タグ

ブックマーク / www.vege-bible.net (22)

  • 日本人女性は世界一?「座りすぎ」が引き起こす不調 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    ほとんどの人が意識していない生活習慣「座りすぎ」。 デスクワークはもちろん、カフェで読書PC、家ではTVやゲームと、ず~っと座っていますよね。 今、世界中の研究者たちがこの「座りすぎ」が引き起こす不調について問題視しており、なんと統計データでは日人女性が世界一「座りすぎ」なのだそうです。 「座りすぎ」生活が引き起こす不調とは? 1日の大半を座ってすごす生活習慣を、スポーツ科学などの専門用語では『セデンタリー』と呼び、世界中の研究者たちが注意喚起を促しています。 主に、座っている時間が長いと、高血圧や糖尿病になりやすく、他に、うつ病、認知症、がんなどの発症リスクが高まることもわかってきました。 1日中デスクワークの方でも、運動不足を気にして、ジムやマラソン、ヨガなどを取り入れている人もいることでしょう。 しかし、1日7時間以上も座っていると、中強度の運動をしていても、座りすぎの害は防げな

    日本人女性は世界一?「座りすぎ」が引き起こす不調 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/12/13
  • キムチ乳酸菌の最新研究~ヨーグルト以上の整腸作用 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    韓国が誇る乳酸菌品といえば「キムチ」ですね。それもキムチが嫌いだという国民が少ないのも優れたところ。 日ではぬか漬けや納豆が伝統の発酵品ですが、日国民でありながら「苦手」という人が意外と多いのが悲しいですね。 韓国人は「お肌が美しい」ことでも有名ですが、最近の研究で、ニキビ予防やアトピー性皮膚炎の改善の一助、そしてヨーグルトよりも優れた整腸作用があることがわかってきました。 韓国美人の秘訣はやっぱり「キムチ」 日では1日の野菜摂取量をクリアしている人はほとんどおらず、下回っているのが現状ですが、韓国は日の野菜摂取量の2倍以上もあることがFAO(国連糧農業機関)の調べでわかっています。 韓国では、3度の事にキムチが欠かせず、少なくとも1日1回はべているそうです。 キムチは白菜がメインで、大根やキュウリ、ニラが使われることもありますが、小鉢1皿で野菜の摂取量は70gほど。 そ

    キムチ乳酸菌の最新研究~ヨーグルト以上の整腸作用 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/12/07
    いつも勉強になります。食生活を少しずつかえて、免疫力アップが遠回りに見えて、近道なように思えてきました。
  • オメガ3系オイルは低温でも固まらず中性脂肪対策に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    美容や健康情報に詳しい方は、既にご存知かもしれませんが、カラダが冷えると、体内の中性脂肪が固まり、体外へ排出されにくくなるので、脂肪を溜め込んで太っていきますね。 その体内のカラクリと共に、低温でも溶けるオメガ3系オイルの実力に迫ってみましょう。とってもラクに中性脂肪が溶かせるかもしれません!? 冷え性の人ほど中性脂肪が溶けにくいカラクリ 「冷え性の人ほど中性脂肪が溶けにくい」という事実は、過去の記事でも、何度がご紹介しておりますが、はじめて読まれる方もいらっしゃるので、まず復習しておきましょう。 ヒトの体内には主に、余剰分の糖質の残骸が、中性脂肪となって、カラダに蓄積されるという仕組みになっています。 これは、人間の祖先が、いつも飢餓と闘っていたために、カラダに自然と備わった機能とも考えられており、中性脂肪をエネルギーとして蓄える機能です。 飢餓の時代は、事がまともに摂れない日も多かっ

