タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (153)

  • Disowned by a Dysfunctional Family : 404 Blog Not Found

    2015年07月11日13:30 カテゴリYAPC::AsiaOpen Source Disowned by a Dysfunctional Family Open Source の定義とはなんだろうか? 私にとっての定義は、以下だった。 Perl, the first postmodern computer language Imagine, open source is merely a byproduct of our need for family. So, look at all of you out there. You're just a big, dysfunctional family trying to create meaning. [拙訳: オープンソースは家族の必要性から生じた副産物だと想像してみよう。君たちをごらん。なにか意味を見出そうとしている社会不適応者の大

    Disowned by a Dysfunctional Family : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2015/07/12
  • 404 Blog Not Found:石の模様 - 書評 - 思考する機械コンピュータ

    2014年06月06日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 石の模様 - 書評 - 思考する機械コンピュータ 思考する機械コンピュータ Daniel Hillis [原著:The Patter on the Stone] 2006.05.26 初出 2014.06.06 文庫化につき更新 Connection MachineのEntryを書いてから、原著の方をむしょうに読みたくなったのだが、入手がなかなか困難そうなので、The Society of Mindと一緒に買ったのがこちらだが、これはお薦め。 blogの読者であれば、訳がある場合でも私が原著を優先して紹介していることをご存じだと思う。「最も易しい解説書は原典」という持論もさることながら、入手が格段に容易になったという店点も大きい。かつて原著は都会の大書店でないと手に入らず、しかも現地買いより3-5割高く、そして取り寄

    404 Blog Not Found:石の模様 - 書評 - 思考する機械コンピュータ
    idejunp
    idejunp 2014/06/06
  • 来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast : 404 Blog Not Found

    2014年05月30日17:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast Chromecast Google というわけで私も入手したのですが… タイトルどうり。 タイトルの理由を知りたい方は、「続きを読む」を。 品「Google Chromecast」は、Apple TVのChrome版…でもなければ、Android版…でもなかった。 Apple TVが9800円で、Chromecastが4200円(どちらも税別)。なんとなく価格差がiPhone 5sとNexus 5みたいでしょ?だとしたら価格性能比もそんなもんじゃないかって… ちゃんちゃん。 まず体。これだけHDMI端子に刺せばいいように見えますよね。違うんですな。HDMIは給電できんとです。ではどこから電気を手に入れる?はい、USB! なので商品画像は体のみでは

    来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2014/05/30
  • 書評 - The End of Poverty : 404 Blog Not Found

    2014年04月06日09:00 カテゴリ書評/画評/品評Money 書評 - The End of Poverty もっと早く読んでおくべきだった。 貧困の終焉 Jeffrey D. Sachs / 野中邦子・鈴木主税訳 [原著:The End of Poverty] 2007.02.22 初出 2014.04.06 邦訳文庫版上梓につき再掲 まだ読んでいない人は、原著でも邦訳でもいいので読んで欲しい。 書「貧困の終焉」、"The End of Poverty"は、同じ"The End"でも The End of History and the Last Manとは対極にある。このEndは、「終わり」という自動詞ではなく、「終わらせる」という他動詞である。何を終わらせるか?貧困である。実に単純にして明解だ。 p.1 This book is about ending poverty i

    書評 - The End of Poverty : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2014/04/06
  • 些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 : 404 Blog Not Found

    2014年03月13日16:30 カテゴリArtCode 些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 USJのジェットコースターは なぜ後ろ向きに走ったのか? 森岡毅 たとえ話を一つ。 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー あるサービスの JavaScript が重いとか、そのコードが難読化されてないとか、担当者とおぼしき人間が書いたコメントがそのまま残ってるから消しましょうよとか、そんなことが書かれていた。JavaScript が重い、という話は結局そのサービスの JavaScript が重かったのではなく、ユーザーが自分で導入した広告が重いというだけの話だった。駐車場に停めてあったクルマがぐしゃぐしゃになっている。向かい側に停めていた人が、アクセルとブレーキを踏み間違えて、いきおいよくぶつけちゃったらしい。クルマの持ち主はもちろん、クルマのメーカーも何も悪くない。だけどつ

