タグ

日本とコロナに関するiinalabkojochoのブックマーク (313)

  • 成田空港に徐々に戻る外国人観光客 約2年ぶりの受け入れ再開で | NHK

    外国人観光客の受け入れがおよそ2年ぶりに再開されたことを受けて、成田空港では外国人観光客の姿が徐々に戻ってきています。 外国人観光客の受け入れは、今月10日にアメリカ韓国中国など感染リスクが最も低いとされる98の国と地域を対象に、添乗員付きのツアー客に限定して再開されました。 成田空港では22日、再開後初めてとなる香港からのツアー客10人が到着し、航空会社のスタッフなどが「ようこそ日へ」と書かれた横断幕を広げて歓迎していました。 ツアーは北海道や東京を6泊7日の日程でめぐり、感染対策を取りながら楽しむことになっています。 ツアーに参加した20代の女性は「コロナが落ち着いたら大好きな日に行こうと決めていました。北海道で海鮮丼をべ、東京では買い物をする予定で、2年ぶりの日を楽しみたいです」と話していました。 観光庁によりますと、ビザの発給手続きに時間がかかることなどからツアー客の入

    成田空港に徐々に戻る外国人観光客 約2年ぶりの受け入れ再開で | NHK
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/06/23
    円安のこの国で手っ取り早く外貨を稼ぐ、ひとつには外国人観光客。藁をも掴む気持ちの人々も多かろうね。
  • 緊急考察「コロナ開国ニッポン!」そこに待ち受けるものとは?取るべき戦略とは?(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    明日10日、外国人観光客の受け入れが再開される。2年2カ月ぶりの「コロナ開国」で日はどうなるのか。日在住ドイツ人、マライ・メントラインが考える。 おもてなし大国ニッポンの素晴らしさを思い出せ? 2022年6月10日から、日は外国人観光客の受け入れを再開します。コロナが滅んだわけでもないけど開国するんです。「だって仕方ないでしょ。世界もそうやってるし、ウチもやらないと観光立国的にヤバいし」という流れには、誰も完全否定はできない「一理」があります。しかし、理屈で割り切れない「開国すると何かあるんじゃないのか。パンドラの匣を開けちまっただよ!的な」という不安にも一理あるわけで。少なくとも我が国日では。 ゆえに、コロナ開国を議論する各種報道やトーク番組では、 ・コロナは不安だけど開国すべきよね。 ・開国すべきだけどコロナは不安よね。 という堂々巡りな話の挙句、なるべく防疫対策でベストを尽く

    緊急考察「コロナ開国ニッポン!」そこに待ち受けるものとは?取るべき戦略とは?(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/06/10
    この人、デーブスペクターさんの跡を継げるぐらい(異常に?)外から日本を理解していて語彙量といいカルチャーへの理解といい他の人の追随を許さなさそうな賢人だと思う。有識者とは違う目線
  • 1ドル=126円は今や重荷 怠った変革、競争力失う 円安再考㊤ - 日本経済新聞

    経済に良いとされてきた円安に、企業や家計が悲鳴を上げている。従来の「常識」が揺らいだ背景には企業の実力や政策の有効性の低下がある。円安観の再考が求められている。「(日の製造業にとって)円安リスクは初めてだ」。日鉄鋼連盟の橋英二会長(日製鉄社長)は3月末、円安による鉄鋼業への悪影響を指摘した。鉄鋼は輸出業種であるとともに鉄鉱石など原材料の輸入が多い。資源高下での円安は競争力をむしばむ

