タグ

ブックマーク / blog.hisway306.jp (56)

  • 古い標準ズーム FA24-90mm F3.5-4.5AL [IF] をK-1で使ってみる

    さて、K-1を入手してから1週間以上が過ぎ、幸い先週は連休中だったので撮影に出かける機会も多く、手持ちのレンズは概ねK-1に組み合わせて使ってみることができました。そこでやはり目下の関心事は標準ズームをどするか? ということですが、どうにも踏ん切りがつきません。そうこう考えているうちに、そういえばFAの標準ズームなら1あるじゃないか!ということを思い出しました。 というのはかつてフィルムの一眼レフMZ-Sを手に入れたときについてきた、標準ズームFA24-90mm F3.5-4.5AL [IF]です。明るさは凡庸ですが、APS-Cでは使いづらい焦点距離レンジもフルサイズだと絶妙なところです。もともとフィルム用のレンズですから当たり前ではあります。 概要 世代的には2000年前後に発売されたものらしく、FA LimitedシリーズやFA50mmF1.4とほぼ同世代かもしくは新しいくらいかと思

    古い標準ズーム FA24-90mm F3.5-4.5AL [IF] をK-1で使ってみる
    idejunp
    idejunp 2016/05/16
    古レンズつけた見た目いい
  • 最新のスターレンズをフルサイズで使おう!HD DFA★ 70-200mm F2.8ED DC AW

    すみません、レンズ買ってしまいました(誰に謝ってるんだか A^^;)。というか、K-1に合わせて標準ズームを買おうと思っていたのですが、考えれば考えるほど決められなくなり、いつしか題とは違うものに手を出すという、ありがちな衝動買いです。正真正銘のPNETAX設計製造の最新スターレンズでもあり、発表以来発売まで1年かけた難産のこのレンズを、PENTAXIANとしては使わなくてはいけないんじゃないか?という義務感に駆られました。 いや、ただ欲しかっただけなんですけど。というか時間の問題だったのです、これは。 外観等 いつもより軽めにざっとどんなレンズか紹介します。 K-1に取り付けるとこんな感じです。レンズ構成は16群19枚にもなります。そのうち3種類の特殊ガラスが計8枚も使われ、その一部にはエアロ・ブライト・コーティングIIも施されているという念の入りよう。 最短撮影距離は1.2mですが、

    最新のスターレンズをフルサイズで使おう!HD DFA★ 70-200mm F2.8ED DC AW
    idejunp
    idejunp 2016/05/16
    いいないいなー
  • 念願のフルサイズ一眼レフ PENTAX K-1を手に入れた!

    昨日4月28日はデジタル一眼レフカメラの発売ラッシュでした。キヤノンからはフラッグシップEOS-1D X Mark IIが、ニコンからは待望のAPS-CフラッグシップD500が、そしてリコーイメージングからはKマウント初のフルサイズデジタル一眼レフK-1が発売になっています。私がずっと待ち望んでいたのはもちろんPENTAX K-1です。もはやここまでの道のりを繰り返すことはしませんが、とにかく開発発表から1年3ヶ月、詳細発表から2ヶ月ちょっと待ちに待って、ようやくK-1が私の手元までやってきました。 長らく待たされている間に、細かい部分に至るまで既に山ほど情報が出回っており、新鮮味があるようなないような不思議な感覚で箱を開けました。 開封! 購入したお店はヨドバシ.comです。確実に発売日当日中に配達されるという実績から、値段等は見ずに発表当日にすぐに発注を入れておいたもの。せっかく東京で

    念願のフルサイズ一眼レフ PENTAX K-1を手に入れた!
    idejunp
    idejunp 2016/05/12
    おめでとうございます。
  • 魚眼レンズの歪曲補正アプリ「uonome」を試してみる

    昨年末にちょっと面白そうなアプリを見つけました。というのは、魚眼レンズで撮影した写真の歪曲を補正し、普通のレンズで撮影したかのような写真に変換するためのアプリで、その名も「uonome」と言います。GitHubで公開されており、無償で利用することが出来ます。 そういえば魚眼レンズを持ってたな、と思い出し、単純にこれは面白そう!ということで試してみました。魚眼レンズの歪曲は表現手法の一つでありわざわざそれを補正する意味はあるのか?などと堅いことは、とりあえずここでは考えません。 ダウンロード先や使い方の詳細をはじめ、開発コンセプトや注意事項などは、作成者である からあげ (id:karaage) さんのブログをご参照ください。変換原理についても書いてあります。 ということで、魚眼の歪曲補正に特化した非常にシンプルなアプリとなっているようです。さっそくダウンロードしてみました。私はMacユーザ