    オメガ3系オイルは低温でも固まらず中性脂肪対策に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/12/06
    最近、おいしそうなラーメンの記事が多いので注意しなくては!
  • 糖質はオリーブオイルや脂質と一緒に食べるとやせる - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    「糖質オフを実行したいけれど、やっぱり炭水化物が好き!」という方々に朗報です。 炭水化物は、オリーブオイルや脂質と一緒にべると血糖値が上がりにくいことがわかってきました。 地中海はオリーブオイルが決め手? 数年前、和が世界無形文化遺産に登録されましたが、その一足前にイタリアやスペイン料理を含む「地中海」も登録されていましたね。 地中海は、伝統料理の素晴らしさだけではなく、オリーブオイルや魚介類のEPAやDHAなど良質の脂肪酸が使われることから、パスタなどの糖質を一緒にべても太りにくいと考えられています。 そうした背景から、医療面でも推奨されているようですね。 オリーブオイルと一緒なら糖質過多でも大丈夫? 炭水化物が大好きな方は、オリーブオイルを加えるだけで、太りにくくなるので、必須アイテムに入れておくといいかもしれません。 脂質はバターやサラダオイル、マーガリンなどを摂りすぎる

    糖質はオリーブオイルや脂質と一緒に食べるとやせる - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/12/05
    オリーブオイルいいですね~
  • ジュースクレンズやスムージーに警鐘?盲点とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    人の野菜摂取不足に伴い、近年、気軽に野菜摂取ができる野菜ジュースの需要が伸びましたね。 スーパーやコンビニで気軽に買える野菜&果物100%のジュースや、ご家庭ではミキサーやジューサーで作るスムージーやジュースクレンズも大ヒットしました。 筆者も2015年の過去記事で、何度かジュースクレンズについてご紹介しています。 それから数年がたち、世界中の栄養や医療の研究も進み、フレッシュジュースについて新たな問題点があがっていることがわかってきました。 毎日のフレッシュジュース、実はカラダに悪いのでしょうか? 果物(野菜)はジュースにすると糖度が上がりすぎる? 果物は糖質オフの観点からは「果糖」が問題視され、厳格に糖質制限をされている方は、医師から控えるように指示を受けていますね。 果物は確かに種類によっては糖度が高いのですが、他にビタミンやミネラル、物繊維があるので、白く生成された砂糖がたっ

    ジュースクレンズやスムージーに警鐘?盲点とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/12/04
  • うつ病は魚中心の食生活で改善できる?日本最新調査 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    人の生活は太古の昔から魚介類と穀物が中心でした。 日人の卓に、日常的に肉類が取り入れられるようになったのは、戦後の高度成長期からです。 その後、の欧米化が進み、戦前にはなかった様々な病気が現れ、肉体だけではなく、うつ病をはじめとした精神疾患も増え続けています。 そんな、うつ病リスクを減らす生活として見直されているのが、来の日人の体質にあった魚介類中心の生活です。 今年(2017年)9月に発表された慶應義塾大学と国立がん研究センターの共同研究の調査報告を見てみましょう。 魚介類とうつ病予防の関係 慶應義塾大学と国立がん研究センターが行った疫学研究は、1990年から2015年まで追跡調査が行われました。 1990年当時に40~59歳であった人たちが、当時の生活調査に参加し、2014~2015年に行われた「こころの検診」で回答した結果がまとめられたものです。約1200人から

    うつ病は魚中心の食生活で改善できる?日本最新調査 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/12/02
    これからの季節は、お魚おいしいですよね~
  • 鴨肉の脂質は魚介類に近い?血流改善と冷え予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    日からとうとう師走に入ましたね。 縁起のいいべ物をべて、新年に向かって健康運もあげておきましょう。 日は、いつもの肉料理を、少しだけグレードアップして、縁起のいい「鴨」料理についてご紹介いたします。 鴨肉の特徴 フランス料理材では「鴨」は最高級の鳥肉と称されています。 日でも鴨南蛮や鴨鍋などは高級料理の類に入りますね。 しかし、一般のスーパーでも購入でき、鶏肉よりも少し高い程度で、和牛ほど高価ではないので、ご家庭でも取り入れやすいでしょう。 鴨は近年の「ジビエ」ブームで、鹿肉と並んでよくべられている肉類ですし、日では江戸時代からべられており、鶏肉よりも歴史は古いのです。 鴨肉の栄養成分 鴨肉に含まれる栄養成分は、ビタミンB1とB2が代表的です。 これらのビタミンB群には、糖質や脂肪の代謝を促す働きや、疲労回復作用もあるので、1年の疲れを取るのにピッタリな材ですね。 ま