    1ドル=126円は今や重荷 怠った変革、競争力失う 円安再考㊤ - 日本経済新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/16
    日本政府の(経済面だけは)広報誌の新聞が騒ぎはじめたので本気でヤバいんだと思う。という訳でそれなりの企業も吹っ飛ぶんだと思われ。
  • Qアノン日本版メンバーか、4人逮捕 ワクチン接種の会場に侵入容疑:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    Qアノン日本版メンバーか、4人逮捕 ワクチン接種の会場に侵入容疑:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/07
    Qアノン日本版はミスリードではないかと。それらの陰謀論を独自に解釈したカルトだよ。トランプ支持やDSは同じだが相違点も多い。陰謀を信じやすい人々を集めてデモ、接種妨害、土地を買う計画など独自にやってる
  • 日本人はますます貧乏になる…「経済より命」という情緒的なコロナ対策に日本経済は潰される 「50年ぶりの円安」が意味するもの

    円の実力が50年ぶりの低水準になっている。みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔さんは「日だけマイナス成長を繰り返しただけでなく、日特有の情緒的なコロナ対策の結果だ。『経済より命』を優先した代償は大きい」という――。 「50年ぶりの円安」が意味する日の深刻さ 2月17日、国際決済銀行(BIS)から公表された1月分の実質実効為替相場(REER、narrowベース)は69.81と1982年10月以来、約40年ぶりの安値を更新した。 しかし、1973年や1974年の平均が69.8~69.9程度なのでヘッドラインでは「50年ぶりの円安」との表現が躍っている。 ちなみに比較可能な時系列が短くなるが、より多数の通貨を対象としたbroadベースでは67.55と過去最低を更新していることも目を引く。 REER(narrowベース)の低水準に関しては2015年6月の70.64が一部で「

    日本人はますます貧乏になる…「経済より命」という情緒的なコロナ対策に日本経済は潰される 「50年ぶりの円安」が意味するもの
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/22
    この論だとこの2年余り、外国人観光客を入れなかったので円安の購買力低下だといいたいようだが、、、それ数字で示せますよね。エコノミストなんだから案件。欧州みたいに地続きで観光がある国と違うぞ
  • 神奈川県 コロナ重点観察対象さらに限定へ 65歳以上と2歳未満 | NHK

    神奈川県は新型コロナウイルスの感染者のうち、重点的に健康観察などを行う対象を、65歳以上の人と2歳未満の子どもなど、これまでよりもさらに限定する方針を決めました。 神奈川県は感染の拡大が収まらず医療機関や保健所の負担が増えているとして、先月から電話での健康観察などを行う対象を50歳以上か5歳以下、または糖尿病などの重症化につながる持病がある人などにしています。 県はこれらの対象について19日、医療関係者などを集めた会議の中で、65歳以上か2歳未満とさらに絞り込み、40歳未満については持病があっても対象から外す方針を示しました。 血液中の酸素濃度を測るパルスオキシメーターは希望者全員に貸し出すとしています。 一方、県は簡易検査キットなどで陽性になった場合、医療機関や保健所を介さずに自主的に療養する「自主療養」について、これまで6歳から49歳までだった対象を2歳から64歳までに広げる方針です。

    神奈川県 コロナ重点観察対象さらに限定へ 65歳以上と2歳未満 | NHK
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/19
    神奈川県の医療放棄っぷりはすごい。他府県に助けてもらうなり、全てのオプションを試した形跡はない。単に確率的に死者を減らすだけの実験場に見えます。端的に言ってひどい
  • コロナ対策「証拠に基づく政策形成」の重要な論点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コロナ対策「証拠に基づく政策形成」の重要な論点
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/16
    EBPMが重要なのは論を待たない。まず優先順位だけでなく政策実行効果測定の根拠提示と検証だ。かつ専門家起用の妥当性も求められる。感染症対策と経済、社会対策も独立して検討しなくちゃダメ。ゼロサムは思考停止
  • 新型コロナ感染の10代男性が死亡 基礎疾患なし さいたま | NHK