    些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2014/03/13
  • Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた : 404 Blog Not Found

    2014年01月06日15:45 カテゴリTipsiTech Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた 年末の大掃除とかは「なにそれ?」という感じで「塚」はあいもかわらず成長しているのですが、その代わり2年半ものの iMac 27-inch, mid 2011 を回春したらびんびんになったので備忘録。 きっかけは、iTunesサーバーとして余生を送っていた、Proでない唯一のUnibody MacBookのバッテリーがお亡くなりになったこと。 「うーん、Mac miniでも買うか?でもどうせなら Haswell 待ちしたいよねえ」 「去年はのiMacをリプレースしたのだから、自分のiMacもそういう時期かなあ」 「いっそ Mac Pro とか?でもどうせなら Thunderbolt Retina Display 待ちたいよねえ」 「ところでストレージ速

    Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2014/01/06
  • 続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found

    2014年01月04日16:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 Lenovo IdeaPad Miix2 8 新春早々、ごめんなさい。 404 Blog Not Found:Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 「8インチWindowsタブレットいつ買うの?」今でしょ! この台詞、撤回します。 Bay Trailタブレットは、避けた方がいいです。 404 Blog Not Found:Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 iPadが美女だとしたら、Windows 8 Tabletsは女装しただけのおっさんで、8.1でやっとすね毛はそったけれど、髭のそり後が青々としているというのが率直な感想だ。男の娘レベルに

    続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2014/01/04
  • 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found

    2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ

    靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/12/29
  • 備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found

    2013年12月27日13:30 カテゴリTipsiTech 備忘録 - 仏の秘密も百度まで ちょw また百度(baidu)が日本語入力ソフトの件でやってくれたようです(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース これには我らがダニーもお怒りです 私自身は、Baidu IME も Simeji も使っていないので怒る権利自体があるかどうかも疑問なのだけど、いい機会なのでちょっとまとめておきますか。 ネットエージェントはどうやってSSL通信を解析したか? もし何の設定もなされていない端末とサーバーの間のSSL通信が傍受できたのだとしたら、IMEがキーロガーになっていた以上の大ニュースで、日どころか世界中が大騒ぎのはずですが、この件は安心してOK。 なぜなら、この解析はSSL通信の傍受をわざと解析可能に設定した端末を用いているからです。 詳細:Counter SSL Proxy|ネット

    備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/12/27
  • 備忘録 - MacでWindowsを使うには : 404 Blog Not Found

    2013年12月25日22:30 カテゴリTips書評/画評/品評 備忘録 - MacWindowsを使うには マックとウィンドウズ 2013[共存・共有] ~避けきれない事態とその解決策~ え? Windows使ってるやつは仕事できないバカ - Togetterまとめ それってAppleもバカってことですか? 実はAppleも使ってるWindows たとえばこんなところ。 工場でiMac使ってるなんてさすがAppleですが、1分47秒あたりの右肩に注目 どうみてもWindows 7ですありがとうございました。 AppleWindows を使ってる例なら、ずっと身近な例もあります。 Apple Store で iPhone か Cellular 版 iPad を買う時の、回線契約に使っている MacWindows 走らせています。もっとも Softbank の回線契約は iPa

    備忘録 - MacでWindowsを使うには : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/12/25
  • Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found

    2013年12月20日16:15 カテゴリ書評/画評/品評iTech Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 Lenovo IdeaPad Miix2 8 うちにも届いたので。 「8インチWindowsタブレットいつ買うの?」今でしょ! 「これさえあれば、何もいらない」?そんなわけないでしょ! 機「Miix 2 8」は、Windows 8.1 32bit版が入ったWindows 8.1タブレット。 Windows RTではなく、ふつうの32-bitWindowsなので、 iTunesをインストールすれば、iOSデバイスの母艦にもなっちゃうし… tightvncをインストールすれば、VNCで画面共有もできちゃう。 ただし Pro が付かない Windows 8 なので、Windows Remote Desktop は使えない。な

    Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/12/20
  • パンドラの箱 - 書評 - コンテナ物語 : 404 Blog Not Found

