タグ

2009年1月24日のブックマーク (9件)

  • Catalyst::Plugin::FormValidator::Simple::AutoでUTF-8でメッセージを書く

    引き続きCatalystでごにょごにょしてるんですが、(NanoAにもそろそろ戻りたい気もしてきた) hidekさんの http://blog.hide-k.net/archives/2009/01/catalyst_4.php を参考にしつつ、C::P::FV::S::Autoでフォームの検証をしようとしてエラーメッセージに日語を書いたら化けた。ほんでtypesterさんに聞いてみたら先に$c->config->{validator}->{profiles}を作っとけばC::P::FV::S::Autoで作らないので、profiles.ymlをロードするプラグインを先にさせば解決できるよ、とのことでした。 MyApp.pmで↓ use Catalyst qw( .... FormValidator::Simple +MyApp::Util::ProfileLoader FormVali

  • Webratがスゴい(続:Cucumberがアツい) - moroの日記

    Cucumberを使って、Railsアプリのテストを高い抽象度で書き進めていくために欠かせないのがWebratというライブラリです。前回のCucumber全体像の紹介に引き続き、こちらWebratを紹介します。今回も長いです。 2008-01-27修正 id:amacouさんから指摘を受けまして(と、たぶんsatokoさんも以前おっしゃってた)webrat_steps.rbの生成先パスを修正。 語: ${RAILS_ROOT}/step_definitions 正: ${RAILS_ROOT}/features/step_definitions ありがとうございます。 今回のまとめ Webratすごい 画面遷移を「リンクをクリックする」「ボタンをクリックする」と書ける リンクのアンカーテキストではまだ日語が使えず。さきほどパッチ送ったので早晩書けるようになるはず。 フォームの入力項目もラ

    Webratがスゴい(続:Cucumberがアツい) - moroの日記
  • Cucumberがアツい - moroの日記

    仕事で作っているRailsアプリにCucumberを突っ込んでみました。これは熱い。いやもう十分、お客さんに見せて分かってもらえる気がします。たぶん。もちろん準備は必要だし、受け入れ仕様をすべてお客さんに書いてもらうというのは難しいですけど*1。 とりあえず導入はこちらから。最近はNokogiriが必要です。あとTerminal.appで--no-colorつけずに実行するとTerminal.appがひどいことになるのでiTermお薦めです。 http://github.com/aslakhellesoy/cucumber/wikis/ruby-on-rails 2010-11-10 SEO的に。この記事を書いてから2年、いろんなCucumberの使い方を調べました。そのノウハウを達人出版会にてにまとめました。よろしければこちらもどうぞ。 http://tatsu-zine.com/bo

    Cucumberがアツい - moroの日記
  • Merbist Plugins

    † You can install these gems by gem install gem-name --source http://merbi.st

  • Merbist Pluginsのテスト公開を開始します - Hello, world! - s21g

    Merbを使ってWebアプリケーションを開発している or しようと考えている方の為に、 お勧めのプラグイン/Slice情報を共有するサービス Merbist Plugins をテスト公開いたします。 デザインもScaffoldに毛が生えた程度で、 この手のサービスには欠かせないRatingなどの基機能が無い状態なのですが、 そもそもMerbのプラグイン情報を共有する場所が無いので、 無いよりはちょっとましかなという事で公開しておきます。 merb_rating, dm-has-rating のようなプラグインを見つけたら、 あるいは作ったら、Rating出来るようになると思います。 ちなみに、新着プラグインのFeedも配信しています。 Plugins for Merbist (http://merbi.st/plugins.atom) よろしくお願いします。

  • Social Web Japan #1 終了 - Yet Another Hackadelic

    当日のスライド公開しました。 日、Social Web Japan の第一回勉強会が開催されました。 運営側もまだこなれてない中の第一回だったので、もろもろお見苦しかったかもしれませんが、初回にしては中々良かったなと思っています。 以下感想。 Social Web Japan へようこそ (agektmrさん) ソーシャルウェブとは何ぞやと言う事を独自の視点で切ったプレゼンだったなと思います。 OpenSocial を基軸として一つの未来を語れていたのかなと思いました。 今のところ OpenSocial 元年って点は同意なんですが、海の向こうのモデルをそのまま持ってくるってのはおそらく無いだろうなとか思ってたりしているんですが、まぁまぁそれは追々。 Be Social! OpenSocial 入門 (よういちろうさん) 入門としては出来すぎなくらい充実したプレゼンでしたねー。 よういちろ

    Social Web Japan #1 終了 - Yet Another Hackadelic
  • Amazon.co.jp: OpenSocial入門 ~ソーシャルアプリケーションの実践開発: 田中洋一郎: 本

    Amazon.co.jp: OpenSocial入門 ~ソーシャルアプリケーションの実践開発: 田中洋一郎: 本
  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • git-svnメモ - walf443's blog

    今までgit単体ではそこそこ使ってきたのですが、svnに入れる際はあまり使っていなかったのですが慣れてくると使いたくなったので少し調べてみました。ほとんどマニュアルに書いてあることなのですが、個人的にまとめた方が頭に入るのでまとめておきます。 checkoutする project/trunk/, project/branches/name/, project/tags/name/といった構成になっているときは、cloneするときに-sオプションを指定するとよいかんじです。 $ git svn clone http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/HTTP-Engine/ -sこれで、 $ git branch -r class-component class-componentrelease-0.0.5 interface-declare lazy_

    git-svnメモ - walf443's blog