    さいたま市は新型コロナウイルスに感染した市内に住む10代後半の男性が死亡したと発表しました。 男性に基礎疾患はないということで、市は感染症に伴う血栓などが生じたことで死亡した可能性があるとしています。 さいたま市によりますと、亡くなったのは市内に住む10代後半の男子学生で、今月2日に発熱の症状が出て検査を受けた結果、6日に新型コロナへの感染が確認されました。 男性は40度を超える高熱が出ていたものの、保健師が健康観察を行って自宅で療養していたところ、7日に体調が急変して救急車で病院に搬送され、2日後の9日に亡くなったということです。 男性の家族からは6日に最初の救急搬送の要請がありましたが、基礎疾患がないことに加え、血液中の酸素の値などに問題はなく、せきや呼吸困難などの症状も出ていないことなどから、市は入院調整の基準に達していないと判断し、保健師による健康観察を行っていたということです。

    新型コロナ感染の10代男性が死亡 基礎疾患なし さいたま | NHK
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/16
    レアケースであってもどうして亡くなったのか。どうなら入院処置なのか。若年罹患者の方もいる。知見は積み上げていただきたい
  • 東京都 コロナ 21人死亡 1万7331人感染確認 8日連続前週下回る | NHK

    東京都内の16日の感染確認は、1万7331人で、8日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 一方、都は一日の発表としてはことし最多となる21人が死亡したと発表しました。 高齢者施設や病院内、それに家庭内で感染した人がいて、21人のうち15人は基礎疾患がある人でした。 東京都は16日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万7331人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の水曜日と比べて900人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは8日連続です。 また、16日までの7日間平均は1万5082.9人で、前の週の83.3%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは5日連続です。 ただ、都の担当者は「少しずつ減ってきているというより、ほぼ高止まりしているとみたほうがいい。1万7000人という数字は非常に多いことにかわりはない。『減ってきている』と強

    東京都 コロナ 21人死亡 1万7331人感染確認 8日連続前週下回る | NHK
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/16
    高値安定というか爆発的に増えるけど減るのは時間かかりそう。これは3月中も厳しいのかも知れません(当て推量)その一方で医療の逼迫は続くのかいな。。。つらみ。一方で沖縄はまんぼう解除しますがどうなるでしょ
  • Sukuna on Twitter: "この風刺画、日本でも生々しくなってきたな…。 https://t.co/0haSL2t9gY"

    この風刺画、日でも生々しくなってきたな…。 https://t.co/0haSL2t9gY

    Sukuna on Twitter: "この風刺画、日本でも生々しくなってきたな…。 https://t.co/0haSL2t9gY"
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/13
    コロナは風邪って言いたいだけの人には「ストレスでイキリたくなっちゃった」「今までの生活に戻りたい(何でやって悪い)」ってだけで実は気は小さくストレスに弱く、他人への配慮ゼロ味を感じる
  • “新型コロナに打ち克ち 未来を拓こう” 岸田首相がメッセージ | NHKニュース

    「建国記念の日」に合わせて岸田総理大臣がメッセージを発表し、新型コロナウイルスの影響が長期化する中「みんなで協力し、新型コロナに打ち克(か)ち、世界に誇れる日の未来を切り拓(ひら)いていこう」と呼びかけました。 メッセージで岸田総理大臣は「長い歴史の中で、我が国は幾度となく大きな困難や過酷な試練に直面したが、その度に先人たちは勇気と希望を持って立ち上がり、明治維新や戦後高度経済成長など幾多の奇跡を実現してきた。一人一人のたゆまぬ努力と国民の絆の力によって築かれた礎の上に、今日の我が国の発展がある」としています。 そして「新型コロナとの闘いにおいても、私たちは国民皆で助け合い、一歩一歩前進してきた。人と人のつながりが生み出す優しさや温もりに日の底力を感じる。デジタル化が急速に進むなど新しい時代の種も芽吹き始めている。みんなで協力し、新型コロナに打ち克ち、世界に誇れる日の未来を切り拓いて

    “新型コロナに打ち克ち 未来を拓こう” 岸田首相がメッセージ | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/12
    過不足はないが強いメッセージ性も意味もない。特に天皇制や歴史に強いこだわりもないし、だからと言って何にも言わないのも何だから当たり障りのないことを‥‥この感じはむしろ強い個性かもね。前任2名の強い反省
  • 平日の昼下がりのドンキにて、あまりに汚い格好の4人家族が→声を掛けたら父親が泣き出し、路上生活者と判明した