    魚眼レンズの歪曲補正アプリ「uonome」を試してみる
    idejunp
    idejunp 2016/01/10
  • PENTAX フルサイズ一眼レフ機に関する最近の動き

    PENTAXがフルサイズ機の開発を発表したのが今年の2月のこと。当初の予定ではそろそろ発売されているはずでしたが、そこはやっぱりというか何というか、延期となっていまだに私たちの前に姿を現していません。その後ティーザーサイトがオープンしたり、アメリカのショーで実物がガラスケースの中に鎮座していたり、少しずつ明らかになってきていることがあります。 恐らく年内の動きはもうなさそうということで、ここまでの最新情報をまとめておきたいと思います。 Full Frame by PENTAX 9月に突如出現したティーザーサイトです。当初はほぼ何も情報がなかったのですが、先月末からぽつりぽつりと更新されています。それほど驚くような新情報はないのですが、ここに書かれていることは公式情報ですから、改めて発表されたことにはそれなりに意味があります。 新しい外観写真追加 ティーザーサイトには、これまでとは違ってボデ

    PENTAX フルサイズ一眼レフ機に関する最近の動き
    idejunp
    idejunp 2015/12/24
  • K-3 IIのリアル・レゾリューション・システムで夜景を撮ってみる

    先日ある人に「K-3 IIに買い換えた一番の理由はやっぱりリアル・レゾリューション・システムですか?」と聞かれたのですが。即答で「いいえ」と答えている自分がいました。実際のところK-3 IIに惹かれた一番の理由はAF.Cと手ぶれ補正の強化です。次点がGPS内蔵。リアル・レゾリューション・システムはおまけの飛び道具だと思っています。 そんな話をしていると、そう言えば「リアル・レゾリューション・システム」なんてあったなと思いだし、久しぶりに使ってみることにしました。 前回のおさらい 前回リアル・レゾリューション・システム(以下”RRS”)試したのはK-3 IIを購入した直後、とりあえずどんなものか?と思って試してみました。 真昼に遠景を撮っただけですが、拡大してピクセル等倍で見てみると思った以上に効果が出ることがわかり、驚いたものです。 ただし、このときは何も考えずJPEGでONとOFFを別々

    K-3 IIのリアル・レゾリューション・システムで夜景を撮ってみる
    idejunp
    idejunp 2015/12/18
  • Nikon 1 J5 + 18.5mm F1.8で撮る近所の紅葉

    都内もようやく冬の到来を感じる気候になってきて、紅葉のシーズンも終わりを迎えつつあるようです。今年は綺麗に色づく前に散ってしまったりして、紅葉的にはイマイチという声も聞きますが、確かに実感としてもどうも例年と違うなぁ、という気はします。とは言え自然相手のことですから、こればかりは仕方ありません。 さて、先日Nikon 1用に初めての単焦点レンズを手に入れたわけですが、ここまではお寿司とかバーベキューとか、べ物しか撮っていなかったので、普通にお散歩写真で使うとどんな感じなのか試してみました。 出かけたのは近所の散歩コース定番の木場公園です。都会の普通の公園ですが、立派な木立があって、その中に分け入っていくと一瞬都内とは思えない静寂のマイナスイオンの世界に出くわすことがあります。 赤 赤くなると言えばカエデですよね。 真っ赤に色づいたカエデの木はちょうど見頃を迎えていました。葉っぱも傷んだり

    Nikon 1 J5 + 18.5mm F1.8で撮る近所の紅葉
    idejunp
    idejunp 2015/12/06
  • そういえばHD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRが発売されていた

    先週末にひっそりと発売されたペンタックスブランドのレンズがあります。Kマウントでは非常に久しぶりのフルサイズ対応標準ズームレンズで、来るべきKマウントフルサイズ一眼レフのために開発された、非常に重要な一です。 なのに何か盛り上がりに欠けるんですよね。それもこれも肝心のボディが姿を見せないからに他なりません。ボディだけあってもダメなわけですが、反対にレンズだけ発売されてもねぇ…。 もともとボディも2015年中を目指していたわけで、当然レンズもそれに合わせて開発されていたはずで、ボディの方は難航して来春に延期されてしまった一方で、この標準ズームだけは順調にできあがったと言うことなのでしょうか。 標準的な標準ズーム このレンズ、スペックとしてはごく常識的な内容になっています。フルサイズ用の大口径標準ズームとしては定番の焦点距離レンジ、レンズ内AFモーターはDCモーターではなく超音波モーターのS

