タグ

2014年2月23日のブックマーク (3件)

  • 「河野談話さえ葬り去れば大勝利」脳の恐怖 - Apeman’s diary

    河野談話発表に至るまでの日政府による調査が不十分なものでしかなかったことは、私などもかねてから指摘してきたことです(例えばこれ)。そしてその後の研究者や市民団体による調査は河野談話の根拠を揺るがすどころか、より確かなものとしてきました。 したがって、いくら当時の聞き取り調査にケチをつけたところで河野談話をひっくり返せるわけではありませんし、維新の無責任な煽りに乗っかって安倍内閣が河野談話見直しを示唆するようなことでもあれば、深刻な「外交敗戦」が訪れるでしょう。「もういっそそこまで行った方がいいのじゃないか?」と思わないでもありませんが。 さらに、河野談話の根拠を問い直そうとするならば、第一次安倍内閣がついた嘘が改めて問題になる可能性もあります。当時日政府が集めた資料の中にはバタビア臨時軍法会議の記録が含まれていたにもかかわらず、「同日の調査結果の発表までに政府が発見した資料の中には、軍

    「河野談話さえ葬り去れば大勝利」脳の恐怖 - Apeman’s diary
    ichikojin2001
    ichikojin2001 2014/02/23
    後の経過を見ると韓国への譲歩より国内の強硬な保守派への配慮の色合いの方が強く感じるなぁ。国際社会への表明とギリギリの線を狙ったのだろうけど、それすらも否定するとなるとあとは地獄への道しか。
  • 籾井氏「失言したのでしょうか」 NHK経営委で発言:朝日新聞デジタル

    就任会見での政治的中立性を疑われる発言が問題になっている籾井勝人・NHK会長は、今月12日に開かれたNHK経営委員会で、「私は大変な失言をしたのでしょうか」と述べ、発言自体には問題がないとの認識を示していた。25日以降に公開予定の経営委員会の議事録案の概要から、明らかになった。 籾井氏は、美馬のゆり委員に発言問題の収拾策を問われて、「私的意見を会見で述べたことは大変申し訳ない」と陳謝しつつ、「私の発言の真意とはほど遠い報道がなされている。会見録を通読して欲しい」と強調。美馬氏が既読だと応じると、「それでもなおかつ私は大変な失言をしたのでしょうか」と述べた。 それに対し、美馬氏が「発言がどうだったかではなく、今後組織としてどう対応していくのかを聞いている」と再質問。籾井氏は「放送で信頼を回復していくことが長い目で見た方向。営業の収入減は、営業でカバーするのが一番の方法。対策をどうするかは、正

    ichikojin2001
    ichikojin2001 2014/02/23
    関係者のリークではなく議事録に残っている内容なんだ
  • サーチナ|【韓国ブログ】国民感情を巧妙に煽る韓国メディア「もう、やめて」

    韓国ではメディアのソチ五輪報道合戦が熱を帯びている。中でもフィギュアスケート女子のキム・ヨナ、11年にロシアに帰化した元韓国代表のスピードスケートのアン・ヒョンス(ヴィクトル・アン)に大きな注目が集まっている。 韓国人ブロガーのイム・ジェフン氏は、韓国メディアのソチ五輪関連の報道について、情報量は大量だが、よく読んでみると対象は一部の選手ばかりで、内容も偏っていると指摘した。 筆者によると、キム・ヨナと浅田真央、そしてロシアチームに所属するアン・ヒョンスに対する報道は「実に刺激的でしつこく、ほとんどストーカー」という。日韓それぞれで人気を集めるキム・ヨナと浅田真央は、ジュニア時代からのライバルであり、今大会が最後の戦い。筆者は、この2人に注目が集まるのは仕方がないことだとしながらも、「(韓国メディアは記事を通じて)彼女たちの戦いに日韓間の国民感情を巧妙に組み込み、浅田真央を軽蔑させ、嘲弄の

    ichikojin2001
    ichikojin2001 2014/02/23
    東亜、中央、朝鮮日報のメジャー三紙が産経みたいなものだからなぁ。その影響たるや