タグ

2013年11月4日のブックマーク (13件)

  • Z会│日々の学習から受験・資格まで、本物の学力を養成する教育サービスを提供。

    Z会│日々の学習から受験・資格まで、本物の学力を養成する教育サービスを提供。
    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04
    タイトルが残念。/「本当にいまの会社で評価されていたらどんどん仕事が回ってくるはずだからね。」
  • コンピューター消費電力、1万分の1以下に 東大 - 日本経済新聞

    東京大学の柴田憲治特任講師と平川一彦教授らは、コンピューターの消費電力を現在の1万分の1以下にできる技術を開発した。電子を1個だけ動かせる素子を試作し、実用的な低電圧で操作した。2020年を目標に演算素子の試作を目指す。試作したのは電子1個で演算やデータを記憶する単一電子トランジスタと呼ぶ素子。電子が大量に集まった川のような電流で制御していた素子を電子1個だけで制御できれば、消費電

    コンピューター消費電力、1万分の1以下に 東大 - 日本経済新聞
    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04
    プレスリリースがあるのだからリンクくらい貼るといいといつも思うのだ。わかりやすく書いてるつもりなら尚更研究者の作文と比べてもらったらいいのに。 http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_251023_j.html
  • 『アーティスト症候群』感想、書評のご紹介 - ohnosakiko’s blog

    ネットではちらほらと言及、感想が見られるようになりました。比較的まとまった量で書かれているものを紹介しておきます(アドレスの羅列で失礼します。トラックバックを下さった方は、ありがとうございました)。 http://d.hatena.ne.jp/j0hn/20080220 http://yaplog.jp/parsleymood/archive/678 http://homunculus.exblog.jp/7341011/ http://pub.ne.jp/rokumon/?entry_id=1237251 http://d.hatena.ne.jp/t-kawase/20080228/p1 mixiのレビュー(7件)。 http://mixi.jp/view_item.pl?id=983874 全般に、「芸能人アーティスト」の章を中心に、「辛辣」「容赦がない」という印象のようです。まあこ

    『アーティスト症候群』感想、書評のご紹介 - ohnosakiko’s blog
  • authenticityの呪縛 - 美徳の不幸 part 2

    大野左紀子さん(id:ohnosakiko)の新刊を読了。こなれた文章で読みやすい。 アーティスト症候群―アートと職人、クリエイターと芸能人 作者: 大野左紀子出版社/メーカー: 明治書院発売日: 2008/02/01メディア: 単行購入: 37人 クリック: 1,184回この商品を含むブログ (55件) を見るで、読んだ後やはり思ってしまったのは「authenticityの呪縛」ということ。authenticityとは「真のアートとは何か」という時の「真の」という言葉とか、「当の私」という時の「当」という言葉の謂い。アーティストはまさにそれで勝負を懸ける人種(のはず)だが、これはアーティスト(自称も含む)だけでなく、多かれ少なかれどんな人にも当てはまることだよなあ、と嘆息したのだった。僕だって、「自分の才能を生かすのは学問の世界だ」という自意識無くして、大学院に進学したわけがない。

    authenticityの呪縛 - 美徳の不幸 part 2
    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04
    研究者にも、authenticityの呪縛、と表現されたことの問題はつきまとうよね。ある種の集中力もそれを軽々乗り越えるには大切だったりするんだろう。
  • エピソード - 視点・論点

    ことし6月に成立した子ども・子育て支援法などの改正法。長年にわたって子育て家庭の支援を行ってきたNPOの目線で、今の社会に必要な支援とは何かを考えます。

    エピソード - 視点・論点
    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04
    怯えながら生きてきた、とは、研究室のエースも言ってた。
  • アーティストとは何か 「アーティスト症候群 ― アートと職人、クリエイターと芸能人」大野左紀子 - J0hn D0e の日誌

    の紹介の前に、先日読んだ、ある方のブログをご紹介。 カエラが私はアイドルなんかじゃないってどんなに叫んでも、どうがんばってもアーティスト気取りの勘違い電波にしかみえないように、フミヤートや米米のボーカルの人がアートだのいってるのが世間からは失笑を受けるような感じだったり。私たち美大生というのもそのような人たちと同じ、なにも変わらない。憧れるだの変わってるねーとか煽てられて泳がされている。4年間使って最高に気持ちのいいオナニーを探求するかその虚しさに気付こうと葛藤しているに過ぎない。 (追記: 全文はこちらで読めます→ http://voqn.tumblr.com/post/26565417) http://reach.seesaa.net/article/83930117.html 美大生は「そのような人たち」と同じ、かもれしない。 では、卒業してプロの作家(美術家)になったらどうだろう

    アーティストとは何か 「アーティスト症候群 ― アートと職人、クリエイターと芸能人」大野左紀子 - J0hn D0e の日誌
    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04
    "制作する原動力というか、「誰にも止められないような激しいパッション」のようなもの"の問題は、私が母校で話したこととも通じるかも。天気図だけで持つのか、という質問は、だから、かなり的を射ていたのか。
  • そよいち (人形町/洋食)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    そよいち (人形町/洋食)
  • 加藤俊彦

    「お年寄りの為に獅子舞やってください。一銭も払えませんが。。。」 なんて老人ホームからの問い合わせが年間に50件近くある。 「僕も生まれ育った土地のご年配の方です、 感謝もありますので交通費だけでいいですよ。」 なんてわざと葉っぱかけてみるけど、...