    そういえばHD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRが発売されていた
    idejunp
    idejunp 2015/10/24
  • iMac用に新しいMagicな入力デバイスx3を導入する

    先日アップルから新しいiMacシリーズが発表され即日発売となりました。21.5インチモデルに4Kパネルが採用されRetina化されたのが目玉ですが、27インチの5K RetinaもSkylakeプラットフォームとなり、正常進化型のマイナーアップデートしています。さらに今回は体の仕様だけでなく、キーボード、マウス、トラックパッドが新しくなっていたりします。 すでにiMac 5K Late 2014を持っている私としては、体については当然スルーなのですが、新しい入力デバイス群についてはちょっと興味があります。 いえ、興味があるというか、買ってしまいました。しかも3種類とも。だって、今までもキーボードはもちろんですが、マウスとトラックパッドを併用してきましたので一つだけ選ぶなんてできません。 Magic Mouse 2 まずはマウスです。従来の「Magic Mouse」は単三電池2で動作す

    iMac用に新しいMagicな入力デバイスx3を導入する
    idejunp
    idejunp 2015/10/17
  • K-3 II + D FA150-450mmの動体撮影能力まとめ

    先日鈴鹿サーキットで行われたF1日GPではPENTAXK-3 II + D FA150-450mm F4.5-5.6で撮影してきました。動体追従能力が改善されたオートフォーカス、3.5段から4.5段に強化され、流し撮りに対応した手ぶれ補正、DCモーターを内蔵しAFボタンやリミッターを備えた最新の望遠レンズということで、PENTAXブランド最新にして最強の動体撮影能力を持つと思われる組み合わせです。 昨年使用したK-3 + DA★300mmF4、あるいはそれ以前のカメラ等と比べてどこがどう良くなったのか、なっていないのか、ざっくりと使用感をメモ書きしておこうと思います。 これまでのおさらい まずは昨年のメモ書きおさらいから。以下のようなエントリーを約1年前にも書きました。 要するにK-3で取り入れられた新機能を含め、AFや手ぶれ補正に関する多くの機能は役に立たず、AFは中央一点、フォーカス

    K-3 II + D FA150-450mmの動体撮影能力まとめ
    idejunp
    idejunp 2015/10/11
  • 葛西臨海公園でサンセット・バーベキュー

    ということで、シルバーウィーク初日の夕飯は、バーベキューとなりました。 開宴は午後5時と少し早め。葛西臨海公園の中程にあるバーベキュー広場には、幾つものテントやタープが設置されています。バーベキューと言えば買い出しから始まる… のですが、面倒なので今回は全てお任せコースです。 材も全て準備済み。牛肉、豚肉、鶏肉、野菜などなど、ちょうど良い量がまんべんなく揃っています。さらに炭の火起こしも済んでいます。 飲み物はすべて持ち込み。プラスチックカップにビールを注いで乾杯! 手前の泡が凸凹なやつは私のノンアルコールなビール風味飲料です。 コンロも大型でステンレス製のしっかりしたやつでした。さっそく焼き始めましょう。まずはソーセージから。 お次は海鮮の代表、エビです。頭も殻もそのままべられてしまいます。 お次はベーコン。厚切りです。 でもって、なんだか分からないけれども牛肉の塊。美味いです! が

    葛西臨海公園でサンセット・バーベキュー
    idejunp
    idejunp 2015/09/22
  • やっぱり HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW を手に入れてしまう

    来るフルサイズに向けてKマウントの整理整頓はまだ続いています。ここまで見て見ぬふりをしてきた望遠系をなんとかすることにしました。好きで良く撮る被写体の一つに飛行機があって、毎年F1も撮りに行く私としては、来スペック的に「これぞ欲しかった1!」というのがありまして、それこそ発売日に飛びつくべきだったのですが、思ったよりも高かったそのお値段と、まさかのフルサイズ対応で巨大なサイズと重さに狼狽えて、とりあえず今年の日GPまで、じっくり考えよう… と保留していたレンズがあります。 それこそが HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW です。純正にして400mmオーバーの焦点域を持ち、望遠端でもF5.6を維持するズームは、Kマウントに一番欠けていたものであり、他社にもなかなかない焦点域。そのスペックはまさに私のために作ってくれたのか!と思えるほどなのです