    鴨肉の脂質は魚介類に近い?血流改善と冷え予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/12/01
  • 「のり×チーズ」の組み合わせが整腸とダイエットに - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    糖質オフを実践して、ごはんやパンなどの主を抜くと、体重が減りやすいのですが、結局おなかが空いて、お菓子をべてしまう人が多いようですね。 そこで、腹持ちがよく、そして不足しがちな栄養成分も補える「のり×チーズ」の組み合わせが、にわかに注目を集めています。 なぜ「のり×チーズ」を組み合わせる? 美容や健康に気を遣っている女性は、既におやつにチーズを取り入れていることが多いでしょう。 チーズは糖質が少なく、大量にべなければ塩分もさほど問題ではありません。 しかし物繊維が0なので、それを補うために”のり”を一緒に巻いてべると理想的なおやつに早変わりします。 のりも糖質が少なく、数枚べるだけなら塩分も問題ありません。 そしてのりは2枚(6g)べるだけで物繊維が2gもとれるという優れものです! チーズとのりは、女性の足りない栄養成分として挙がっているカルシウムが摂れるのも嬉しいですね。

    「のり×チーズ」の組み合わせが整腸とダイエットに - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/30
    のりとチーズの組み合わせは意外ですね~
  • 塩分が多くても味噌は脳梗塞の予防に~日本最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    脳梗塞や脳卒中は「冬に起こりやすい」と言われているので、これから注意したい季節ですね。 これらの病気の根的な原因は「高血圧」であることも多く、さらに原因を深掘りしていくと「塩分の多い事」ということになります。 塩分過多の調味料として、味噌や醤油があがっていますが、広島大学の実験発表によると、こと味噌に関しては、塩分が高くても高血圧や脳卒中などの病気の予防になることがわかりました。 味噌に含まれる大豆イソフラボンがカギか? 大豆製品に含まれる大豆イソフラボンは、以前から脳梗塞の予防になると言われていましたが、実際、塩分の多い味噌に含まれる大豆イソフラボンに、同様の効果があるのかは明らかになっていませんでした。 広島大学の実験では、ラットを用いて、普通のエサと共に、以下のようなグループ分けをしました。 味噌を与えたグループ 味噌は与えず、味噌と同量の塩分を与えたグループ 味噌は与えず、塩分

    塩分が多くても味噌は脳梗塞の予防に~日本最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/29
    味噌は、体が温かくなるイメージがありましたが、生活習慣病予防の一助になるなら、うれしいニュースですね~
  • トキイロヒラタケ~優しいピンクのキノコは血流改善に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    「トキイロヒラタケ」という優しいサーモンピンク色をしたキノコをご存知ですか? 大型スーパーへ行くと、キノコの種類もビックリするほど多く、その中に、真っ白なキノコやトキイロヒラタケも並んでいます。 優しい色合いなので、さほど目立ちませんが、お料理に加えると上品な見た目を味がプラスされるでしょう。 トキイロヒラタケとは? ”トキイロ”優しい色合いの正体は? トキイロヒラタケの栄養など トキイロヒラタケは鍋物やパスタに! トキイロヒラタケとは? トキイロヒラタケは、朱鷺(トキ)という鳥の羽の色に似ていることから、トキイロという名前がついたキノコです。 キノコにもいろいろ品種がありますが、名前の通り「ヒラタケ」属になります。 この優しいトキイロのピンクは、キノコが成長しすぎると、だんだんと白くなり、退色していきます。 市場に並んでいるものは、まだ若い時期のもので、味も濃厚です。 多くの野菜類は、加

