タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Fiddlerに関するichiropのブックマーク (3)

  • 寝ても覚めても.NET(?) : Fiddler2を使ってVSTSのWebテストを作成する

    Software Cafe(MSエバンジェリストの長沢さんのブログ)で ブラウザミックスの追加方法ってエントリがありました。 http://blogs.msdn.com/tomohn/archive/2007/09/03/4716322.aspx ここで、ついで(?)にFiddler2っての使えばXMLHTTPRequestをキャプチャして VSTSのWebテストを作れますよーって書いてあったのでとりあえずやってみた。 1.まずはFiddler2のインストール 以下からFiddler2をダウンロードして指示通りやれば特に問題なし http://www.fiddlertool.com/fiddler/ 2.Fiddlerの起動 Internet Explorer立ち上げて、ツールメニューにFiddler2があるからこれをクリックして起動 ※表示されているページはFiddler2インストール後

  • Fiddler で localhost の通信を捕捉する方法 - Windows Live

    以前こんなの書いた。 AJAXアプリケーションのHTTP通信を捕捉してみた ここでは、localhostの後ろに .(ドット)を付け加えると上手く行くって書いた。 例えば、 http://localhost:50000/Default.aspx の場合は、 http://localhost.:50000/Default.aspx ってな具合。 だけど、Vista マシンでこれやってみたら、どうにも通信の捕捉ができない。 で、探してみたら、回避方法が2つ見つかった。 まずは、Fiddler 公式サイトの方法だと、 「localhost の箇所を ipv4.fiddler とせよ」とのことなんで、 こんな具合のURLでアクセスする。 http://ipv4.fiddler:50000/Default.aspx ただしこの方法が使えるのは、Fiddler v2.1.8 以降だよと。 これでOKぽ

  • 実はFiddlerがすごすぎたので、機能まとめ紹介

    今までFiddlerをただのセッションの中身を確認できるLocal Proxyとしてしか見ていなかったのですが 改めて良く調べると色々できることが多すぎると判明。感動したので便利な機能をまとめてみました。 先に簡単に説明しておくと、FiddlerはMicrosoftが無料で配布しているWeb Debugging Proxyです。 Windows環境にインストールして、ブラウザとサーバの間の通信を読んだり操作したりできます。 配布サイトはこちら。 Fiddler Web Debugger – A free web debugging tool 動作環境は「Windows 2000 / XP / 2003 / Vista with Microsoft .NET Framework v2.0 or later」 今回使ったバージョンは、2009年9月10日時点で最新の安定版、2.2.4.6。 と

    実はFiddlerがすごすぎたので、機能まとめ紹介
  • 1