昨日は結局3時まで飲んで、歩いて帰りました。こんにちは。 Yokohama.pm で使った スライドを dotcloud 上においておきました。 Yokohama.pm #7 xaicron コードは以下にあります。 xaicron/static.xaicron.dotcloud.com - GitHub ちなみに、機能デモした適当に作った NoPaste は、最初は Data::Section::Simple でテンプレートを app.psgi に突っ込んでたんですが、dotcloud にあげたら動かなくてあれーってなったので tweet したら、早速 miyagawa さんから返信があって、次のリリースで使えるようになるみたいですね。YATTA!! Twitter / @Tatsuhiko Miyagawa: @xaicron will be fixed in ... というわけで、d
abstract_fsm – finite state machines in C++ これいいですね。 通常、Boost.Statechartを使うとこれだけのコード量になってしまうのが #include <boost/statechart/event.hpp> #include <boost/statechart/state_machine.hpp> #include <boost/statechart/simple_state.hpp> #include <boost/statechart/transition.hpp> struct Play : boost::statechart::event<Play> {}; struct Stop : boost::statechart::event<Stop> {}; struct Stopped; struct Playing; str
スライドはここにあがってます Yokohama.pm110513 個人的には、sphinxとblockdiagを明日からでも使おう!という気になりました。ドキュメント、ついつい書かないですませちゃうんですよね…。 Sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 @ yokohama.pm 2011/05 - TIM Labs また、懇親会で話題になった、「プロトタイプのつもりで作ったものが普通にサービスとして生き残っちゃって運用が大変になる」って話が、まさに今自分が置かれている状況とまるかぶりで、あらためて「技術的負債を残さずにコーディングすること」の重要性を認識させられました。 懇親会で隣に座られていた id:sfujiwara さん、近くに座られていた id:kazeburo さん、帰りの電車でボードゲーム/カードゲームの話をさせていただいた(今度パンデミックやってみま
Render blockdiag diagrams into Trac wiki pages Description This plugin allows you to embed blockdiag diagrams into Trac wiki pages. blockdiag and seqdiag is a powerful utility to generate diagrams from simple text format. For some examples, see below. A fork of the plugin can be found here, and may be more up-to-date. Example 1: {{{ #!blockdiag(type=png) { A -> B -> C; B -> D; } }}} The text ab
本日18:30から行われるYokohama.pm #7へ参加する予定です。 Sphinx + blockdiagで始めるドキュメント生活 / @tk0miyaさん 資料は後でTweet予定 ドキュメントの種類 納品物としてのドキュメント = お客さんのもの 設計/運用のためのドキュメント = 自分たちのもの 後者が足りない → 辛い現実 ドキュメントのメンテ テーブル定義、機能、画面キャプチャがドキュメントに更新されない メンテが必要 → Lightweight が大事 Lightweight なドキュメント Sphinex、Wiki、ソースに書く、テンプレ化 Sphinx reST形式で書く→XMLやLaTeX、PDF、HTMLなどに変換 Python製 reST形式 → 「====」とか「----」とか「*list」みたいなマーキング makeでビルド コードハイライト機能 → Per
svn + tracという組み合わせを使っているプロジェクトで timelineを見ればコミットされた一覧が俯瞰できるわけですが、 githubみたいに人単位でどういうコミットをしているのがわかると、 便利な事もあるかなと思って、軽く作ってみました。(というかまだ進行中) https://github.com/masartz/sort_timeline plackup app.psgi で起動して、http://localhost:5000/feed に アクセスするとcodereposのXML Feedを元にした情報が見られるようになってます。 対象とするTracのfeedはconfig.plのURLの値を書き換えれば、他でもできます。 ぱっと思いついたのがcodereposとかplaggerのtracだったのですが、 最近のコミット量からしてあまり履歴がないので、伝わりにくいかもしれま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く