    2013年12月17日15:45 カテゴリ書評/画評/品評Money パンドラの箱 - 書評 - コンテナ物語 404 Blog Not Found:コンテナーという革命を読んだ日経BPの黒沢様より献御礼。 コンテナ物語 Marc Levinson / 村井章子訳 [原著:The Box] 2008.01.20 初出 2013.12.17 Kindle化にともない更新 スゴ。ものを作る人も運ぶ人もそして買う人も一読しておくべき一冊。 なぜなら、現在進行中のフラット革命を勃発させ、牽引し、そしてその行く末まで暗示しているのがこの物語だからだ。この箱の中には、その過去と現在と未来が詰まっているのだ。 書、「コンテナ物語」は、あの無機質で無個性な鉄の箱が、いかにして世界を変えていったかを著者が十年以上の歳月をかけて丹念に追ったもの。 目次 - 日経BP書店|商品詳細 - コンテナ物語より

    パンドラの箱 - 書評 - コンテナ物語 : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/12/17
  • 訃報 - Nelson Mandela, 1918-2013 : 404 Blog Not Found

    2013年12月06日13:30 カテゴリTributeNews 訃報 - Nelson Mandela, 1918-2013 嗚呼。 Message from The Nelson Mandela Foundation, The Nelson Mandela Children’s Fund and The Mandela Rhodes Foundation It is with the deepest regret that we have learned of the passing of our founder, Nelson Rolihlahla Mandela – Madiba. The Presidency of the Republic of South Africa will shortly make further official announcements.人である以

    訃報 - Nelson Mandela, 1918-2013 : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/12/06
  • The (R|L)ightest - 品評 - iPad mini with Retina display : 404 Blog Not Found

    2013年11月15日12:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech The (R|L)ightest - 品評 - iPad mini with Retina display 来た、見るまでもなく、買った。 「見るまでも」なくな理由は、私がすでに先代iPad miniを一年使いつづけた上で、 iPad Airを使いはじめたから。 iPad miniの筐体に、iPad Airの性能。これで外れなわけがない。 Airは「当たるとうれしい」製品だったが、mini Retinaは「外れると悲しい」製品で、嬉しい以上に安心した。私にとってiPadはもはや「あれば嬉しい」製品ではなく、「ないと困る」製品なのだから。 行列 vs. 予約 どれだけ稀少かはわからないが、予約さえ入れられればこっちのもの。 キャリアの指定まではなかったなう pic.twitter.com/3wdubEeuWq— Dan K

    The (R|L)ightest - 品評 - iPad mini with Retina display : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/11/15
  • +1; # 書評 - ゼロ : 404 Blog Not Found

    2013年11月05日11:45 カテゴリ書評/画評/品評Love +1; # 書評 - ゼロ ゼロ 堀江貴文御礼。 書「ゼロ」は、著者、堀江貴文がはじめて自分で自分を語った一冊。 「稼ぐが勝ち」をはじめ、今までのはそうではなかったのか。 そうではなかった。 それまでは、著者は自分がわかっていなかったから。 わかっていない以上、語りようがないではないか。 わかっていないというより、自明すぎて見落としていた。 そして見落としていることを知覚できても著者ほど実感できていない私がいる。 ホリエモン改め堀江貴文としての"処女作"『ゼロ』に伝えることへの執念を見た  | ふっしーのトキドキ投資旬報 | 現代ビジネス [講談社] それは同じことを伝えるにもどう伝えるかが大事であるか、ということに気がついたことです。 いや、彼は知ってはいたのだ。知っていることを失念するほど。 「できる人」ほど

    +1; # 書評 - ゼロ : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/11/05
  • An Inch that Makes Me Itch - 品評 - Nexus 7 (2013) : 404 Blog Not Found

    2013年11月04日13:00 カテゴリ書評/画評/品評 An Inch that Makes Me Itch - 品評 - Nexus 7 (2013) Nexus 7 (2013) それから一年… 404 Blog Not Found:Ready to Play? - 0th Impression - Nexus 7 & Google Play というわけでまとめると、iPad以外ではじめて代金を払って手に入れる価値があるタブレットが登場したと言い切っていいだろう。その代価は19,800円。これに2000円分のGoogle Playクーポンが付く。 19,800円($199)は27,800円($229)になり、クーポンも付かなくなった。先代を併売しているのもそれが理由? しかし重さは300gを切り、ディスプレイは720pが1080pになり、そしてCPUはずっと速くなった。 特に大事な

