タグ

2018年11月20日のブックマーク (20件)

  • 初めてのRuby:インストール確認、REPL、Hello worldまで - クモのようにコツコツと

    前回、データ分析をしたくなってPythonに挑戦しました。同時にこれまで苦手だった「黒い画面」(ターミナル)にも触れることができました。そしたらなんと、これまでよくわからなかった黒い画面系の記事がなんとなくわかるようになってきました。「サーバサイド四天王」*1の一つ「Ruby」に挑戦してみます!! 【目次】 Macには最初からRubyがインストールされている! 最新版へのバージョンアップに必要なサードパーティツール REPL(自動応答モード)で四則演算 Rubyファイルを作成 rubyフォルダに移動(cd)、パス確認(pwd)、ファイル一覧表示(ls) .rbファイルのRubyプログラム実行 最後に Macには最初からRubyがインストールされている! インストール方法について調べたところ、なんということでしょう。Macには最初からRubyがインストールされているらしいです! ターミナルを

    初めてのRuby:インストール確認、REPL、Hello worldまで - クモのようにコツコツと
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    ブログ書いた。Pythonに続きRubyにも挑戦!まずはHello worldまで。 初めてのRuby:インストール確認、REPL、Hello worldまで - クモのようにコツコツと
  • 「プログラミング初心者に Rails を教えるコツ」を発表した - kakakakakku blog

    昨日は「表参道.rb #30」に参加して,発表をしてきた.カジュアルな雰囲気で,ディスカッションも多くとても良かった. omotesandorb.connpass.com 資料 今日は「プログラミング初心者に Rails を教えるコツ」というタイトルにした.技術的な話ではないけど,副業で1年間講師をして感じたことをまとめた.プログラミング初心者に教えることは,もはやエンジニアリングとは別次元のスキルだなと思う.今後も「最高の教え方」を追求していきたい. speakerdeck.com Rails 5.2 Credentials Rails 5.2 から秘匿情報を扱う Credentials 機能が出る secrets はなくなるかも 環境別に Credentials を管理できるように Gem を作成している GitHub - sinsoku/rails-env-credentials:

    「プログラミング初心者に Rails を教えるコツ」を発表した - kakakakakku blog
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    連想できる例えで説明。エラーが起きたら探偵団。とても素敵な教え方。 「プログラミング初心者に Rails を教えるコツ」を発表した - kakakakakku blog
  • 日本発のVR世界を一緒に創るモデラーさん募集

    A tool that connects everyday work into one space. It gives you and your teams AI tools—search, writing, note-taking—inside an all-in-one, flexible workspace.

    日本発のVR世界を一緒に創るモデラーさん募集
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    ってサービス知らなかったなー Twitter転職みたいなのは一般化してきたが、仕事の受発注もSNSで気軽にする時代か。
  • dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか? - くうと徒然なるままに

    dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか?— あれからのぐりだけど (@_guri3) 2017年11月15日 という内容のツイートを見つけたので計測してみる。 ずっとパソコンに向かってて飽きてたので息抜きで。 dev.to というのは、 Qiita の海外版みたなやつです。一番の特徴はナビゲーションの速さ。 対抗するのは、 THE Traditional Web Site というたたずまいで有名?な 阿部寛のホームページ 計測 今回は、Google の PageSpeed Insights を利用していきます。 dev.to まずは、dev.to から 86/100 です! 阿部 寛 のホームページ 92/100 です! まとめ 伝統的ウェブサイトの方が早かった!

    dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか? - くうと徒然なるままに
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    もう1年になるのか、懐かしい。 阿部寛さん、どうかこのままで… https://t.co/W7v7uzSvXJと阿部寛のホームページどっちが速いですか? - くうと徒然なるままに
  • AIが生成する画像「開発者も見抜けない」レベルに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    人工知能の“生成力”が格的に発展しようとしている。上に並べられた写真のうちひとつは、人工知能が生み出した偽物だ。みなさんは正解が分かるだろうか。正解は最上段の一番左の画像イメージ。おそらく、ほとんどすべての人が見抜けなかったのではないだろうか。 英ヘリオット・ワット大学の博士課程の学生であるAndrew Brock氏は、グーグル・ディープマインドの研究チームとともに、物と区別がつかないほどの精巧さを持った、犬や蝶、自然物などの画像を生み出す人工知能を開発した。 これらの技術は「敵対的生成ネットワーク(GAN: Generative adversarial networks)」をベースにしたものだ。端的に説明するならば、「騙すAI」と「見抜くAI」を競争させ、より物に近い対象(ここでは画像やイメージ)を生み出す技術である。人工知能関連のさまざまなイシュー中でも、昨今、特に注目が集まる分

    AIが生成する画像「開発者も見抜けない」レベルに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    ほえー。技術をどこに使うかだなー。見抜く方にも騙す方にも使えちゃう。 AI対AIみたいなw AIが生成する画像「開発者も見抜けない」レベルに
  • 多言語サイトの作り方とグローバルSEOの要点10(WordPress)