    トキイロヒラタケ~優しいピンクのキノコは血流改善に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/28
    食生活を改善していくのは、大事なんですね~
  • 赤ネギはフラボノイドが白ネギの100倍?冷え予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    今年(2017年)は、秋らしい日が少なく、夏からすぐに冬がやってきたような気候の変わり方でしたね。 真冬並みの寒さの日もあるので、足元からくる”底冷え”にも気を付けなくてはいけません。 この時期の冷え対策に、カラダがポカポカする野菜に、ネギがありますね。 その中でも赤紫色が美しい「赤ネギ」はアントシアニンはもちろん、血行を良くするケルセチンという成分も入っているので、取り入れてみましょう。 赤ネギとは? 一般のネギと同様に、硫化アリルや、アリシンなど、カラダをポカポカと温め、風邪などのウィルスや、カラダに溜まった老廃物から発生する毒素などを殺菌する作用が期待できます。 それに加えて、一般のネギ類と違い、抗酸化作用が期待できるアントシアニンやケルセチンなどポリフェノール系の色素成分も多く含まれるので、冬の紫外線対策にも役立つでしょう。 フラボノイドは白ネギの100倍以上 赤ネギの名産地の1つ

    赤ネギはフラボノイドが白ネギの100倍?冷え予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/27
    参考になりました~
  • 30代から増える「内臓冷え」の原因~脳も冷える? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    過去記事で、冷え性は3タイプに大別されることをお伝えしましたが、日はその中の「内臓冷え」についてお伝えいたします。 30代以降からは「内臓冷え」予防を 「内臓冷え」の原因はヘモグロビン不足か? 鉄とタンパク質が補える”あったかお鍋”リスト 30代以降からは「内臓冷え」予防を 女性は30代に入ると、脳と腹部が冷えやすい「内蔵型冷え性(内臓冷え)」が多くなる傾向があります。 脳は来、温度が一定に保たれている臓器のはずですが、年末年始の忙しい時期は、ストレスや軽いパニックなどで自律神経の機能が乱れがちになります。 そうすると、血管が収縮され、全身に血流が巡らなくなり、脳の温度も下がると考えられています。 こうした状況を「内臓冷え」または「内臓型冷え性」とよびます。 「内臓冷え」の原因はヘモグロビン不足か? 冷え性に関しては、年代によって冷えやすい部位に変化が見られることもあります。 冷え性全

    30代から増える「内臓冷え」の原因~脳も冷える? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/26
    お鍋で、「「内臓冷え」の予防や改善」ができるんですね~。参考になりました!
  • 冷えは中性脂肪を蓄積する!? その根拠と予防食 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    冬は寒さに耐えるために、自然と脂肪を必要します。 脂肪はエネルギー密度が高いので、カラダが寒いと感じた時の、手っ取り早い産熱になるからなのです。 これは脂肪のいい使われ方ですが、カラダが冷えると、代謝が悪くなり、中性脂肪が体内で燃えにくく「太りやすい」という特質もあります。 冷えと冬太りの関係をみていきましょう。 冷えと冬太りの関係とは? 冷え性は、女性にとっては深刻な問題ですよね。 秋冬は、寒さをしのぐためにカラダが脂肪を溜め込もうとするので、程度の差はありますが、誰もが太りやすい体質になる時期です。 体重が増えると、汗もかきやすく、冷えが改善されそうな気がしますが、その増えた分の体重は主に中性脂肪で、カラダが冷えていると余計に蓄積されると考えられています。 カラダが冷えると、脂肪が落ちにくく、脂肪のみでは体内で熱を作れないので、脂肪がたまるとカラダが冷えやすくなるのです。 バターやラー

    冷えは中性脂肪を蓄積する!? その根拠と予防食 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 夜遅い食事は紫外線ダメージを強くする?米最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    皮膚は、全身を覆っている臓器となり、カラダの一番外側にあるので、目に見える臓器でもありますね。 皮膚は乾燥や吹き出物、シミ、シワなどが目に入るので、ほとんどの方が「皮膚の見た目」を気にしていることでしょう。 しかし皮膚は「紫外線や外気、ばい菌やウイルスなどの刺激から体内を守る」という大役も果たしているのです。 そんな皮膚と夜遅い事習慣の関係が、アメリカのカリフォルニア大学アーバイン校の研究発表で明らかになりました。 夜遅い事習慣は体内時計を狂わせる 今年(2017年)のノーベル医学・生理学賞に輝いた『体内時計』は、夜遅い事習慣でも狂うことがわかっており、特に紫外線による皮膚ダメージに大きな影響を及ぼしているようですね。 まだマウスを使った動物実験段階ではありますが、カリフォルニア大学アーバイン校の調べでは、マウスに日中、エサを与えると、皮膚の体内時計が乱れることが確認されました。 マ

