タグ

建築と地方に関するida-10のブックマーク (25)

  • 5/2-4, デザイニング展2009 (福岡)で、3日間で5本のトークイベントに出演します!! (roundabout journal)

    ida-10
    ida-10 2009/04/20
    デザイニング展2009 公式トークイベント ROUNDABOUT JOURNAL × DESIGNING " TRANSMISSION " 2009.05.02.SAT - 05.04.MON 3DAYS/5EVENT/建築系トークイベントを3日間・5回連続で開催。藤村龍至ら@福岡
  • 犬島アートプロジェクト2期工事の計画発表 - 山陽新聞ニュース

    直島福武美術館財団(福武總一郎理事長)は7日、瀬戸内海の犬島(岡山市犬島)で今春着手する「犬島アートプロジェクト」第2期工事の建築計画を明らかにした。国内外で活躍する建築家妹島和世氏が設計し、空き家を生かしたり、壁面が透明なギャラリーなど10カ所程度を整備する。第一弾の3施設程度を2010年7月までにオープンさせる。 第2期工事は、島北部にある集落内の空き家や空き地にギャラリーを整備し、美術家柳幸典氏ら複数の現代アート作家の作品を展示し、島の生活風景とアートを融合させる。12年に全施設を公開する予定。 この日、住民説明会があり、福武理事長や妹島氏らが出席。空き家の梁(はり)や柱を残して改修したり、壁を全面透明のアクリル板にして周囲の風景と作品を同時に鑑賞できるギャラリーなどのイメージ図を示した。

    ida-10
    ida-10 2009/02/22
    「犬島アートプロジェクト」第2期工事、妹島和世氏が設計。2010年7月までにオープン
  • archives093井上商環境設計《北浜alley》《NYギャラリー》

    Renovation Archives [093] ●文化複合商業施設[倉庫] 井上商環境設計《北浜alley》《NYギャラリー》 設計概要 ●所在地=香川県高松市北浜町 ●用途=複合商業施設 《北浜alley》 ●構造=木造 地上2階 ●敷地面積=2950.72平米 ●建築面積=1487.16平米 ●延床面積=1845.48平米 ●竣工年=2001年 ●企画=井上商環境設計 ●設計=井上商環境設計 ●施工=井上商環境設計, ●空調+衛生+電機=後藤設備工業 ●照明=宮地電機 ●厨房=ホシザキ四国 《NYギャラリー》 ●構造=木造 地上2階 ●敷地面積=641平米 ●建築面積=526平米 ●延床面積=726平米 ●竣工年=2004年9月 ●企画=井上商環境設計 ●設計=井上商環境設計 ●施工=井上商環境設計 ・空調・衛生・電機:後藤設備工業 ・照明:宮地電機 ・厨房:ホシザキ四国 建物サイ

    ida-10
    ida-10 2009/01/25
    香川県高松市の倉庫群の、総合商業施設へのリノベーション
  • 『わたしの家』を賜った - 土居義岳の建築ブログ

  • 大三島に建築ミュージアム 伊東豊雄さんの業績紹介 : 愛媛 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大三島に建築の“殿堂”が出現――。今治市が、世界的に有名な建築家、伊東豊雄さん(67)(東京都在住)の業績を紹介する「伊東豊雄ミュージアム」を同市大三島町浦戸に建設する計画を進めている。曲面を多用した伊東さんならではのユニークなデザインで、2010年夏の開館を予定。国内外から建築を学ぶ学生らを呼び込み、近くの美術館とセットにして「アートによる島の活性化」を目指す。(尾崎晃之) 伊東さんは垂直な柱や壁による現代の建築様式を「人間来の感受性や生命力を失わせる」と批判。熊県八代市立博物館・未来の森ミュージアム(1991年)など、曲面を使った複雑で多様な建物で国際的に高い評価を受け、06年には王立英国建築家協会ゴールドメダルを受賞した。 今回の「ミュージアム」の構想が固まったのは今年3月。島の雰囲気に魅せられて04年に現代彫刻約30点が並ぶ市立美術館「ところミュージアム大三島」を建築、寄贈した

    ida-10
    ida-10 2008/12/15
    瀬戸内海の大三島に「伊東豊雄ミュージアム」計画。どうだろう?/ともあれ大三島はいいところだよ。