タグ

2009年6月11日のブックマーク (6件)

  • 限界までMySQLを使い尽くす!!

    どこまで出来るか?!やれるところまでやってやるぜ!!と、威勢が良いのは若い間だけの話。オトナのオトコは、攻めるときはとことん攻めるが自らの限界もわきまえて賢く振る舞うのがスマートってものである。というわけで、今日はMySQLのいろいろな限界についてまとめてみる。皆さんも是非MySQLの限界を知り、MySQLをもっとスマートに使って頂きたい。 SQL文の最大長 MySQLサーバーが実行出来るSQL文の最大長は、max_allowed_packetシステム変数で表される。max_allowed_packetの最大値は1GBである。max_allowed_packetの値はセッションごとにも設定可能なので、デフォルトではそこそこの値(16MBなど)に設定しておいて、必要に応じて大きな対を使うと良いだろう。 データベースの個数 データベースオブジェクトの個数に制限はない。データベースオブジェクトは

    限界までMySQLを使い尽くす!!
  • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット

    色覚の多様性に配慮した 案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン 推奨配色セット ■ 東京大学分子細胞生物学研究所 高次構造研究分野 伊藤啓 ■ 社団法人日塗料工業会(JPMA) ■ DIC 株式会社(旧・大日インキ化学工業株式会社) DIC カラーデザイン株式会社 ■ 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) 概略 一般の人にも色の見え方が異なる人にも見分けやすい、カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットを作成。 被験者実験を重ね、数千の候補色から20色を絞り込み。 塗料業界の色指定の業界標準であるJPMA塗料用標準色2011年F版に対応色を収録。印刷・デザイン業界の色指定の業界標準であるDICカラーガイドシリーズから対応色を選出。 はじめに  いわゆる色弱(色覚異常)の人や、緑内障など網膜の疾患を持つ人、白内障の人は、色によっては違いを

    ikasam_a
    ikasam_a 2009/06/11
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:端境期を感じるシステム開発 - livedoor Blog(ブログ)

    GAE触るならJよりPかな〜と思ってたんですけど、JだとH2というRDBMSをインメモリモードで使えるんですよね。そうすると、適当なタイミングでそれこそcron使うとかして、H2上のデータをBigTableに保管するとかしてもいいのかな、と。そうこう言ってるうちにH2のLinked Tableあたりで対応されちゃいそうな気がします。どうだろ? そうするとGAEJ使う意義生まれるかもしれないですね。Python版のH2とか欲しくなっちゃいますね。 そういえばGoogle Appsの各データもやはりBigTableに格納されているのでしょうか。GDataのAPIであれこれ出来るのですからそうなのだろうと思ったりしていますが、もしそうなのだとすると結構すごいことだなぁと感じたりします。巨大なデータベースをいとも簡単に手軽に扱えるということだと思いますから。 さて、バッチ処理ということを考えると分

    ikasam_a
    ikasam_a 2009/06/11
  • Tokyo Cloud Developers Meetup #02 に参加して - kazuhoのメモ置き場

    講演は ustream で見て、懇親会だけ参加してきた。かな〜り勉強になった。GAE Data Store 関連でよくわからないことがあったので、2点質問をした。 Q. entity を更新してから index を更新していると言うが、それだと unique secondary index はサポートできないと思うのだが、どうか。 A. unique secondary index については、別途テーブルを作って管理してください。 感想. 複数の、ノードを跨がる unique secondary index があると 2-phase commit 的な話になるので、その割り切りはアリなのかなー。 Q. range query をサポートしていないというが、sharded, sorted array なのに何故? A. 上下の両界をサポートしていないだけで、片方を指定した ascendin

    Tokyo Cloud Developers Meetup #02 に参加して - kazuhoのメモ置き場
    ikasam_a
    ikasam_a 2009/06/11
  • 軽量データクラスタリングツールbayon - mixi engineer blog

    逆転検事を先日クリアして、久しぶりに逆転裁判1〜3をやり直そうか迷い中のfujisawaです。シンプルなデータクラスタリングツールを作成しましたので、そのご紹介をさせていただきます。 クラスタリングとは クラスタリングとは、対象のデータ集合中で似ているもの同士をまとめて、いくつかのグループにデータ集合を分割することです。データマイニングや統計分析などでよく利用され、データ集合の傾向を調べたいときなどに役に立ちます。 例えば下図の例ですと、当初はデータがゴチャゴチャと混ざっていてよく分からなかったのですが、クラスタリングすることで、実際は3つのグループのデータのみから構成されていることが分かります。 様々なクラスタリング手法がこれまでに提案されていますが、有名なところではK-means法などが挙げられます。ここでは詳細については触れませんが、クラスタリングについてより詳しく知りたい方は以下の

    軽量データクラスタリングツールbayon - mixi engineer blog
    ikasam_a
    ikasam_a 2009/06/11
  • ActiveResource の使い方(前編) : Rails 同士で通信する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前にActiveResource で Google Spreadsheets をアクセスするライブラリを公開しましたが、思ったほどブクマとかされなくて、ちょっとションボリ(´・ω・`)な感じでした。まあ、ライブラリがイマイチと言われればそれまでなのですが、それ以前に ActiveResource 自体があまりよく知られていたいのかな、という気もします。たしかに