タグ

2017年8月30日のブックマーク (8件)

  • NatsumiN@業務効率化・働き方の情報を発信するアカウント on Twitter: "米国人が「最も利用するアプリ」ベスト10 ツイッターは圏外に | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) https://t.co/knJfO1z97s"

    米国人が「最も利用するアプリ」ベスト10 ツイッターは圏外に | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) https://t.co/knJfO1z97s

    NatsumiN@業務効率化・働き方の情報を発信するアカウント on Twitter: "米国人が「最も利用するアプリ」ベスト10 ツイッターは圏外に | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) https://t.co/knJfO1z97s"
    idr_zz
    idr_zz 2017/08/30
    なんと!
  • WordPressで画像の大きさを自動調整してくれるプラグイン「Imsanity」が便利過ぎる! | 素晴らしくNiceChoiceな世界

    WordPressでブログを書いていると画像が大きすぎてサイズを調整しなければならない場面も多いかと思います。 僕なんかも毎回画像を挿入する度に自分のサイトの幅に合わせて大きさを調整していたのですが、なんとプラグインで自動調整してくれるものを見つけてしまいました。 しかもこれはメディアにアップロードした時点で画像サイズをリサイズしてくれるので、画像容量もコンパクトになってサイトが重くなるのを防ぐ意味でも役に立ちます。 今回はそんな便利過ぎるプラグイン「Imsanity」の使い方を紹介していきます。 「Imsanity」のインストール&有効化 まずは新規プラグインから「Imsanity」と検索して、インストール&有効化をしてください。 プラグインをインストールするのが始めてという方はこちらを参考にしてください。 「Imsanity」の設定方法 有効化が完了したら画像をどのぐらいの大きさに調整

    WordPressで画像の大きさを自動調整してくれるプラグイン「Imsanity」が便利過ぎる! | 素晴らしくNiceChoiceな世界
    idr_zz
    idr_zz 2017/08/30
    なぜかメディア設定してもリサイズしてくれなかったんですが、このプラグインで一発でした! WordPressで画像の大きさを自動調整してくれるプラグイン「Imsanity」が便利過ぎる!
  • Googleで聞いた「モバイルファーストからAIファースト」とは?

    2017年8月25日、日では2回目となる『Google Dance Tokyo 2017』というウェブマスター(サイト運営者)向けのイベントが開催されました。Google の検索チームの方が、いわゆる SEO に関連するサイト運営者にとって重要なことをお話されていました。 定員100名のところ参加希望者はその10倍~20倍(具体的な数値は秘密らしい)もいたようで、抽選により選ばれた方だけが参加できるイベントとなりました。私も参加することができましたので、Google で聞いてきた重要な部分をまとめてご紹介致します。 モバイルファーストから AI ファーストへ Google は数年前から Web サイトをスマホなどのモバイル端末でも快適に観覧できるようにする「モバイルファースト」を強く勧めてきました。この流れは今でも、そしてこれからも強く勧められることのようです。おそらくこのページをご覧に

    Googleで聞いた「モバイルファーストからAIファースト」とは?
    idr_zz
    idr_zz 2017/08/30
    Googleで聞いた「モバイルファーストからAIファースト」とは? by @TFumihito
  • 正式リリースされたES8の主な新機能 ???? | POSTD

    EcmaScript仕様第8版の新機能 EcmaScript 8もしくはEcmaScript 2017が、6月末にTC39から正式にリリースされました。私たちはこの1年、EcmaScriptについて色々と議論しているようですが、それは無駄なことではありません。現在、ES標準は新しい仕様のバージョンが年1回公開されています。ES6は2015年、ES7は2016年に公開されましたが、ES5のリリース時期をご記憶でしょうか。JavaScriptが魔法のように普及する以前の、2009年のことでした。 つまり私たちは、安定した言語としてJavaScriptの開発上の変化をたどっており、今や自分の語彙にES8を加える必要があるのです。 ES2017 (the 8th edition of the JavaScript Spec) was officially released and publishe

    正式リリースされたES8の主な新機能 ???? | POSTD
    idr_zz
    idr_zz 2017/08/30
    もう8なのねん 正式リリースされたES8の主な新機能 🔥 | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから
  • ENIAC誕生60周年--2人の科学者が作った怪物コンピュータ

