タグ

2019年7月28日のブックマーク (10件)

  • れいわ新選組の底力を、ポピュリズム批判だけでは見誤る「真の理由」(真鍋 厚) @gendai_biz

    「ポピュリズム」の裏にある必然 今回の参院選では「れいわ新選組」や「NHKから国民を守る党」が思わぬ健闘を見せ、世間を驚かせた。 特に「れいわ」の躍進については、ついに日でも欧米と同様に「左派ポピュリズム」政党が登場したとの議論が起きている。だが、ポピュリズム的な傾向そのものは、多かれ少なかれどの政党にも見い出せる流行のようなものであり、「左派ポピュリズム」という視点のみでは、今起こっている自体の深刻さを正確に言い表すことはできないだろう。 重要なのは、これらの現象の良し悪しを問うことよりも、構造的な必然性に目を向けることである。 これらは、わたしたちの「徹底的に個人化された生活」と「情報環境への過剰接続」が化学反応を起こして生み出した現象だ。万物がフラットなコンテンツとして消費される中で、政治さえも「コンテンツ」のひとつに過ぎなくなった――そのような新しいゲームのルールのもとで、古き良

    れいわ新選組の底力を、ポピュリズム批判だけでは見誤る「真の理由」(真鍋 厚) @gendai_biz
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
    そうかなあ?単に選挙が他のエンタメに勝って、NHKとのプロレスや国会バリアフリー対応のプロレスを見たい野次馬が集まっただけだと思うよ。ポピュリズムがどうこうというより、煽りが激しいところが目立つって話かと
  • おっさんとヒップホップの話しねえか 1

    おっす。後で呼んでくれよ。ところでヒップホップのイメージってどうよ。多分あんま良くねえよな。 ドラム缶で焚き火しているアフリカアメリカ人の若者の集い、思い浮かべたりするよな。 90sってやつだ。おっさんはね、そういう野蛮さも大好きよ。でもね、今日はそうじゃない部分についてお知らせしたい。 でさ、最近、ラッパーが歌うようになったわけよ。auto-tuneというピッチ補正エフェクトの流行もそれを後押ししている。Childish GambinoやTyler the creatorなどの最近のアルバムに触れるまでもなく、みんな歌ってる。 昔はhook(サビ)にシンガーを連れてきて歌わせていた。あるいはdrakeのように”誰かに書いてもらって”歌ってるやつもいた。こういったフロウ(うたい方)の変遷が、扱えるトピックの幅を広めた一面もある。しかめっ面でラップしてなければいけなかった昔と異なり、メンタ

    おっさんとヒップホップの話しねえか 1
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
  • 河豚の卵巣の糠漬け - Wikipedia

    河豚の卵巣の糠漬け 河豚の卵巣の糠漬け(ふぐのらんそうのぬかづけ)は石川県の郷土料理[1][2]。 猛毒のテトロドトキシンが含まれているフグの卵巣を3年間塩漬けと糠漬けにして解毒する[1][2]。解毒される仕組みが不明のため、伝統的な製造方法が守られている[2]。河豚の子糠漬け(ふぐのこぬかづけ)とも呼ばれる。 項では、佐渡島(新潟県)や福井県高浜町でつくられる、フグの卵巣の粕漬けについても解説する。 概要[編集] フグの卵巣には肝などと同様に、致死性の高い毒素テトロドトキシンが多く含まれているため、生はもちろん加熱調理しても中毒を起こす。 しかし、石川県の白山市美川地域(旧・美川町)や金沢市金石・大野地区では、卵巣を2年以上にもわたって塩漬けおよび糠漬けにすることで解毒し、珍味として販売している。 石川県と同じ日海側にある佐渡島では、酒粕に漬ける[3] 。福井県高浜町では、サバの

    河豚の卵巣の糠漬け - Wikipedia
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
  • 毒を判別できないフグが増えている…2千年の食文化を守るため、新たな戦いの始まりか!?

    毒を判別できないフグが増えている…2千年の文化を守るため、新たな戦いの始まりか!? 2017.06.19 19:078,816 山田ちとら パリ協定から離脱してる場合じゃありませんよ。 今、とってもリアルに迫りつつある地球温暖化の影響のひとつに、海水温度の上昇が挙げられています。日海の温度もご多分にもれず上昇してきている中、毎日新聞によれば、もともと日海に住んでいた「ゴマフグ」が、水温が上がるにつれて北へと生息地を拡大し、ついには津軽海峡を渡って太平洋に進出していたことを水産研究・教育機構水産大学校の高橋洋准教授がつきとめたそうです。 太平洋には「ゴマフグ」とこれまたよく似た「ショウサイフグ」がもともと住んでおり、ふたつはそう遠くない昔まで同じ種だったせいか天然交配も可能。結果、ゴマフグとショウサイフグの「ハーフ」が大量に発生しているそうです。研究によれば、この「ハーフ」のうち75.

