タグ

ブックマーク / archikata.blog25.fc2.com (5)

  • 建築・現場の歩き方 建築家論その後、TLを眺めて認識した問題点など

    前回のエントリー(参照:建築家を選ぶ側の人間からのメッセージ:建築家は設計者や建築士のふりをするのは、もう辞めた方がいい )の後、twitterで建設的な反応をいただき、管理人としても問題点に気付かされた点もあったので、拡散的にレビューしてみることにしました。 1、建設プロジェクトの中での建築家の職能とは論 これは、管理人なんかよりずっとCMキャリアの長い戸谷茂山さんが記事を書いてくれたので、 管理人が書く必要はないと思う。藤村さんから投げられた宿題が片付いたなと、ほっとする。 重要な一文だけ抜粋すればいいや。 米国の良さは、このように職能が細かく分離しているので、責任のありかが明確であるという点です。そして、建築家、コンサルタント、CM、施主、ゼネコンがすべて契約法上対等に仕事をして、それぞれの仕事にプロとしての責任を持つ、という意味があります。 戸谷茂山ブログ 建築家という職能 2、ビ

  • 建築・現場の歩き方 コンストラクションマネジメントの歩き方①CMが建築を変える(理論編)

  • 建築・現場の歩き方 建築”ブラック”現場の歩き方:ブラック設計事務所から自分を守る

    ■建設業界は伝統あるブラック産業です。IT業界なんかに負けていられません。(笑) 俺はブラック企業にいる。そう、ではどうするのか? reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)  これ読んでてIT業界って大変そうだなって思うけど、建築系だってブラック会社なんてたくさんある。でもなぜだか取り上げられないのは、あまりに長いこと広範囲にわたってブラック設計事務所が存在しすぎて、当たり前な感覚になっている為に、世の中に情報が出てこないからじゃないかと思う。 建設業界なんて、業界全体がブラック見たいなもんだ。とりわけ酷いのは、個人(の名を冠した)設計事務所で、俺は、個人設計事務所なんてつぶれればいいと思ってる。100あったら、1つ生き残るくらいでいい。 ■個人事務所ってなんなの?みんなブラックなの?死ぬの? 個人設計事務所は、大きく分けて3つのタイプの事務所が混在している。 1、安藤

  • 建築・現場の歩き方 いつのまにか建築学科の偏差値が工学部最低になってることについて

    建築系といえば、少し前までは工学部の中では華のある(学生時代は・・・ね)学科と見られ、人気の高い学科だった。過去形で話すのが非常に残念なことだが、大学に残っている知人と会したとき話題にでたのが、表題の「建築学科の偏差値が工学部最低になっている」って事。ためしに偏差値比較サイト(こんなもん受験生以外で見ることがあると思わなかったが。)で見てみると、確かに自分の受験時代とは違い、えらく人気が低下していると実感した。 ここではあまり多くは取り上げられないが、東西の2つの有名大学では以下の感じだ。 □事例1:京都大学の場合 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kyoudai/ 物理工学科(64.3)>情報学科(62.8)>工業化学科(62.5)=電子工学科(62.5)>建築学科(62.2)>地球工学科(61.5) な

  • 建築・現場の歩き方

    遅くなりましたが9月になりましたので、毎月恒例の時間管理の定期確認と、その説明です。 月が変わりましたので、時間管理表の集計などをしてみます。 3月に目標を立ててから、毎日の時間をどのようにすごしているか、 大まかに分類を始めました。7つの習慣等で言及されている「第2領域」の分野のうち、 スキルアップに使っている時間のみ抜粋してみました。 以下、まずは集計結果です。 [続きを読む] 国土交通省のHPにて平成21年一級建築士試験 「学科の試験」の合格者の発表がありましたので、引用して掲載いたします。 平成21年一級建築士試験 「学科の試験」の合格者の発表について (中略) 合格者が決定し、9月8日の発表となりましたのでお知らせします。 合格者には合格通知書を送付し、不合格者には不合格の旨及び成績の通知をします。 学科の試験 試 験 日 平成21年 7 月26日(日) 試 験 会 場 全国

    ida-10
    ida-10 2009/09/23
    『建設会社を経験し、現在不動産金融系の会社でコンストラクションマネージャーとして業界に携わっている管理人が建築・現場の歩き方を編集してます』
  • 1