    リセット中のひが太郎@【旧名デルフォイ】 @Boatrace4444no1 昨日の休みの出来事。 パチンコ負けて帰り際にトイレットペーパーとメガネ拭きを買いにドンキに行きました。 目当ての商品を持ちレジに向かう途中、小柄な女性とその女性の子供であろう女の子が自分の前に居ました。 母親はAirPodsを装着しフラフラ歩いていました。 続く→ 2022-02-08 01:53:58 リセット中のひが太郎@【旧名デルフォイ】 @Boatrace4444no1 →足元を見るとやけに汚いを履いており、部分的に紫が入った髪をしていてフケが付いてました。 偉い汚いなぁと思い、子供を見ると めっちゃ汚いジャンパーを着ていました。そう思いレジに向かうともう一人女の子の子供が現れてその後で父親らしき人も現れて、母親に今13時25分過ぎやけどどうする→ 2022-02-08 01:53:58 リセット中のひが

    平日の昼下がりのドンキにて、あまりに汚い格好の4人家族が→声を掛けたら父親が泣き出し、路上生活者と判明した
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/11
    想像力は大事。時々お節介だと声かけを否定されることもあるけど(わたしもあった)それも大事。しかしここまでできない、したことない。この方に敬意を抱く
  • 新型コロナが影響 失われた婚姻が約11万件と推計(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナの影響で失われた結婚の数が2年間でおよそ11万件に上るという推計が公表されました。 東京大学の仲田泰祐准教授らの推計によりますと、新型コロナの影響で経済的な不安が大きくなったことや出会いが減少したことなどによって失われた婚姻数は2020年と21年で合わせておよそ11万件に上るということです。 これを埋め合わせるだけの婚姻数の増加がなければ、今後、数年でおよそ21万人の出生数の減少につながるということです。 婚姻数や出生数は長年減少が続いていますが、コロナの影響が長引けばその傾向に拍車がかかることになりそうです。

    新型コロナが影響 失われた婚姻が約11万件と推計(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/09
    核シェルターに住むようになったらどうなるだろうか(SF的妄想)しかし婚姻だけじゃなくて大学に通えないと出会いがないとか色々な機会損失はあるよね。もちろん
  • 東京都医師会会長「ここ1、2週間が勝負どころ」感染対策徹底を | NHKニュース

    東京都医師会の尾崎治夫会長は、8日の記者会見で「ここ1、2週間が勝負どころだと思っている。しばらくは家族以外との会を避け、できるだけリモートワークを行ってほしい」と述べ、感染防止対策の徹底を呼びかけました。 東京都内では8日、新たに1万7113人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、火曜日としてはこれまでで最も多くなり、感染の拡大が続いています。 東京都医師会の尾崎会長は8日の定例会見で、「3連休を控えここ1、2週間が勝負どころだと思っている。感染力が強いため家庭にウイルスを持ち込まないことが大事で、しばらくは家族以外との会を避け、できるだけリモートワークを行ってほしい」と感染拡大を抑えるためにもさらなる対策の徹底を呼びかけました。 また、新型コロナウイルスに感染し、症状がある人の場合、発症から10日以上経過し、かつ解熱などして症状が改善傾向になってから72時間経過すれば検

