タグ

2023年2月20日のブックマーク (2件)

  • 蛾を探していたら感電した話 | NHK | News Up

    一緒に来ていた友人が、線路に倒れていたかずまさんを見つけましたが、泡を吹いて意識を失っていました。 蛾を捕まえようと伸ばした虫とり網のさおが送電線に接触し感電。 かずまさんは衝撃で吹き飛ばされたのです。 4年前に起きたこの話を紹介したマンガが今、SNSで注目を集めています。 かずまさんは、すぐに友人が救急車を呼んで病院で適切な処置を受けたため、一命は取り留めましたが、手などに大けがをして、手術のため2か月以上入院することになったことなどが描かれています。 かずまさんは当時のことについて、感電して意識を失い動けなくなっていたため、一緒にフィールドワークに来ていた友人が助けてくれなければ、電車にひかれていたかもしれないと振り返っています。

    蛾を探していたら感電した話 | NHK | News Up
    ichbin
    ichbin 2023/02/20
    日本の植物学者の方がロシアでフィールドワーク中に高圧電線に触れてしまい亡くなったというニュースを今でも時々思い出す。20年くらい前の話(なぜ忘れないのだろう)。
  • 「高齢者は集団自決」暴言はどの程度ダメなのか? 専門どころか幼稚園児の分別なし、全世界の笑いものに | JBpress (ジェイビープレス)

    メディアに登場する電波芸者的な日人キャラクターから「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」といった発言があったとニューヨーク・タイムズが報道しました。 各国のメディアも後追い報道して、いわゆる炎上を見せています。発言が言語道断なのは言うまでもありません。 この低レベルな発信が見落としていた一点は、日国内向けに横文字の肩書で舶来のハクをつけたつもりで日語で発言した内容が、日以外に知れ渡ることはまずないと思い込んでいたことでしょう。 しかし、米国アイビーリーグの大学名などと共に発信すればただ事では済まないという事実が全く分かっていない。完全な「国際感覚欠如」を世間に晒してしまいました。 すでに現下のAI化が進んだグローバル情報社会ではこうした詐術は通用しません。かなり古いタイプの低レベルな発想と言わねばならない。 現実にはこんな報道が駆け巡っています。 「A

    「高齢者は集団自決」暴言はどの程度ダメなのか? 専門どころか幼稚園児の分別なし、全世界の笑いものに | JBpress (ジェイビープレス)
    ichbin
    ichbin 2023/02/20
    “自分の母親の「灰」を見た当事者から直接聞いてしまうと、自分自身の体験のように刻印されてしまう。「かたりべ」の存在価値は大きいと言わねばなりません。”