タグ

ブックマーク / agora-web.jp (8)

  • 誰がどんな理由で「安倍氏と宗教の関係がテロの原因」と言っているのか

    これまで安倍元首相がテロを誘発しかねない発言をしていた人たちは、それがテロの原因でないというのに、必死である。 小沢一郎氏などは、長期政権が原因とかいい出して、泉代表から注意を受けることになった。7年間など国際的にみたら長期政権のうちに入らない。米国大統領でも2期8年が普通だ。 そして、こんどは、宗教団体への不満でそれと繋がりの深いと思って安倍元首相を狙ったと容疑者が言っているというので、政治的背景を言うべきでないと必死になっている人たちがいる。 そうした場合に、考えられるのは、神社庁、統一教会、公明党だろうが、それらと安倍氏の関係が多くの政治家の中で特別だといえるものではない。小選挙区制のもとでは、自民党候補を支持する多くの団体とそれなりの友好関係をもつのは当たり前だ。 神社庁という日最大の信徒を持つ宗教団体(傘下の神社の氏子を合計しただけだが)と政治家が関係を持つのは当たり前のことだ

    誰がどんな理由で「安倍氏と宗教の関係がテロの原因」と言っているのか
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/07/10
    犯人が動機をそう述べ立証されればそうなのだろう。テロルは理不尽だし、凶行は許し難い。しかしてこの文章は誰に向けて嘆いているのか。今回の犯罪は集団の悪意などではなく犯人の勝手な都合で起こされた。
  • オープンレターがリンチになった日:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える⑧

    できれば避けたいと思ってきたが、連載第2回で予告したとおり、呉座勇一氏の問題に関して発表されたオープンレターについて、その裏面を物語る資料を公開する。第3回で与えた警告に反して、嶋理人氏(日史学。熊学園大学講師)が11月23日夜に、私を中傷する2目の記事を発表したためである。 当然のことだが、私と同様に、嶋氏にも言論の自由がある。しかし同氏は、それを適切な形で行使していると呼べるであろうか。彼が同日に発した、以下のツイートをご覧いただきたい。 呆れたのはこちらである。そもそも連載の3~4回目は嶋氏の(1目の)中傷記事に応答したものであり、5~7回目はそれらの拙稿に言及した辻田真佐憲氏を北村紗衣氏が批判されたことに対して、当方が駁論したものだ。計5回分の連載が書かれる直接ないし間接の原因を作った当事者である嶋氏が、他人事のように「7回も連載している與那覇には呆れる」(大意)とは、ど

    オープンレターがリンチになった日:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える⑧
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/11/28
    彼はまずこの問題が議論でなかったという点からかけ違えているのだが誰か止めてやれ。オープンレターについて議論するのは良い。クローズな世界での陰口が大学の組織で判断されるかの議論も結構。しかし議論はない
  • 立憲民主党はワクチン接種を妨害しないでほしい

    のコロナ対応が全くダメだったわけではない。今年初めまでは、感染拡大といっても欧米と比べれば桁が一つ以上違っていた。ところが、各国でワクチン接種が進むにつれ、急速に状況は変わりつつある。ここは何とかしなければならない局面だ。 薬剤師などへの拡大は急務 今年に入って、河野太郎大臣がワクチン担当に任命された。医療従事者等への優先接種が2月から開始された。菅義偉首相は4月23日、「高齢者への接種を7月末を目途に終えたい」と表明した。 しかし、道筋は不透明だ。高齢者は総数3600万人だ。3か月で2回接種を完了するには単純計算で毎日80万人の接種が必要になる。東京・大阪に大規模会場を設け1日1万人規模で稼働させる準備が進んでいるが、その程度ではとても間に合わない。 注射の打ち手の確保は大きな課題だ。 各国ではこの対策も講じられてきた。英国では昨年10月に法改正し、医療資格のない一般人でも、オンライ

    立憲民主党はワクチン接種を妨害しないでほしい
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/05/04
    この人の頭の中では「ワクチンの確保は何も問題なく進んで」いて「接種する医師と看護師の数」だけが足りていれば問題ないらしい。そりゃ無理。今までの入手数が足りない
  • 日本学術会議 首相、「6人任命せず」は当然(屋山 太郎)

    会長・政治評論家  屋山太郎 「日学術会議」の新会員を巡り、6人を菅首相が除外した問題が「学問の自由」を危うくしていると朝日新聞が書いている。外された人材は、憲法学、行政法学、刑事法学などの分野ですでに名を成した人物である。仮に日学術会議に入らなくとも自らが成してきた実績が貶められることはあるまい。 菅首相にどのような事情があるにせよ、最初から憲法改正に反対を称えている人物をメンバーにして議論する気にならないだろう。新たにどのようなアプローチをすれば改正に役立つかどうか知りたいに違いない。国民の6割前後が憲法改正に賛成だという。 笹川洋平氏は産経新聞の「正論」欄に「改正」というから大げさに聞こえるので「修正」と言った方が分かり易いといっている。菅内閣も世論も、恐る恐る憲法修正の方向を向いている。その場に当たって「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼びかけ人の1人、宇野重規東大教授(政

