タグ

2018年11月4日のブックマーク (5件)

  • 日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄

    6月からTikTokに関する記事はほとんど読み尽くしてきたが、10月下旬に入り急にTikTokの記事が出回るペースが向上してきた。日語でも多いし、外国でも増えている。ただ、残念ながら日では重要な情報があまり出回っていないように感じることも多い。また、国内の分析記事ではTikTokをやりこまずして語る記事や分析コメントも散見される。 そこで、TikTokアプリでファン数を数千人獲得するまでやりこみ(それでも底辺TikToker)、渋谷のハロウィンに飛び込みTikTok現象がどこまで進んでいるかを自分の目で確認し、羞恥心を捨て小中学生に混じり有名TikTokerの握手会という現場にも足を運んでいる私が、歯車サラリーマンとして培った経済・企業分析力、中国テクノロジー動向の知識と融合し、他では味わえないTikTokの分析をご紹介していく「おっさんTikTok新聞」(不定期)をお届けしよう。その

    日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄
    ijustiH
    ijustiH 2018/11/04
  • 絶景!一度は行きたい「雲の上のカフェテラス」3選 |じゃらんニュース

    夏が終わり、涼しくなると今度は行楽の秋。 そんな今年の秋に注目されるのが「雲の上のカフェテラス」。 雲を下に見られる絶景カフェでは、条件が合えば世にも美しい雲海が見えることも。名物のドリンクやフードを味わって風に吹かれれば、溜まった疲れがとけていきます。 大切な人や、ご家族、友人たち、あるいはお一人で出かけても楽しめる天空のカフェテラスへ、秋風に乗るように、ぜひ出かけてみませんか。 記事配信:じゃらんニュース 1. てんぼうかふぇ(星野リゾート トマム) 北の大地 雲海テラスからの眺めとともに飲む、雲海コーヒー。 標高1088mに位置する雲海テラスのてんぼうかふぇ。早朝、約13分のゴンドラに乗車した先で40%の確率で雲海に出会えます。さらに雲海をイメージした「雲海コーヒー(500円)」やスープ、マフィンなどが楽しめますよ。 席数は180席とゆったり。「雲のゆうびんやさん」でポストカード(2

    絶景!一度は行きたい「雲の上のカフェテラス」3選 |じゃらんニュース
    ijustiH
    ijustiH 2018/11/04
  • 【This is the Serendipity - スターバックス(その1)... - Tadashi Tanimoto | Facebook

    【This is the Serendipity - スターバックス(その1) 】 10年ぶり以上久々のLAで、Summit LA...

    【This is the Serendipity - スターバックス(その1)... - Tadashi Tanimoto | Facebook
    ijustiH
    ijustiH 2018/11/04
  • 韓国人徴用工判決とは何だったのか 韓国人記者が語り合う:朝日新聞GLOBE+

    ――判決直後、原告の李春植(イ・チュンシク)さん(94)は泣いていましたね。 黄宣真(ファン・ソンジン) 李さんは原告団4人のうちの唯一の生存者だった。亡くなった3人への思いが涙につながった。支援団体は高齢の李さんの体を心配して、法廷に入るまで、他の3人が亡くなったことを隠していた。 黄宣真記者 宋永美(ソン・ヨンミ) テレビで会見を見た。「もう少し早く、解決できたら良かったのに」と素直に思った。 宋永美記者 ――判決は「日の不法な植民地支配への慰謝料だ」と指摘しました。 崔在雄(チェ・ジェウン) 韓日請求権協定だけで解決したとは思わない。司法判断は当時、未解決な部分があった事実を強調したものだ。ただ、一般市民がそこまで理解していたのかは疑問だ。報道で混乱した市民もいたようだ。 崔在雄記者 李聖鎮(イ・ソンジン) 多くの人たちは報道で、請求権協定が抱える問題を知った。報道後は、「請求権協

    韓国人徴用工判決とは何だったのか 韓国人記者が語り合う:朝日新聞GLOBE+
    ijustiH
    ijustiH 2018/11/04
    日本メディアで働いても、対日関係の癌が自国民の気分というのを発言できず、解決策を見つけられない。これに付き合うのか…?
  • 専門医の大胆アドバイス「お風呂で石鹸を使うべきではない理由」とは? | 文春オンライン

    汚れや垢だけでなく、表皮までも剥ぎ落としている 夏はシャワーで済ませていた人も、寒い冬には浴槽のお湯に浸かって、「アー」とか「ウー」とか「やれやれ」とか、何かしら意味のない声を発するものだ。黙ってお湯に浸かっても構わないのだが、何か一言あったほうが疲れは取れるような気がする。ただ、そのことについてのアカデミックな研究というのは聞いたことはないし、今回のテーマとも違う。 今回お伝えしたいのは、「お風呂での石鹸の使い方」だ。ここでいう「石鹸」は固形石鹸だけを指すのではなく、ボディソープのような液体石鹸も含めた総称としての石鹸だ。 「乾燥肌を防ぎたいなら、まず石鹸と決別することから始めるべき」 北條元治医師 と断言するのは、形成外科医で皮膚細胞の再生医療支援事業を行う株式会社セルバンク代表取締役を務める北條元治医師。いきなりの大胆な提言だが、理由を聞いてみた。 「ほとんどの人は、石鹸で汚れや垢を

    専門医の大胆アドバイス「お風呂で石鹸を使うべきではない理由」とは? | 文春オンライン
    ijustiH
    ijustiH 2018/11/04
    意味のないうがいは推奨する…。