    東京都医師会会長「ここ1、2週間が勝負どころ」感染対策徹底を | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/09
    本来は都知事、首相、政府分科会が言わなきゃいけないメッセージ。ただ本当に1、2週間かは分からない。医療切迫はもちろん理解するが市井の人びとはその理由だけでは生きていけないからね。せめて政府の追加サポート
  • 岸田首相、1カ月以上会見開かず 「国民への丁寧な説明」どこへ 与党内からも不信(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    「国民への丁寧な説明」を掲げ就任した岸田文雄首相が年初の1月4日以来、1カ月以上も記者会見を開いていない。7日の衆院予算委員会では野党から「発信不足」を指摘された。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、説明機会が乏しいままなら与党からも批判を浴びかねない様相だ。 菅義偉前首相(衆院神奈川2区)や安倍晋三元首相は感染対策や国会の節目に会見を開いていた。岸田首相の場合、今年に入り3度にわたるまん延防止等重点措置の適用を決める機会に会見をしていない。 今月3日には1日当たりの新規感染者が国内全体で10万人を初めて超え、和歌山県への同措置の追加適用の決定もあった。しかし首相は官邸などに出入りする際に立ち止まって記者団の質問に答える「囲み取材」にすら応じなかった。 7日の予算委では立憲民主党の小川淳也政調会長から「聞く力も結構だが、危機管理の状況下なのだから決断をし発信をし実行していくことが問われて

    岸田首相、1カ月以上会見開かず 「国民への丁寧な説明」どこへ 与党内からも不信(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/09
    ここは批判されるべきポイント。国民への呼びかけでも何でもすべきことはすべきだろう。今はメッセージ不在状態になっている。前政権の反省を踏まえてだろうが危機を伝えるのは必要。第五波を超える医療切迫だから
  • 救急医療ひっ迫「最後のとりで」の大学病院 受け入れ困難も | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、救急患者の受け入れ先がすぐに決まらない「搬送が困難な事例」は5400件余りと4週連続で過去最多を更新しました。 感染拡大で医療がひっ迫し、救急医療で「最後のとりで」とされる大学病院の中には緊急性の高いけがや病気の患者のうち6割ほどしか受け入れられない状態になっているところもあります。 救急患者の受け入れ“6割ほどに” 東京 文京区にある日医科大学付属病院では例年、心臓病や脳卒中などでの搬送が多い冬場には1か月に300件近い緊急性の高い救急患者の受け入れ要請があり、新型コロナの感染が拡大する直前のおととし1月には9割以上に応じてきたということです。 しかし、オミクロン株が急拡大した先月からは多くの医療機関が一般の救急患者の受け入れを絞っているため、この病院への患者の受け入れ要請が例年より増加しているほか、治療によって患者が緊急の状態を脱しても受け入れる

    救急医療ひっ迫「最後のとりで」の大学病院 受け入れ困難も | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/09
    うちの近所に日医も駒込もある。救急車の音を良く聞くが特別な感慨を持ってしまう。「人の命を守る行動を」毎日NHKの大都市部は呼びかけて欲しいと思う。医療切迫をもっと伝えないと。更なる行動変容は起きない。
  • コロナ患者、4日で退院可 重症化ない場合―厚労省:時事ドットコム

    コロナ患者、4日で退院可 重症化ない場合―厚労省 2022年02月08日17時23分 厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館 厚生労働省は8日、新型コロナウイルス患者について、入院から4日目以降に酸素投与が必要な状態(中等症II)以上に悪化していなければ、自宅療養などへ積極的に切り替えるとの対応案をまとめた。病床逼迫(ひっぱく)を回避する狙いがある。 進む「飲み薬」開発 効果は? 入院日を0日目とし、4日目以降で中等症II以上の悪化がない患者は「重症化の恐れが低くなった」と見なし、転院したり、療養場所を自宅や宿泊施設に移したりすることを積極的に推奨できるとした。ただし、高齢者については慎重な判断を求める。 人工呼吸器などを要さないコロナ患者は原則、発症から10日間経過後に退院できるが、厚労省は、重症化する可能性が低いと医師が判断すれば、この基準を満たす前に自宅療養などへ変更することは認めてい

    コロナ患者、4日で退院可 重症化ない場合―厚労省:時事ドットコム
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/09
    これはガイドラインで最後は現場の医師の判断。こんな医療資源が枯渇し処理しきれない状況では医師の判断が正常に行えないことも危惧される。ある割合で死者も。根本的には感染者を減らすしかないがどうすれば。。。
  • 未曾有の惨害となった日本のオミクロン株。世界と比べて明らかな検査不足。その結果の統計崩壊 | 日刊SPA!

