タグ

2009年7月15日のブックマーク (5件)

  • 思い当たるふしはある

    http://anond.hatelabo.jp/20080727184654 一応、元DV被害者として、思い当たるふしがないでもない。 当方、結婚10年で離婚。 原因は夫のDV。 といっても、直接的な暴力はそれほど回数は多くなく、どちらかといえば 「家計を入れない」 「脅迫に近い言葉を繰り返し言う」 「必要以上に私を監視する」 「私の行動や態度に逐一ダメ出しをする」 「子供の前で私の人格を否定する」 ということが続いて、精神的に参ってしまったから、という方が強い。 これも立派なDVということで。 で、私は現在、自分でも自分がイヤになるくらいめっちゃ短気だ。 些細なことで怒りすぎだと自覚はしてる。 すぐ子供を叱りたくなる。 いや、ちょっと前はホントにすぐに叱ってた。 手も出た。 結構ひどい言葉を言ってた。あれは暴言だったな、と反省するくらい。 でも最近はだいぶ落ち着いた。 というのも、去年

    思い当たるふしはある
    ight
    ight 2009/07/15
    関係性。;DV被害者は、言葉のDV加害者になりやすい傾向があるのかもしれない
  • 世間では言えないが

    彼氏・旦那からの「DV被害者」を公言する女性の多くが、「言葉によるDV加害者」。 自分の経験、知人の話、みんな共通してた。 ある女性とつきあう事になった。 少々自己主張は強いが、仕事はバリバリこなす活発な女性。尊敬できる人だ。 彼女は、過去に「私、元彼からDV受けてたの・・・」と言っていた。 その頃の自分は、「DV男は問答無用で最低」と思ってた。 (女性に暴力はいかんだろ。いや、女性じゃなくてもダメだろ。 てゆーか性犯罪者は氏ね。もしくは去勢。) しかし、つきあいが深くなればなるほど、彼女は粗暴な一面を見せるようになった。 暴言や態度が切れ味抜群。 自分は生まれてこの方、一度も殴り合いのケンカなどした事のないショボ男。 (そもそもかなり平和な町・学校・級友に恵まれてたのかもしれないが) 社会に出てからも、そこそこ苦労を積んだおかげか、かなり我慢強い性格になれた。と思う。 かと言って、決して

    世間では言えないが
    ight
    ight 2009/07/15
    関係性。;ただ、「自称元DV被害者」を単純に同情するのはやめた。
  • オークションサイトSwoopo.comは画期的ビジネス?あるいは詐欺? - Zerobase Journal

    Coding Horror: Profitable Until Deemed Illegal I was fascinated to discover the auction hybrid site swoopo.com (previously known as telebid.com). It's a strange combination of eBay, woot, and slot machine. Here's how it works: * You purchase bids in pre-packaged blocks of at least 30. Each bid costs you 75 cents, with no volume discount. * Each bid raises the purchase price by 15 cents and increas

    ight
    ight 2009/07/15
    ヤバそうなことは、やらない⇔ヤバそうなことは、やってみる. cf.サンク・コスト
  • Game Theory 101

    モームス女子大学中澤ゼミ(9人)、最初の授業です。 メンバーはかなり緊張気味のようです。 中澤教授はとにかくチャレンジすることの重要性を説いていました。 < 前置きが長くなったけど、最初の授業を始めるわね。 とにかくポジティブに行きましょう。ではさっそくこれから簡単なゲームをやってもらいます。 ルールは次のとおりです。 ・いま、わたしの財布の中のこの100円玉をオークションにかけます。 ・一番高い入札をした人が、この100円玉を落札できます。 ・毎回必ず言い値は上がっていかなければいけません。 ・誰も新しい入札をしなくなったとき、オークションは終わります。 ・そしてここがこのオークションのポイントですが、2番目に高い入札をした人は、その入札額だけ わたしに払わなければいけません。 じゃあ入札開始。 < はい、チャーミー1円です。 すぐにリカが手を上げました。 このまま誰も手を上げな

    ight
    ight 2009/07/15
    cf.サンク・コスト
  • 埋没費用 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年8月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2017年8月) 出典検索?: "埋没費用" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 埋没費用(まいぼつひよう、英: sunk cost)とは、事業や行為に投下した資金・労力のうち、事業や行為の撤退・縮小・中止をしても戻って来ない資金や労力のこと[1]。英語表記をそのまま音写してサンクコストともいう。 寡占と競争可能性[編集] 初期投資が大きく他に転用ができない事業ほど埋没費用は大きくなるので、投資も新規事業への参入も慎重になる。寡占論では、埋没費用

    ight
    ight 2009/07/15
    サンク・コスト (sunk cost):事業に投下した資金のうち、事業の撤退・縮小を行ったとしても回収できない費用