    やっぱり HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW を手に入れてしまう
    idejunp
    idejunp 2015/08/22
  • Flickrの生成するEmbedコードをユーザースクリプトで自動加工する方法(Firefox + はてなブログの場合)

    昨日、Flickrの生成するEmbedコードに余計なスクリプトが付加されてムカつく、というエントリーを書きましたが、それに関して友人から「userscriptで対処すれば良いんじゃね?」的なアイディアをTwitter経由でもらいました。ユーザースクリプトってなんぞや?と言うところからして私はわかっていなかったのですが、少し教えてもらって調べてみたところ、なるほど、これは使えるかも?ということで、ちょっと試してみることにしました。 その顛末記を備忘録として残しておこうと思います。何しろこの世界にはド素人なので、試行錯誤の結果であり、間違いや勘違いがあるかもしれません。 おさらい まずは昨日までの状況です。 Flickrが生成する写真の貼り付けコードに余計なうざいスクリプトが埋め込まれるようになってしまっててイヤだなぁ、と言う話です。これを回避するにはブログにコードを貼る際にいちいち手動で編集

    Flickrの生成するEmbedコードをユーザースクリプトで自動加工する方法(Firefox + はてなブログの場合)
    idejunp
    idejunp 2015/08/19
  • FlickrのHTMLコード出力仕様変更の続報

    先月初め頃から急に始まったFlickrHTMLコード仕様変更ですが、どうもFlickrの開発現場も混乱と迷いが続いてるかのようで、その後もころころと出力コードとスクリプトの動作が変更される状態が続いていました。それが昨日あたりから貼り付けコード取得のUIが大幅に変更され、どうやらFlickrが目指す最終仕様に近づいたように思われます。残念ながらプレーンな従来HTMLコード取得は結局復活していません。 上のスクリーンショットが日の最新状況。Flickrにアップロードした写真をブログなどに貼り付けるために、コードを取得する際に表示される画面です。とうとう「HTML」という文字すら消えて「Embed」となってしまいました。何のアナウンスもなくこうなると、混乱してしまいます。 まずは先月までのおさらいです。ある日突然HTMLコード出力に変なスクリプトが追加されるようになり、そのままブログに貼る

    FlickrのHTMLコード出力仕様変更の続報
    idejunp
    idejunp 2015/08/19
  • 1 Nikkor 32mm f/1.2 で撮る夏の公園とビル街

    先日からモニターとしてお借りしている1 Nikkor 32mm f/1.2を持って散歩に出てみました。ボディはNikon 1 J5です。やけにレンズ側が重たいのですが、全体のサイズはAPS-C一眼レフと比べても圧倒的に小さいので、鞄の隙間にちょっと入れておいて持ち歩くのも苦になりません。それにしてはフルサイズ換算86mmというのは長めですが、Kシリーズで55mmとか77mmとかよく使う私にとっては馴染みのある画角でもあり、これ一勝負というのもなかなか楽しめます。 いくつか撮ってきたのですが、まず前編として近所の公園と、とある生活圏内のビル街で使ってみました。 公園の緑 良く晴れた酷暑の日、綺麗な緑を見に行きました。 川沿いの遊歩道。もちろん開放です。距離差があると良くボケます。もうこうなるとフォーマットサイズなんて分からなくなりますね。 強い日差しに焼かれてたまらず木陰に入ると、蝉がわん

    1 Nikkor 32mm f/1.2 で撮る夏の公園とビル街
    idejunp
    idejunp 2015/08/11
  • Nikon 1 J5のWi-Fi接続機能を試してみる

    Nikon 1 J5は最近のカメラらしくWi-Fi機能が内蔵されています。というか、メモリーカードが micro SDなこともあって、後付けが難しいのでWi-Fiの内蔵はJ5にとって必須だったと言ってもいいでしょう。 そうでなくても、スマートフォンとの連携はいまやあらゆるクラスのデジタルカメラにとって非常に重要な機能です(個人的見解です^^;)。その使い勝手を確かめてみましょう。 体側 まずはカメラ体側の設定等々を見てみます。Wi-Fi内蔵黎明期は非常に難解なカメラが多かったですが、最近はかなりわかりやすくなってきました。 というのは使う側が慣れてきたせいもあるのでしょうか? ニコンのWi-Fi機能を触るのは初めてですが、ほぼ説明書いらずです。 まずはこのWi-Fi専用ボタン。体の動作モードにかかわらず、このボタンを押せばWi-FiがONになり、電波が発信され始めます。Wi-Fi専用

