タグ

ブックマーク / note.com/tabloid (2)

  • 電気水道代を払えなくなるほど市井紗耶香にハマっていたころと、犯した罪の話|久保内信行

    順調に数か月noteをサボっているうちに、人間社会の速度は速いもので、note炎上したり、note炎上したり、またnote炎上したりしておりましたな。さらにgoogleさんの検索エンジンのコアアップデートによる大幅なアクセス減……。なんかわかんないけどnoteさん頑張れ。 気が付いたら新年を迎えてしまい、コロナの緊急事態宣言も二回目が出るとかでないとか、不穏な出だしです。このnoteも、元旦に更新して心機一転「今年は更新します!」と宣言するつもりのまま三が日も過ぎ、一度も行動することなく三日坊主を達成し、すでに暗雲が立ち込めております。 さてさて今日もなんだかいろんな時事ニュースや編集・ライティングの闇をあーだこーだ書こうかなーと書き始めたものの、以前Twitterでもっといモーヲタ時代の話を書いてほしいといわれていたことを思い出したので、自分の想い出話をしてみようと思う。Twitt

    電気水道代を払えなくなるほど市井紗耶香にハマっていたころと、犯した罪の話|久保内信行
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/01/06
    若気の至りだったはずが身を持ちくざさずにそのままこじらせたのは素晴らしい才能だと思う「元カノが幸せになっていることを祈る。(褒めてる)
  • 出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行

    イヤな質問するなァ。自分もこないだ気づいたんですけど、箕輪さんとお仕事ご一緒したことありますからね。 「お前、箕輪さんと仕事してたよな?」って言われてつらつら箕輪さんのプロフィール見てたら、確かにしていたし、与沢翼の元ライブドアがあった六木の事務所で与沢翼待ちしていたことを思い出しましたよ。その時の会話の内容もぼんやり思いだしたのですが、そちらは伏します。え?なんで与沢翼の仕事を請けたのかって? そんなん、面白そうだったからに決まってるじゃないですか! で、なにが天才的かというお話でしたね。簡単に言うと、1 著者の稼働ナシでを作るシステム と、 2 これら著者の褒め合いによって読者を誘導し、一種の読者層を作った。さらに、 3 読者層を組織してネットでの購買運動を作り、販売前にランキングをジャックした。 4 幻冬舎のイマドキ珍しいイケイケの販売方針により、大量に印刷して、配制度とそ

    出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/06/10
    詰まるところ、情報商材屋と幻冬社の一部の本は変わらなかったと。顧客のことを一顧だにしなければここまで出来るし、それが幻冬社のトップとその子飼いの姿勢ということか。
  • 1