タグ

2011年4月1日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):原発避難指示圏内に100人超 「政府は実態知って」 - 社会

    政府が福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の半径20キロ圏内に避難指示を出してから20日、屋内退避をしていた20〜30キロ圏内の住民に自主避難を要請してから1週間がたった。  朝日新聞が3月31日、対象となる福島県内の12市町村に尋ねたところ、避難指示圏内に100人以上が残っていることがわかった。同25日に自主避難を要請された屋内退避圏内でも、2万人以上が暮らしている。  避難指示、自主避難要請の双方の地域を含む南相馬市。「避難要請地域だけでも2万人以上いるとみられるが、出入りが多くて把握しきれない」(担当者)という状態だ。指示や要請が徹底しない背景には、継続的に調べている市内の大気中の放射線量が、圏外の測定地点より低いこともあるようだ。  「放射線量は原発から遠い福島市の方が一貫して高い。政府は20キロで線引きしている根拠を示してほしい」と、ある市職員は言う。災害対策部のある原町区は原

    ight
    ight 2011/04/01
    福島県内の12市町村/避難指示圏内に100人以上が残っている/屋内退避圏内でも2万人以上が暮らしている/指示や要請が徹底しない背景には継続的に調べている市内の大気中の放射線量が圏外の測定地点より低いこともあるよう
  • 国政の場で指摘されていた 福島第一原発への「不安」(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    東日大震災による被災で、国内最悪の原発事故を引き起こした東京電力・福島第一原子力発電所。震災そのものが未曾有の規模であったのが最大の要因だが、被災直後の初動に問題があるなどの指摘も出ている。今後は東京電力や政府が事故のリスクをどれだけ予見できていたかがひとつの焦点となるが、福島第一原発についてはその安全性に対する懸念が国政の場で繰り返し指摘されていたことが、国会議事録でわかった。    福島第一原発は地震発生直後に稼働そのものは自動停止したが、続く冷却作業が遅れたことから被害が拡大したとされる。1号機の場合、政府の原子力災害対策部は11日午後3時42分に電源を喪失したこと、午後4時36分に非常時の炉心冷却装置による注水が不能な状態になったことを確認している。  地震と津波の影響で電源と冷却機能が失われる可能性は、2006年3月1日の衆議院予算委員会で吉井英勝議員(日共産党)が指摘して

    ight
    ight 2011/04/01
    地震と津波の影響で電源と冷却機能が失われる可能性は、2006年3月1日の衆議院予算委員会で吉井英勝議員(日本共産党)が指摘していた。(略)まさに今回の事故の危険性とその防止措置が議論されていたのだ