タグ

ビジネスと実情に関するightのブックマーク (5)

  • Readium SDKベースのEPUBビューワを世界初で商用化、ACCESSの狙い

    Readium SDKベースのEPUBビューワを世界初で商用化、ACCESSの狙い(1/2 ページ) EPUBにおける「メートル原器」として複数のビッグプレイヤーが加盟し開発を進めているReadium Foundation。その中で、ACCESSがReadium SDKをベースとしたEPUBビューワを世界で初めて商用化。その意義などを聞いた。 EPUBにおける「メートル原器」――1年ほど前の記事「ReadiumについてACCESSと達人出版会に聞いた」では、日語対応のEPUBビューワの開発に当たり、リファレンス実装の必要性を紹介した。 WebKitベースのOSSプロジェクトとして始まった「Readium」は、そんなメートル原器(リファレンス実装)の開発を進めてきたが、2013年に「Readium Foundation」として法人化。ブラウザ上で動作するEPUBビューワ「Readium W

    Readium SDKベースのEPUBビューワを世界初で商用化、ACCESSの狙い
  • 検証、電子書籍をめぐる「10の神話」

    一般社団法人日電子出版協会(JEPA)は7月11日、研究社英語センター地下2階の大会議室で、朝日新聞社デジタル事業部の林智彦氏を講師に迎え「電子書籍をめぐる10の神話 ~格的発展のためにいまやるべきこと、考えるべきこと~」と題したセミナーを行った。 ここ数年、電子書籍をめぐりさまざまな仮説や俗説が唱えられてきたが、それは果たして正しかったのか。電子出版の発展に向けて今考えるべきなのは何か? について、海外の事例や内外の基データを踏まえて解説された。200名収容の会議室は満席で、追加席が用意されるほどだった。 間違っていたり偏った認識が、政策に大きな影響を与えてしまう 林氏は冒頭、電子書籍や電子出版について語る「Pundits」が多いという話題から始めた。Pundits とは、しばしば皮肉的に「評論家」といった意味合いで用いられる言葉だ。一貫してネガティブなことしか語らなかったり、指

    検証、電子書籍をめぐる「10の神話」
  • 我が国の持続的な経済成長にむけた企業等の出願行動等に関する調査報告

    平成22年7月 特許庁総務部企画調査課 特許庁では、我が国の持続的な経済成長にむけた今後の政府における知的財産施策の企画立案に資する評価基準、指標を確立し、我が国の知的財産制度・政策が与えた影響についても検討するため、(1)職務発明制度に関する法改正の効果、(2)先端技術分野における企業等の出願関連行動等に関するパターン、(3)企業等の特許出願行動が量から質へ転換しているか、(4)ソフトウェアに関する特許制度変更がソフトウェア業界の構造に与える影響、(5)特許の審判及び異議申立の決定要因、(6)企業秘密(ノウハウ)と企業の収益性・持続的競争優位性との関係の6分析を行いました。 調査結果は特許庁における審査・審判体制の企画立案の基礎資料として活用できるとともに、企業等においても、産業財産権の出願戦略策定を支援するための有益な情報と考えられます。 以下に調査報告書を公表いたしますので今後の

    ight
    ight 2010/07/28
    制度・政策評価1)職務発明制度、法改正2)先端技術分野の出願行動3)企業等の出願、量から質へ?4)ソフトウェアと特許制度、業界構造5)特許審判と異議申立の決定要因6)企業秘密と企業の収益性・持続的競争優位性
  • EBSCO Publishing -LISTA

    Join the Open Perspectives Forum 2024 Explore the concept of "Open" in libraries globally through our online sessions featuring international perspectives. Learn more LitBase LitBase is a global literature database with critical primary and secondary sources to support research of the most studied authors, poetry, fiction, plays and creative nonfiction. Learn more Financial Literacy Among American

    ight
    ight 2010/07/14
    EBSCOが「テキスタイル」文献DBを提供開始。エルゼビアから買収なんてしてたのかー。
  • E1034 – 米国メリーランド大学図書館長による講演

    米国メリーランド大学図書館長による講演 2010年3月9日,米国メリーランド大学図書館長パトリシア・スティール(Patricia A. Steele)氏による講演会「これからの大学図書館グーグル化する世界と将来展望」が,国立国会図書館で行われた。同館の東京館と関西館(中継)の2会場合わせて139名が参加した。スティール氏は,2005年8月にインディアナ大学図書館長に就任し,同大学を含むコンソーシアム“Committee on Institutional Cooperation(CIC)”とGoogleとの共同で行われる書籍デジタル化事業の立ち上げに尽力した。2009年9月にはメリーランド大学図書館長に就任し,Googleプロジェクトへの参画の交渉を進めている。 講演は,メリーランド大学図書館が現在取り組んでいる,「プランゲ文庫」のデジタル化の紹介から始められた。プランゲ文庫は,194

    E1034 – 米国メリーランド大学図書館長による講演
    ight
    ight 2010/04/04
    「全ての書籍を全ての言語で,包括的で,検索可能な,ヴァーチャルなカード目録を作成する。それによってユーザは新しい図書を,出版社は新しい読者を発見することができる」という目標を掲げているGoogle
  • 1