タグ

2010年3月8日のブックマーク (3件)

  • Yokohama.pm#05.5 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    金曜日に行われたYokohama.pmでKamuiについて 発表させていただきました。 http://yokohama.pm.org/2010/02/yokohamapm-5.html http://yokohama.pm.org/2010/03/yokohamapm-5-1.html 持ち時間10分じゃボリューム的につらいすね。 発表資料は http://nekokak.org/presen/yokohama06/ こちらにあります。 個人的にはWAFを探している人はCatalystを使えばいいと思います ドキュメントもしっかりしてるし 利用ユーザも多いので問題があったときに相談出来る人が多いと思います。 個人的にKamuiを作ろうと思ったのは なるべくMoose/Mouseに依存してないこと、 Sledgeが好きなのでSledgeぽくかけること Catalystのようなattribut

    Yokohama.pm#05.5 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • 第27回 Test::Most:Test::Moreでは物足りなくなってきたら | gihyo.jp

    Test Anything Protocol Perlは非常にテストを重視している言語です。連載第14回ではPerl体のテスト数がどのように推移してきたかを、また連載第24回ではCPANモジュールの品質保証に大きな役割を果たしてきたCPANTSについて簡単に紹介しましたが、Perlとテストのつながりはそれだけではありません。CPANにはTestを名前に含むディストリビューションが500以上もあがっていますし(これは全ディストリビューション数の約2.5%にあたります⁠)⁠、Perlで標準的に使われているテスト形式はTest Anything Protocol (TAP)という名前を得て多くの言語に移植され、2008年からはIETFの標準化を目指した活動も始まっています――というと何やらすごいプロトコルのように聞こえるかもしれませんが、Test Anything Protocolというのは要

    第27回 Test::Most:Test::Moreでは物足りなくなってきたら | gihyo.jp
  • Yokohama.pm #5 に参加しました - 烏賊様

    2010-03-05にいつもの技能文化会館にて開催されたYokohama.pm #5に参加してきました。当日の内容は例によってid:hirataraさんの日記に詳しくまとまっています。 ちなみにid:ZIGOROuさんのトーク中で軽く触れていたMySQLのパーティショニングについてよくまとまっているというブログはこちらですね。 http://blogs.ricollab.jp/webtech/2009/10/mysql_partitioning_1/ http://blogs.ricollab.jp/webtech/2009/11/mysql_partitioning_2/ 自分のトーク予定は無かったのですが、最後に飛び込みで「Webを支える技術の告知LTをさせていただきました。 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてRESTposted with amazlet a

    Yokohama.pm #5 に参加しました - 烏賊様