    An Inch that Makes Me Itch - 品評 - Nexus 7 (2013) : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/11/04
  • (R|L)ighter than Ever - 品評 - iPad Air : 404 Blog Not Found

    2013年11月02日12:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech (R|L)ighter than Ever - 品評 - iPad Air 最初に目に入った印象は、「ただの9.7インチiPad miniか?」だった。 最初に手を取った感触は、「ただの9.7インチiPad miniか!」だった。 そして[すべてのコンテンツと設定を消去]する前に改めてiPad (4th generation)を持とうとして気づいた。 先代、こんなに重かったんだ。 先代と当代の違いは、つまるところ軽さlightnessだけ。 それ以上の正しさrightnessは蛇足だとでも言わんがばかりに。 実に珍しく早起きしてしまったのが運の尽き。発売当日に銀座の行列に並んだのは、実はこれがはじめて。 差し入れとか都市伝説じゃなかったのか? pic.twitter.com/nxg4xW6OKv— Dan Kogai (

    (R|L)ighter than Ever - 品評 - iPad Air : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/11/02
    “しかし、やっていることは、「ただひたすらに軽く」だけなのだ。それでいいしそれがよい。あるべき姿がはっきりしているのであれば、「自分探し」の手間暇など不要なのだから。 ”
  • 今年最高の傑作が世紀の名作になり損ねた理由 - 映画評 - Pacific Rim : 404 Blog Not Found

    2013年09月06日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 今年最高の傑作が世紀の名作になり損ねた理由 - 映画評 - Pacific Rim 惜しい。 惜しい。 惜しい。 アレさえあれば、この先何十年も残る傑作になったのに。 映画"Pacific Rim"、やっと見れた。英国で長女が日封切り前に見ていて、なるはやで見るつもりだったのに、八月は体調がKAIJUとJaegersにフルボッコにされる環太平洋Pacific Rimの諸都市のごとくで、沖縄講演で戻すかと思いきやこじらせてしまって早九月。何とか間に合った。 映像は、期待どおり。 冒頭最初の五分で「作品における現在の世界」を説明、いや作品内に視聴者を「連れて行く」ところは最高。このイントロの濃さは「サマーウォーズ」と双璧。"Star Wars"の冒頭は、これを見ると「低予算をカヴァーするための苦肉の演出」であることが痛い程よく

    今年最高の傑作が世紀の名作になり損ねた理由 - 映画評 - Pacific Rim : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/09/06
  • ブロマガ更新 - 404 SPAM Not Found #14 本当の平和ボケ : 404 Blog Not Found

    2013年08月29日22:15 カテゴリブロマガ ブロマガ更新 - 404 SPAM Not Found #14 当の平和ボケ 404 SPAM Not Found #14 当の平和ボケ http://t.co/rWqygyc4gc #blomaga— Dan Kogai (@dankogai) August 29, 2013 「ブロマガ」カテゴリの最新記事

    ブロマガ更新 - 404 SPAM Not Found #14 本当の平和ボケ : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/08/30
  • 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found

    2013年07月25日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ 観賞後、これは黙っているしかないと思ったけど、これではそうも行かない。 よろしい。ならば申し上げよう。 金返せ。 作品としては認められても、製品としては認められない。 そう、作は作品であると同時に製品でもある。 面倒でも製造者責任を追求しましょう。責任者自ら右のように言っているわけですし。 作「風立ちぬ」は、「天才なら何しても許されて当然だよね」というクリエイターの増長に、「天才だから何をしても許すべき」だというプロデューサーの誤解が交わって出来た鬼子。 ここでいうクリエイターは宮崎に限らず、プロデューサーも鈴木に限らない。 この「増長と誤解より生じた鬼子」は、冒頭から終劇まで産声をあげまくっている。いや、冒頭どころか主役の声をあてた庵野がKDDIのCMに登場するので、生まれる前から怪

    原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found
    idejunp
    idejunp 2013/07/26