    サルワカの一部のWebデザイン系の記事・ツールを英語対応しました。英語版のサイト名は「SW Design Lab」としています。 SW Design Lab せっかくなので備忘録がてら多言語サイトの作り方をまとめておきたいと思います。 多言語サイトを作る前に知っておきたいこと 一部の記事のみ翻訳して公開 全ての記事をネイティブが書くような自然な英語に翻訳するのはかなり大変です。そこで、文字数が少なく、どの国の人たちにも共通して需要があるであろうWeb制作系の一部の記事のみ英語版にして公開することにしました。 どのように英語対応しているか サイト内に英語版用のカテゴリーを作り、そのカテゴリー内で英語記事を作っています。また、日語の記事とはデザインも変えています。例えば、サイドバーなんかはごっそりと非表示にしています。詳しくは後ほど。 WordPressだと簡単 サルワカはWordpress

    多言語サイトの作り方とグローバルSEOの要点10(WordPress)
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    多言語サイトは多言語向けサイトマップXML 多言語サイトの作り方とグローバルSEOの要点10(Wordpress)
  • 日本からアメリカのGoogle (google.com) で英語で検索する方法

    [レベル: 中級] この記事では、日からでも、google.com(米Google) を使って英語表示で検索する方法を説明します。 もし仕組みの説明には興味がなければ、下をブラウザにブックマークしてください。 https://www.google.com/?gl=us&hl=en&gws_rd=cr&pws=0 このURLにアクセスすれば、日にいても Google.com で英語表示で検索できます。 このURLが意味することに興味があれば解説を読み進めてください。 リダイレクト&日語を強制される 2、3年前から、米国以外ではgoogle.comで英語の検索をすることが難しくなりました。 まず、www.google.com にアクセスすると初回は www.google.co.jp に強制的にリダイレクトされます。 ページの右下に「Google.com を使用」というリンクがあるのでクリ

    日本からアメリカのGoogle (google.com) で英語で検索する方法
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    国外でのGoogle検索結果の表示を調べる方法 日本からアメリカのGoogle (https://t.co/spWHpPpvOq) で英語で検索する方法 | 海外SEO情報ブログ
  • Adobeman on Twitter: "KEYNOTE最高過ぎて最前列で泣いてしまった!#AdobeMAXJapan https://t.co/ttPotzpbsC"

    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    インパクトがすごすぎる!!
  • Adobeman on Twitter: "色んな人達と会えて楽しいなー!!!いやっほーい!! #AdobeMAXJapan https://t.co/qhBIEsBE2S"

    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    す、すごい模様!アドビマン??
  • ソースコードを色付けして表示する(シンタックスハイライト) - はてなブログ ヘルプ

    はてな記法では、スーパーpre記法でプログラムのソースコードなどを表示する際に、シンタックスハイライト(Syntax highlighting、言語ごとの構文に応じた色付け表示)が利用できます。 はてな記法とシンタックスハイライト シンタックスハイライトを利用するには、そのコードがどの構文で記述されているかを示すファイルタイプを、スーパーpre記法で先頭の>||の2のパイプ(||)の間に指定します。 構文によって指定するファイルタイプは決まっています。下記の一覧を参照してください。 シンタックスハイライトの使用例 Ruby言語で記述されたソースコードを貼り付けるには、次のようにrubyを記述します。 >|ruby| class Foo def bar'baz' # return baz end end ||< これは次のようにハイライトされます。 class Foo def bar'ba

    ソースコードを色付けして表示する(シンタックスハイライト) - はてなブログ ヘルプ
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    この中でUNIXコマンドにあたるものはあるのかな? ソースコードを色付けして表示する(シンタックスハイライト)
  • 天才设计师黄海的电影海报合集 | 黄海, グラフィックデザインのポスター, 日本のグラフィックデザイン

    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    仏像のやわらかなラインを表すトリミングが絶妙
  • everyday-growth.com

    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    メールアドレスをブラウザに乗せるとき、暗号化した方がいいのだろうか。@の記号化や画像化でユーザーに手間取らせたくはない。 【JavaScript】メールアドレスが収集されるのを防ぐ | 日々成長
  • EXPO'70 OSAKA 3Dでよみがえる大阪万博:朝日新聞

    朝日新聞の大阪万博の特集ページです。1970年の万博会場の各パビリオンを3Dマップで紹介します。

    EXPO'70 OSAKA 3Dでよみがえる大阪万博:朝日新聞
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    Canvas要素で再現された1970年の大阪万博会場! EXPO'70 OSAKA 3Dでよみがえる大阪万博:朝日新聞デジタル
  • 「コードの読みやすさ」は時代に左右されるのか

    プログラマに立ちはだかる壁である「コードの読みやすさ」は、時代によって異なるかもしれません。 11年前の記事 IT Mediaの記事のキミのコードが汚い理由を発掘して読んでみました。 この筆者が、 同じ処理を繰り返すようなコードで初心者プログラマーがよく使う幼稚なスタイル と唾棄しているリスト1のコードは、課題はあるものの現代の感覚からすると読みやすいコードかと思います。 適切に早期リターンされており、else文によってネストが深くなってもいない、上から順番に流れるように読めるコードです。 Javaを理解していれば、かなり読みやすい と述べているリスト2のコードは、リスト1のコードに比べて課題が多いことがわかると思います。 リスト1のコードの課題 Stringの出力部分など、共通化できる箇所がある マジックナンバーを排除する あえて言うなら、&&結合の部分は1つのif文として記述してもよい