    夜遅い食事は紫外線ダメージを強くする?米最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/24
    「腹八分目」大事ですよね。つい食べ過ぎてしまいます。
  • 飲酒の前と後、翌日、それぞれに役立つ食べ物とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    日は、お付き合いで、連日のようにお酒を飲んでいる方々へ、お酒を飲む前と後、そして翌日や二日酔い対策などについてお伝えいたします。 “アセトアルデヒド”が二日酔いの正体! アルコールを摂取すると、肝臓に“アセトアルデヒド”という成分が現れます。 アセトアルデヒドの反応を受けやすい人は、すぐに頭痛や吐き気を引き起こすので、それがサインとなり、それ以上お酒を飲めないですし、周りも進めもません。 そのため、二日酔いになる可能性もほとんどないのです。 しかし逆に、お酒に強い人は、アセトアルデヒドの影響に気づかないので、歯止めが効かずに飲んでしまい、結局、二日酔いで苦しむ場合も多くなります。 女性の場合は、30代後半から、女性ホルモンの分泌量が減少していく関係で、アルコール分解能力が相対的に高くなる傾向があります。 ということは、加齢と共に「飲み過ぎ傾向」になるとも考えられています。 ※[社]日

    飲酒の前と後、翌日、それぞれに役立つ食べ物とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/21
    年末年始はお酒を飲む機会も多いですよね~。参考になりました~
  • 年末はプリン体にご注意!プリン体撃退成分とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    年末が近づくと、暴飲暴が続くため、「プリン体」撃退作用に期待できる医薬品やサプリメントのCMが増えてきますね。 普段は美容や健康のために暴飲暴を控えていても、年末年始は誘惑に耐えるのも大変です! プリン体の正体とプリン体が含まれる品、そしてプリン体の撃退(?)成分などの予備知識を入れて、ご馳走シーズンを乗り切りましょう。 プリン体とは? プリン体は、お腹周りのぜい肉の原因の1つとして、今では誰もが知る存在となりましたね。 プリン体は、体内の核酸などに含まれる細胞や成分の総称です。 プリン体は、最終的に尿酸に代謝されて、尿酸値を上げる原因にもなります。 また、アルコールを摂取する場合、アルコールを体内で代謝する過程で、血液中の尿酸値を上げてしまうので、ダブルで尿酸値を上げることにもつながります。 尿酸値が高くなりすぎると、腎機能に影響がでてくるので、顔やカラダのムクミの原因にもなります

    年末はプリン体にご注意!プリン体撃退成分とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/20
  • ラズベリーに脂肪燃焼成分が!冷えや美白対策にも◎ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    クリスマスが近づくと真っ赤なベリー類が一般のスーパーにも並び華やかですね。 ラズベリーもその1つです。 ラズベリーは冷凍のものなら年中手に入り、ブルベリーとともに需要が増えているようですね。 ラズベリーは色が美しいので、スイーツやヨーグルトトッピングとしてよく使われていますが、ラズベリーには特有成分が入っており、それに脂肪燃焼作用があるのです。 ラズベリーの脂肪燃焼成分とは? ラズベリーの脂肪燃焼成分は「ラズベリーケトン」というものです。 ラズベリー特有の香り成分で、脂肪を分解する作用があるのです。 秋冬にかけての寒さに耐えるため、カラダは、自然と体内に脂肪を蓄えようとします。 またこの時期は、べ物の誘惑も多いので、必要以上にべてしまうので、カラダの生理作用とダブルで太りやすいのです。 ラズベリーケトンの脂肪分解力は、唐辛子などに含まれているカプサイシンの3倍以上とも考えられているので