    毒を判別できないフグが増えている…2千年の食文化を守るため、新たな戦いの始まりか!?
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
  • 「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…

    著者の中央大学法学部 海部健三准教授は、日のウナギ研究のトップランナーの一人。 2018年に自身のWebサイト「Kaifu Lab」に掲載した、ウナギを取り巻く現状を解説する連載を元に、2019年現在の最新の研究成果・社会状況を踏まえてアップデートしています。 ズバッと教えてくれそうなタイトルですが、このは短絡的に「べてOK」「べちゃダメ」を断言するものではありません。海部先生は、スタンスを以下のように明示しています。 現在の状況において、「ウナギをべていいのか?」という疑問は、非常に当たり前で、適切なものです。しかし、その答えはシンプルではありません。書においても、結局「べてよい」または「べてはいけない」という結論は出していません。なぜなら、べる、べないの決定は個々人がそれぞれの価値観に基づいてなすべきものであり、誰かが押しつけるものではない、と筆者は考えているからで

    「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
  • はたち過ぎてSNSで失敗したけどやり直せるか

    SNSで仲良くなった人がいて、会ったこともあるし手紙のやり取りをしたこともある。 ただ、わたしが彼女を好きすぎて生活や持ち物、べたもの、行った場所、言動、すべてのロールモデルにしていたのがバレた結果、彼女はSNSを辞めて、わたしもその罪悪感からSNSをやめた。 要するにわたしは自分の別名義で、彼女のように振る舞い、彼女のような言動をして、まるで自分が彼女になれたかのような倒錯をして気持ちよくなっていたのだ。そのアカウントがバレた。さすがに自分だけが悪すぎて、自責の念以外は一切湧かない。 向こうもまさか自分と仲良くしていた人にこんな仕打ちを受けるとは思ってもみなかったろう。わたしはこの罪悪感を拭うために謝罪をして、持ってるアカウント全て消して、今はSNSというか、ネットワーク上にいたのがほとんど孤独になった。 孤独になったら、「映え」を意識して行動できなくなったら、見栄を誰に張っていいか、

    はたち過ぎてSNSで失敗したけどやり直せるか
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
    剽窃について1週間勉強すれば、いいことと悪いことの区別がつくようになると思う。悪いことをする習慣が抜けるかはまた別問題。真似という玉虫色の言葉の範囲の自分の行動全部をひとつずつ疑う必要がある。
  • 増田がわたしにくれたもの。音楽嫌いのゴミ増田。 増田がわたしにくれたも..

    増田がわたしにくれたもの。音楽嫌いのゴミ増田増田がわたしにくれたもの。回文すいすいすいようび。 増田がわたしにくれたもの。うんこ漏らしたサラリーマン。 増田がわたしにくれたもの。お気持ち長文書く腐女子増田がわたしにくれたもの。今日も女は男叩き。 増田がわたしにくれたもの。ウヨクとサヨクの殴り合い。 増田がわたしにくれたもの。姪を泣かせるお兄さん。 増田がわたしにくれたもの。低能連呼の殺人犯。 大好きだったけど、ブクマが付かなくて。 大好きだったけど、最後のトラックバック。 bye bye my sweet darlin さよならしてあげるわ。

    増田がわたしにくれたもの。音楽嫌いのゴミ増田。 増田がわたしにくれたも..
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
  • 建物の3階から飛び降りる勇気

    3階から落ちるのであれば重症を負うが生き残るかもしれない。もちろん打ち所が悪ければ死ぬ。 京アニの事件が起こる前からわりに知られた話だ。俺も知っていた。でもその状況になったとしても、飛び降りる勇気が俺はきっと出ないのだ。 猛烈な火災の迫る中、降りるための道具を用意する時間もない。俺は落ちることにビビって煙に巻かれてしまうだろう。 はてなのみんなはどうだい? 眼下にあるのは樹木も屋根もない。ただのコンクリートだ。死のイメージしか浮かばなくないか? 溺れたときの「ウイテマテ」のような、助かりやすい落ち姿勢なんてのはないのだろうか。

    建物の3階から飛び降りる勇気
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
  • 投票率を上げるとは、どういうことか|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note

    ■問いの立て方そのものが間違い 若者の投票率を上げようとして、これまで様々な取り組みが行われてきました。選挙に行こうというキャンペーン、若者をターゲットにしたキャラクターやグッズ、模擬投票などの実施……そうしたことにどれほど効果があったのかという疑問には、昨今の投票率の惨状が答えてくれています。 こうした取り組みはなぜ無力なのでしょうか。それは、投票率が落ちているという事態の質に踏み込まず、場当たり的に投票率という数字ばかりを上げようとしているからにほかなりません。 投票率の低下は社会全体が背景にある問題です。今の社会の中でどのような教育が行われ、新しく社会に出てくる子供たちがどのような人間関係を築いており、政治参加のモチベーションを持っているかという問題です。いわばそこが質にあるわけで、投票率の低下というのは表層の現象だという認識が必要です。 そうした投票率の低下の質の所在を考えな

    投票率を上げるとは、どういうことか|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
  • これはコネじゃなかろうかと考えてる

    私は公務員試験を今年受けている。 特に市役所志望ではないんだけど今年は他の試験の日程と被っていなかったので祖父の住んでいる市の職員採用試験に応募した。 一次試験は合格したので祖父に報告したところ、祖父は張り切っちゃって、市長に挨拶に行くと言い出した。 というのも今の市長とは市長選の応援とかで祖父と一緒に挨拶に行ったりしてて縁があったり、祖父自身も県職員として結構名前が通っていたので何かできるのではと思ったんだろうな。 私は結構試験対策頑張ってるし採用される自信はあるんだけど、通ったとしてもコネで通ったし自分の実力じゃないのかもと後々考えそうだな。 追記 色々と意見をありがとうございます。ちなみにブコメの予想は全部外れてます。 不安だけど市役所は第3志望だし、他の試験で受かるので多分大丈夫かなー!?

    これはコネじゃなかろうかと考えてる
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/28
    コネがあると間違いなく働きやすくなる。責任ある仕事に携わらせるだろうし、ハズレ部署の確率も低くするだろうし、その場合も情報を与えるだろう。働くつもりがあるなら、挨拶を最終合格後に先延ばしにして貰えば。