    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    11年前と今では「読みやすさ」の感覚が逆転しているとは興味深い現象 「コードの読みやすさ」は時代に左右されるのか
  • 正規表現:エスケープが必要な文字一覧 | WWWクリエイターズ

    2デリミタと同じ文字はエスケープが必要 正規表現パターン記述の中で、デリミタとの混同を避けるため、デリミタに利用した文字と同じ文字が出現するのであれば、それらはエスケープする必要があります。 Vimや、PHPPCRE正規表現)などの多くのプログラミング言語においては、正規表現パターンは、そのパターンの開始と終了を同一の任意の文字で囲むことになっています。これらの囲み文字を「デリミタ(delimiter)」と呼ばれます。 デリミタにはどんな文字を使っても構いませんが、一般的にスラッシュ「/」がよく用いられます。(Javascriptでは、リテラルによる宣言(例:var ptn = /pattern/)によるデリミタは「/」のみ認めらています。) //「/」がデリミタなので、パターン中ではエスケープする $ptn = '/https:\/\/www-creators.com\/archive

    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    Windowsでは¥ Macでは\(バックスラッシュ) 正規表現:エスケープが必要な文字、まとめ
  • 【2017年版】Node.js入門情報まとめ - Qiita

    この記事はNode.js Advent Calendar 2017 5日目の記事です。 **Node.jsを今から始めるぞ!**っていう人向けの情報です。 下記記事の更新が1年以上前でしたので、参考にしつつまとめなおしてみました。 Node.js良記事まとめ(随時更新) 公式サイト 家サイト Node.js公式サイト(日語)。最新情報やドキュメントの確認に。 ただしNode.jsはアップデートが速いので、ダウンロード・インストールは後述のバージョン管理ツールを使ったほうがよいです。 環境構築について コマンドラインからバージョンを確認したり変更したりできるバージョン管理ツールが便利です。 各記事最新バージョンの取り方を参考に、バージョンを直して読んでください。 nodebrew 日人のコミッターが多く、日では使ってる人が多い印象です。 node.jsのversionを管理するために

    【2017年版】Node.js入門情報まとめ - Qiita
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    黒い画面デビューしたのでNodeも体験してみようかな。 【2017年版】Node.js入門情報まとめ - Qiita
  • Ruby on Rails チュートリアル:実例を使ってRailsを学ぼう - Michael Hartl (マイケル・ハートル)

    Ruby on Rails チュートリアル プロダクト開発の0→1を学ぼう Railsチュートリアルとは?

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使ってRailsを学ぼう - Michael Hartl (マイケル・ハートル)
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    Railsのチュートリアルもあった。どんなことができるのか。 Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう
  • 20分ではじめるRuby

    はじめに これは20分程度で一通り読み通せる、簡単なRubyチュートリアルです。 Rubyはあらかじめインストールされていることとします (もしお使いのマシンにRubyが入っていない場合、始める前に インストールしておいてください)。 インタラクティブRuby Rubyの処理系には、入力したRubyの文を実行して結果を出力するプログラムが付属しています。 このように対話的なセッションでRubyのコードを試してみるのは、新しい言語を学ぶのに最適です。 IRBを立ち上げましょう(IRBはInteractive Rubyの略です)。 macOS をお使いの場合、Terminalを立ち上げてirbと入力し、enterキーを押して下さい。 Linux をお使いの場合、shellを立ち上げてirbと入力し、enterキーを押して下さい。 Windows をお使いの場合、スタートメニューのRubyからI

    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    Rubyのチュートリアルあった。20分なら始めたい。 20分ではじめるRuby
  • 6cb8967282d4b2db0f61

    はじめに この投稿は、macOSをJISキーボードで使っている時、プログラミングでよく使われるバックスラッシュ(\)を入力するための方法を記しています。 環境 macOS10.13.6で動作確認を行っています。 Google 日本語入力は、2.24.3250.1(2018年9月18日時点のもの)で動作確認を行っています。 やり方(macOS標準の場合) macOSをJISキーボードで使っている場合、バックスラッシュ(\)の入力は optionキーを押しながら、¥キーを押す。(Mac mini 等で Windows用のキーボードを接続している場合は Alt キー) の方法でできます。 毎回、optionキーを押しながら入力するのは面倒くさい人は、macOSについているIME「ことえり」の設定を変えることで対応可能です。 画面右上に、黒地で白文字の「A」が出るように選択 「"キーボード"環境設

    6cb8967282d4b2db0f61
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    \バックスラッシュの出し方 Macにおけるバックスラッシュ(\)の入力方法
  • 3D Animated Bar Chart

    About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-

    3D Animated Bar Chart
    idr_zz
    idr_zz 2018/11/20
    3Dアニメーションのグラフ! 3D Animated Bar Chart