    ラズベリーに脂肪燃焼成分が!冷えや美白対策にも◎ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/19
    参考にさせていただきます~
  • 乾燥肌が深刻化する前にビタミンAのダブル摂取を - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    冬に近づくと深刻化してくる肌の乾燥。 顔の肌だけではなく、腕や脚も肌も、粉をふいたように乾燥してきますね。 ほうっておくと、かゆみが出てくるので、ボディクリームなどを塗って、早めのケアが大切です。 それにく加えて、日頃の事からも乾燥肌対策が必要です。 乾燥肌の予防や対策には何をべればいいのでしょうか? ビタミンAのダブル摂取で肌の粘膜から健康に カラダの部位によって、皮膚は皮脂の分泌量などが違ってきますが、基的な構造は同じですね。 顔や頭皮、背中は皮脂が出やすいので、皮脂腺からの油分で肌がある程度は潤います。 しかし手足や腕の皮膚は、顔の皮膚ほど皮脂が分泌しないので、粉をふいたような乾燥肌になりやすいとも言えます。 皮膚の奥には粘膜があり、ここが健康に保たれていれば、乾燥肌、オイリー肌、ニキビ(顔の大人ニキビや背中のニキビ)などの肌トラブルは少なくなると考えられます。 この粘膜の材料

    乾燥肌が深刻化する前にビタミンAのダブル摂取を - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/18
    「ビタミンAのダブル摂取」なるほど~。参考になりました!
  • ザクロのルビー色の正体は?女性ホルモン分泌調整に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    ザクロは美容ドリンクや、美活をうたったチョコレート菓子の材料に入っていたり、近年、製品が増えてきましたね。 生のザクロは秋が旬なので、大型スーパーでは購入できるでしょう。 ザクロは「女性の果実」という別名も持っており、真っ赤なルビー色の果実には、女性ホルモンの分泌調整に関与する栄養成分も入っています。 ザクロのルビー色にはどんな秘密が隠されているのでしょうか? ザクロの鮮やかなルビー色の正体とは? ザクロの果肉粒は、美しいルビー色ですが、この色素成分は、ポリフェノールによるものです。 ポリフェノールには、私たちの呼吸から入ってくる活性酸素や、紫外線による体内の障害を防ぐ、抗酸化作用でおなじみの「アントシアニン」も含まれます。 またザクロには、「エラグ酸」や「エラジタンニン」が入っており、これらは、糖質がタンパク質と結合して引き起こす、肌の糖化予防にもなると考えられています。 ザクロの美しい

    ザクロのルビー色の正体は?女性ホルモン分泌調整に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    iecolle
    iecolle 2017/11/17
  • 低カロリー食を続けると反動でドカ食いを繰り返す? - 高N/Cレートダイエット×低フォドマップ食で体質改善

    ここ数年、糖質オフの影響で、べ物のカロリーはさほど重要視されなくなってきましたね。 しかし「低カロリー」「カロリーカット」と明記された製品はいまだに根強く売れ続けており、やはり「ダイエット=低カロリー」の神話は続いているようです。 昔ながらの「低カロリー」と、近年の糖質オフの影響による「炭水化物抜き」これらをセットにして実行する人も増えていますが、にわか知識でミックスしてしまうと、リバウンドが待ち構えているかもしれません!? ヘルシーと糖質オフを続けると…? サラダや大豆製品を中心にした低カロリーと合わせて、糖質オフの観点から炭水化物も抜いてしまうと、1日に必要な摂取カロリーが不足し、カラダに自然と備わる『飢餓ホルモン』が作動し、反動で「ドカい」に走ることがあります。 これがいわゆる「リバウンド」。 長い人類の歴史の中で、人々は何万年(何億年?)と飢餓と闘ってきました。 人類の進化

    低カロリー食を続けると反動でドカ食いを繰り返す? - 高N/Cレートダイエット×低フォドマップ食で体質改善
    iecolle
    iecolle 2017/11/16
    「ドカ食い」に走らないために、 まさにその通りですね~。気をつけます!