    加藤俊彦
    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04
    えらいこ。敵わない。
  • 【猪瀬直樹知事会見詳報】陛下へ手紙手渡し「山本さんは無知だったのでは」 朝鮮学校教科書「敬愛する将軍様」409ページ中353回+(1/11ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の猪瀬直樹知事は1日の会見で、朝鮮学校への補助金支給の可否を検討するために行ってきた調査について、「調査の結果、朝鮮学校には補助金を交付しないことにした。当然、来年度予算にも計上しない」と明言。「(使用している)教科書の奥付には、編纂(へんさん)者総連中央常任委員会教科書編纂委員会と明記され、朝鮮総連が編纂した現代朝鮮歴史の教科書には、『敬愛する金日成主席様』『敬愛する金正日将軍様』などの記述が409ページ中353回も出てくる」と具体的なデータを示し、「補助金を交付することは都民の理解が得られないと判断した」と述べた。また、山太郎参院議員(無所属、東京都選挙区)が園遊会で天皇陛下に手紙を渡した問題について、「あまり意味のないことをおやりになった。政治的な権限が皇室にないわけですから、そういうものをお渡ししてもしょうがない。政治的な場面で、もしそういうことを渡すとしたら総理大臣に渡せ

    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04
    割とちゃんと考えて発信してるんだね。朝鮮学校のことはよくわからん。
  • 金子良事『日本の賃金を歴史から考える』(旬報社)の広告 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    もうすぐ刊行されるの広告です。 http://www.junposha.com/catalog/product_info.php/products_id/874 ブログでも時々やり合って皆様を楽しませてきた金子良事さんの単著です。タイトルは『日の賃金を歴史から考える』なんですが、左の写真の帯の文句にあるように このタイトルは過小広告! 賃金だけでなく日の雇用の全体像を歴史を軸に描き出した名著 です。 って、この帯の文句は、誰かと思えば私が言ってるんですが。 どれくらい過小広告かは、この目次を見ればわかりますよ。これくらい広く目配りして日の労働史を描いたはあまりないはず。 はじめに 第1章 二つの賃金 仕事と報酬 雇用における報酬の貨幣化の発生 工場労働者の登場 近世から近代への連続性は日だけのことか? 工場法の世界 報酬にたいする二つの考え方―感謝報恩と受取権利 賞与金(ボー

    金子良事『日本の賃金を歴史から考える』(旬報社)の広告 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 地方からの教育イノベーション/浅羽祐樹×斉藤淳×飯田泰之 - SYNODOS

    山口県立大学国際文化学部准教授・浅羽祐樹氏、J Institute代表・斉藤淳氏、明治大学政治経済学部准教授・飯田泰之氏によるトークイベント「朝日新聞・WEBRONZA×Synodos主催 地方からの教育イノベーション」。いま地方の教育はどうなっているのか、地方にいながらして教育者はなにができるのか、これから教育はどのように変わるべきなのかなどなどなど、誰もが一家言もつ「教育」をテーマに、縦横無尽に語り合った。(構成/金子昂) 飯田 日は朝日新聞・WEBRONZA×Synodos主催「地方からの教育イノベーション」トークイベントにお越しいただきありがとうございます。今日は、日における教育の現状など幅広く「教育」をテーマに、浅羽祐樹さん、斉藤淳さんとお話したいと思います。 さて、教育社会学がご専門の舞田敏彦さんによると、日全国の各都道府県で、東大・京大に進学する生徒の割合は、奈良県では

    地方からの教育イノベーション/浅羽祐樹×斉藤淳×飯田泰之 - SYNODOS
    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04
  • 私にはイオンが眩しすぎる - シロクマの屑籠

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131102-00000002-pseven-bus_all イオンに限らず、最近のショッピングモールは暖かい照明に充たされていて、空調も快適だ。あらゆる商品、あらゆるコンテンツ、あらゆるエンターテイメントが、たったひとつの空間に揃っている。広い駐車場、子どもやお年寄りに配慮したアメニティのお陰で、家族連れにも利便性が高い。実際、地方都市に住み、毎週のようにショッピングモールに通っていると、イオニストとまではいかなくても、それ無しの生活など想像できなくなってくる。 “イオンが撤退してしまったら、生活の質はどれぐらい低下するんだろう” そんな事も考える。それぐらい便利なのだ。 県庁所在地ならまだしも、地方の町村部に住んでいる人間にとって、ショッピングモールは商品・コンテンツ・エンターテイメント・文化の一大集

    私にはイオンが眩しすぎる - シロクマの屑籠
    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04
    多分その計算を狂わせるのは店員とのコミュニケーションだよ。想定された個性的ショップも出会いがあるからこそ特殊たりうる。都市の利点のひとつ。地方のモールでも同じだろう。それを無視する在住者はダメなやつ。
  • 子どもにイライラさせられても穏やかに対応するための8つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「今度子どもにイライラさせられても、決して声を荒げて怒らない」と思っていても、気で腹が立っている時は、自分の態度をコントロールするどころか、物事を冷静に考えることもできないものです。 どのように行動するか、しっかりした計画を前もって用意しておかなければ、子どもを怒鳴りつけ、罪悪感を感じて子どもに謝ったりすることになるでしょう。そしてしばらくした後、また同じことを繰り返すというサイクルを延々と続けることになるわけです。 米子育てメディア「A Fine Parent」が紹介していた、子どもに対するイライラをうまく乗り切ろうとする時に頼りになる方法を8つ、この記事ではお伝えします。 大切なのは、心に決めておいた選択を意識し、それらに必ず従うと決めることです。そうすれば、腹が立った時も、その場の衝動に駆られて子どもに怒鳴ってしまわずにすみます。 まずは、心の準備を 研究結果によると、人間は事前に

    子どもにイライラさせられても穏やかに対応するための8つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ijustiH
    ijustiH 2013/11/04