    1946年2月、J. Presper EckertとJohn Mauchlyは世界に向けて、「ENIAC(Electronic Numerical Integrator and Computer)」を公開した。世界でも最も早い時期につくられた電気式計算機のひとつとして知られるENIACは、1秒間に5000回の加算を行うことができた。ENIACの処理速度は、それまでに開発されたどの機器よりも、はるかに速いものだった。 2人は自分たちが歴史を変えるような何かを生み出したことを理解していた。だが、この画期的な発明を人々にどう伝えるかという問題があった。そこで、2人は電球に数字を書き込み、その「半透明の球体」をENIACのパネルにねじ込むというアイディアを思いついた。電球がぴかぴかと点滅する様子は、このコンピュータの原景として、その後も長く人々に記憶されることになった。 このちょっとした演出は、E

    ENIAC誕生60周年--2人の科学者が作った怪物コンピュータ
    idr_zz
    idr_zz 2017/08/30
    元祖スパコンであり元祖非ノイマン型 ENIAC誕生60周年--2人の科学者が作った怪物コンピュータ @cnet_japanさんから
  • こころを軸に情報技術を設計する。ドミニク・チェンの日本的ウェルビーイング実践(前編)

    Bound Baw編集部は、複雑系科学と人工生命を研究する池上高志氏とともにスクウェア・エニックス社を訊ねた。昨秋発売された『FINAL FANTASY XV』(以降FF15)の制作に携わった、AIリサーチャー三宅陽一郎氏を中心とする開発スタッフと「仮想空間における人工生命」の未来について意見交換をするためだ。 池上氏は、大阪大学の石黒浩氏とともに人工生命の可能性を提示するアンドロイド「機械人間オルタ」を制作し、第20回 文化庁メディア芸術祭でアート部門の優秀賞を受賞した。同氏が研究を進める人工生命と、デジタルゲームのようなエンターテイメント分野における人工知能には、どのような共通点があるのだろうか? 池上高志 東京大学 総合文化研究科 教授。PhD. 物理学。複雑系・人工生命の研究のかたわら、渋谷慶一郎、evala、新津保健秀らとのアート活動も行っている。著作に、『生命の進化的シナリオ

    こころを軸に情報技術を設計する。ドミニク・チェンの日本的ウェルビーイング実践(前編)
    idr_zz
    idr_zz 2017/08/30
    やりたいこと、やれることが沢山あって、あとはハードの進化待ち。 みたいなワクワク感が伝わってくる対談。 ゲームAIと人工生命が交わるとき、革命的な物語が生まれる。 | bound baw
  • 人工生命の実現へ人間は大きな一歩を踏み出した

    自然界には存在しないまったく新しい「生命」を、人間は自らの手で設計し作り出すことができるのでしょうか? 30年ほど前から続けられてきた「人工生命」の研究が、大きな一歩を踏み出そうとしています。 人工酵母菌ゲノム開発計画(Synthetic Yeast Genome Project)に携わる研究者たちは、酵母菌の全ゲノムを構成する16の染色体のうち6つの合成に成功したことを、Scienceで報告しました。酵母菌ゲノムを構成する染色体の3分の1以上を、人の手による人工物に置き換えることに成功したのです。 研究者が最初の人工ゲノムの構築に成功したのは2008年。J.C.ベンター研究所が細菌マイコプラズマ・ジェニタリウムの582,970個すべての塩基対ゲノムを完全にゼロから作り出した、人工生物学の驚異的な成果でした。101個のDNA断片を慎重に設計し、それらのコードが重なり合ってくっつくように、断

    人工生命の実現へ人間は大きな一歩を踏み出した
    idr_zz
    idr_zz 2017/08/30
    なんだか凄そう。 酵母と人間が似ているとは知らなんだ… 人工生命の実現へ人間は大きな一歩を踏み出した | ギズモード・ジャパン
  • LiveScript practice 1

    idr_zz
    idr_zz 2017/08/30
    Codepen Settingの旅第2回 LiveScript CoggeeScriptの拡張言語らしいので共通点もあるようだ。 CoffeeScript practice 1 @CodePenさんから