    アフリカ共和国(南ア)でオミクロン株(以下、ο株)が発見・報告されたのが2021年11月24日でしたが、それからわずかひと月で、ほぼ全世界の国々でο株Surge(サージ;波)が発生し、現在発見から3か月目に入りました。南アでの日毎新規感染者統計を見るとο株Surgeは、2021年11月初旬に始まっていますので、ちょうど丸3か月経過しています。筆者は、11月24日と1月15日公開の日刊SPA!記事中で、第6波エピデミックSurgeの予測を公開しましたが、現実は、最悪の推移をとりつつあります。1月31日には、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」にてお話しさせていただいていますのでご参考下さい*。 <*放送アーカイブ 大竹まこと ゴールデンラジオ!「大竹メインディッシュ」2022年1月31日 牧田寛 PodcastQR 文化放送> 邦では、ο株が2021年11月29日に空港検疫で発見され

    未曾有の惨害となった日本のオミクロン株。世界と比べて明らかな検査不足。その結果の統計崩壊 | 日刊SPA!
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/08
    コロラド氏の全ての発言を肯首しないが、本稿は正しい。検査数どころか部材も足りない、感染者の数字入力もできない、保健所はいっぱい。医療も混乱。再び対応は後手になってる。オミクロンに合わせたものはない。
  • デルタ株の新たな変異種出現 東大先端研・児玉名誉教授「コロナウイルスはまだまだ進化している」【報道1930】

    とうとう新規感染者が10万人を超えた。現在の感染者のほとんどはオミクロン株によるものだが、デルタ株による感染も根強く残っている。実はこのデルタ株の新たな変異株が現れ、既に感染者が出始めていた。番組では、東大先端研の児玉名誉教授をスタジオに招き、現状と対策などを聞いた。 ■第5波のデルタ株は、たまたま壊れやすい株だったが… 去年の夏、第5波と呼ばれる感染のピークがあった。これはデルタ株によるのもで、致死率、重症化率は、現在主流のオミクロンより遙かに高かった。欧米ではデルタ株が猛威を振るったが、日ではなぜか早々にピークアウトした。だがこのデルタ株、今も侮れないと児玉名誉教授はいう。 東京大学先端科学技術センター 児玉龍彦 名誉教授 「第波の時に日に入ってきたのはAY29という特殊な(デルタ)株で、NSP14という変異があって壊れやかったから、すーっと引いた。でもアメリカ・ヨーロッパでは、か

    デルタ株の新たな変異種出現 東大先端研・児玉名誉教授「コロナウイルスはまだまだ進化している」【報道1930】
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/06
    この話は話半分として変異株は続々と出来るだろう。あとは神のみぞ知る案件。
  • 東京都 新型コロナ 5人死亡 1万7526人感染確認 日曜では最多 | NHKニュース

    東京都内の6日の感染確認は日曜日としては過去最多となる1万7526人でした。 また、都は感染が確認された5人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、6日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの1万7526人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日のおよそ1.1倍で日曜日としてはこれまでで最も多くなっています。 6日までの7日間平均は1万8128.1人で、前の週の1.2倍余りです。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は、526人でした。 6日の1万7526人の年代別は ▼10歳未満が2530人、 ▼10代が2053人、 ▼20代が3055人、 ▼30代が3194人、 ▼40代が3016人、 ▼50代が1619人、 ▼60代が846人、 ▼70代が616人、 ▼80代が441人、 ▼9

    東京都 新型コロナ 5人死亡 1万7526人感染確認 日曜では最多 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/06
    専門家の意見によると緊急事態宣言はもう時既に遅し。らしい。あとどのぐらい続いてインフラ、ワーカーはどのぐらいボロボロになるのかな。前みたいに医療にアクセス出来ない死がないと良いのだが。死者増えてる。。