    Nikon 1 J5のWi-Fi接続機能を試してみる
    idejunp
    idejunp 2015/07/31
  • FlickrのHTMLコード出力の仕様変更

    このブログでは写真のアップロード先としてFlickrを利用しています。写真SNS兼ストレージサービスとしては歴史が古く、写真の利用、保管、整理など多機能で使い勝手が良いことから、日語化されてないにもかかわらず、割と日でも写真好きな人々を中心に普及している写真向けWEBサービスです。 Filickrではアップロードした写真オリジナルのサイズが保たれると同時に、自動的に様々なサイズに縮小され、そのリンクをHTMLコードとして簡単に取り出し、ブログ等にコピペすることができます。この辺の使い勝手の良さが写真ブログでFlickrがよく使われる理由の一つになっているのだろうと思います。 昨夜、お寿司のエントリーを書いたときには何事もなかったのですが、今日になって新しい別のエントリーの下書きを始めたとき、Flickrが生成するHTMLコードが変わってしまっていることに気づきました。悪い方向に… 何が

    FlickrのHTMLコード出力の仕様変更
    idejunp
    idejunp 2015/07/10
  • eyefi mobiでK-3 IIにWi-Fi機能を追加する

    K-3 IIは多機能なカメラですが、その一方で依然として足りないものもあります。その辺は人それぞれ考えがあるかと思いますが、私にとって足りない機能の筆頭はWi-Fi接続機能です。しかしWi-FiはSDカードで簡単に追加できるわけで、体に内蔵してないことはそれほど残念なことでもありません。 ということで、さっそくK-3 II用にWi-Fi機能入りのSDカードを買ってきました。色々選択肢がありますが、Q7でも使っているeyefi mobiにしてみました。 Wi-Fi機能に関する過去記事おさらい さて、Wi-Fi機能入りカードを使うのはこれが初めてではありません。過去2枚ほど使ってきました。 まずはQ7用にEye-Fi mobiです。Q7は体側がEye-Fiに対応しており、選択転送などが可能です。 次にK-3用に買ったのがPENTAXブランド純正のO-FC1。FLUカードのカスタマイズ版で、

    eyefi mobiでK-3 IIにWi-Fi機能を追加する
    idejunp
    idejunp 2015/06/18
  • 梅雨入りしたばかりの下町を紫陽花を探して散歩する

    東京地方は先週梅雨入りしたばかりですが、その少し前から街角で紫陽花の姿を良く見かけるようになってきました。雨に似合う花の筆頭で、梅雨を歓迎しているかのようですが、その姿を撮ろうと思う休日に限って雨が降りません。 しかし紫陽花は雨じゃなくても曇りでも晴れていても撮りやすいですよね。山ほどの紫陽花が咲き誇る名所にも行ってみたいのですが、まずは近所の街角を散歩してその姿を撮って回るだけでも結構満足できてしまいます。 カメラはPENTAX K-3 II、レンズはDA16-85mmとDA★55mmF1.4、それとFA77mmF1.8も久しぶりに使いました。 まずは普通に撮る ちょっとしたところにふと咲いているだけですので、勢いアップにして撮りがちです。街角らしい風景を交えてみたいのですが、なかなか上手くいきません。 清澄庭園に行ってみました。最近何かと話題の清澄白河駅からすぐです。紫陽花はそれほど多

    梅雨入りしたばかりの下町を紫陽花を探して散歩する
    idejunp
    idejunp 2015/06/18
  • 品川インターシティの桜

    先週にちょっとだけ紹介した品川インターシティのビルの狭間にある桜も、先週末までは蕾だったのに、週明けになって急激に花が開き、そのまま今週の中頃に見頃を迎え、そして週末の今日にはもう散り始めていました。 並木と言うほど数はなく、一面の桜という風情ではないのですが、ビル街の近代的な風景と桜の取り合わせも、都会ならではのもの。千鳥ヶ淵とはいろんな意味で対極にありますが、これもまた綺麗なことに代わりはなく、ちょっとだけですが写真を撮ってきました。 ビルの谷間にあるので、晴れている日でも日が当たる時間帯は限られています。でも、けっこう立派な木で元気に育っています。 そして前のエントリーでも書きましたが、散るときはビル風に吹かれて盛大な花吹雪となります。その様子は今年も撮れませんでしたけど。 桜の木の上にはインターシティからグランコモンズ方面へ渡る渡り廊下がかかっていたり。 なので実は渡り廊下の上か

    品川インターシティの桜
    idejunp
    idejunp 2015/04/06