中のシェアウェアなどの有料のアプリケーション、デフォルトでインストールされるアプリケーション、Leopardでは使えないものなどを除いて、簡単なコメント付きのリストにしてみた。 Windowsから、Macにスイッチした人にも参考になるかも。 様々なアプリケーションを効率よくアップデートする AppFresh どんな動画、どんなサウンドでも再生できる VLC media player 数多くのサービスに対応しているチャットアプリ Adium アプリケーションからの情報を表示する G

    マックユーザがインストールしているアプリケーション - soundscape out
  • Lifehackerによる「右クリックツール」トップ10 - ネタフル

    Lifehackerが、Windows/Mac/Linuxを問わずに便利な「右クリックツール」のベスト10をまとめています。 次のようなランキングになっています。 10. Add convenient actions to Nautilus (Linux) 9. Use two fingers for trackpad right-clicking (Mac) 8. Get Google Map directions without a street address 7. Make one-click FTP uploads with RightLoad (Win) 6. Tweak Windows’ Send To Menu(Win) 5. Customize the Mac Finder’s actions with FinderPop (Mac) 4. Add or delete c

    Lifehackerによる「右クリックツール」トップ10 - ネタフル
  • 窓の杜 - 【REVIEW】HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」

    「EASEUS Disk Copy」は、ハードディスク内のデータすべてを丸ごと別のハードディスクへコピーできるソフト。Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 一般的には、OSがインストールされているハードディスクを交換する場合、まず重要なデータをバックアップしておき、次に新しいハードディスクへOSをインストールし、最後にバックアップデータを書き戻すといった作業が必要。これら一つ一つの作業は非常に時間がかかるため、新しいハードディスクへ移行したくてもなかなか実行に踏み切れないということがよくある。 そこでソフトを利用すれば、ハードディスクにインストールされているOSや、パーティション、ファイルシステムといった情報すべてを文字通り丸ごとコピーすることが可能。つまり、ハードデ

  • 窓の杜 - 【REVIEW】写真をドラッグ&ドロップするだけで人の肌をきれいに補正「CleanSkinFX」

    「CleanSkinFX」は、写真に写った人物の肌を補正して細かなシミやシワを見えなくしてくれるソフト。Windows 95/98/NTに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaでの動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 操作は簡単で、JPEG/BMP/PNG/TIFF形式などの画像をウィンドウにドラッグ&ドロップすると処理が自動で行われ、元画像と処理後の画像が横に並べて表示される。あとは、画面上部の[Save]ボタンを押して保存先を指定するだけでよい。 元画像と処理後の画像は画面下部のボタンで全体表示と等倍表示を切り替え可能。また、ピンクを強調してより健康的な肌色にする機能や、処理に2倍の時間をかけてより高精度な補正を行う機能をチェックボックスでON/OFFできる。 【著作権者】MediaChance 【対応OS】Windows 95/98/

  • Windows管理の現場で使う,8つの便利な無償ユーティリティ

    Windows管理の現場で使う,8つの便利な無償ユーティリティ オープン・ソース・コミュニティの賜物を利用しよう システム管理の生産性は,適切なツールを用いることによって爆発的に向上する。特に,作業時間の短縮と,作業中に得られるデータの幅広さや正確性の改善が図れるのだ。管理の生産性の向上が顧客満足度向上につながるのは言うまでもない。筆者はそんな生産性向上を実現する8つのツールを,いつもUSBメモリーに入れて持ち歩いている。このツールが最高なのは,すべて完全に無償だということだ。 コミュニケーションに使用するユーティリティ FileZilla Webホスティング業界で働いていたとき,サーバー間で多量のディレクトリとファイルを移動させなければならないことが頻繁にあった。私のある顧客は,Webサイト上で最新版コードを配布していたため,顧客も私と同様の作業をする必要があった。顧客に電話でコマンド・

    Windows管理の現場で使う,8つの便利な無償ユーティリティ
    iceboy
    iceboy 2006/10/27
  • 1