    日本学術会議 首相、「6人任命せず」は当然(屋山 太郎)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/10
    ぶっちゃけ狂気。狂人。
  • 学術会議は共産党の活動拠点だった

    学術会議の騒ぎを受けて自民党が「非政府組織化」を検討するプロジェクトチームを発足させた。読売新聞によると、河野行政改革担当相が学術会議の運営や組織の見直しに着手したという。 きのうの記事では学術会議の法的な問題点を整理したが、きょうはその政治的な問題点を考える。元会員の村上陽一郎氏が、初期の学術会議の実情をこう書いている。 日学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めたF氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました。特に、1956年に日学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後は、あたかも学者の自主団体であるかの如く、選挙運動などにおいても、完全に政党に牛耳られる事態が続きました。 このF氏とは福島要一、「ある政党」とは共産党である。福島は1949年に農林省を退官したあと、85年まで学術会議の会員をつとめ

    学術会議は共産党の活動拠点だった
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/09
    過去の一部を取り出して現在の違法状態を援護する人。お名前はお分かりですね。
  • 鈍化する陽性者拡大 ~ 日本モデル vs. 西浦モデル2.0の正念場⑤

    これを日ごとの7日移動平均値をとったグラフで見るとこうなる(参照:東洋経済オンライン特設ページ)。 4連休後の週に新規陽性者の拡大がスピードの変動は、実効再生産数の推移でも見ることができる。 “陸上競技会”のような感染拡大報道からの脱却 こうした言い方は、連日のメディアの報道では採用されていない。だがそれは単純に、メディアの「ただ目の前の視聴率の向上だけを考えたい」という徹底して無責任な煽り報道の方針のためである。「テレビに出ているのだから偉い人なのだろう」という根拠がないどころが、今や単純に事実に反する思い込みをもった視聴者層に煽り報道を売りつけるだけのビジネスモデルで、私のような言い方が採用されないだけだ。 もう少し具体的に言うと、二つの点に留意する必要がある。 第一に、感染拡大を、陸上競技の記録会のように報道するのが、端的に間違いである。「〇〇日ぶりに〇〇人台」といった報道の仕方は、

    鈍化する陽性者拡大 ~ 日本モデル vs. 西浦モデル2.0の正念場⑤
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/08/11
    この方の言いたいことが、全部読んでもわからない。専門家会議としては実行再生産数を1に近づけるは了とされているのではないか。結果としての重症者をどう減らすかが日本モデルとしてどのように可能なのか不明。
  • 西浦モデルの検証⑧ 西浦教授は専門家会議から撤退せよ

    違和感の残る1日の記者会見 5月1日、緊急事態宣言の延長前の会合と思われる専門家会議が開かれ、記者会見も行われた。 前回の4月22日の際には、専門家会議のメンバーは、現状分析を拒んだ。今回は「減少はしているが期待したほどではない」という見解で統一されていたようだった。1週間ほどの間で「減少」は所与の事実とされたうえで、「期待したほどではない」という評価をあっという間にくだされた。 違和感が残る。いったい誰が、いつ、どういう「期待」をしていたのか? 国民にその「期待」に関する説明は事前に与えられていたのか? わずか一週間という時間は、「まだわからない」を「期待したほどではない」という評価に変更するのに、適切かつ十分だったか? こうした疑問に答える手掛かりは何もなく、ただ「期待していたほどではない」という発言だけが繰り返され、あとは国民の一層の努力を求める、という要請が繰り返された。 1億2千

    西浦モデルの検証⑧ 西浦教授は専門家会議から撤退せよ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/02
    日本頑張ってるんだから「数理モデル」はおかしい。むしろこんなツッコミは厚生省の医療技官や政治家に言うことであろう。公共政策の決定が出来ないんだから。西浦教授のせいではない。
  • 「42万人死亡」西浦教授の乱?

    専門家会議のメンバーである西浦博・北海道大学教授は、「何も対策をしないとコロナウイルス感染で呼吸器が必要となる重症患者が85万人で、42万人が死亡する」と発表した。重症者の死亡率は49%という。約80%が軽症・無症状者であるので、感染者は400万人を超える試算になる。 これが厚生労働省の専門家会議の公式見解なのか、個人の見解なのかわからないのも、日のメディアの曖昧なところだ。1週間5日勤務をローテーションで1日だけ働くようにすると、80%減になるとも発言していた。通勤電車も好ましくなく、もっと時差出勤をすべきと言っていた。官邸や厚生労働省はこの発表をどのように受け止めているのか? 来、このような発言は国のトップが行うべきものだ。メルケル首相も、ジョンソン首相もロックダウンする際に数字をあげて、国民に訴えていた。この国のトップは何をしているのだ。あまりにも弱弱しく映ってと見えるのは私だけ

    「42万人死亡」西浦教授の乱?
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/04/16
    西浦さんが正しいかはわからない。だけど主将の7割野訂正に躍起だ。他の誠実な科学者、医療者も独自の発信を続けている。政治はいつ専門家に従うようになるのか。
  • 1