タグ

2019年5月4日のブックマーク (10件)

  • nix in desertis:世界史用語集から消滅した用語ver.2019

    山川出版社の『世界史用語集』はほぼ毎年出版されているが,大規模な改編があった場合は改版,ミクロな改編しかなかった場合は増刷という使い分けをしている。ただし,正確に言えば改版は刷数をリセットして第1版に戻すということをやっているので,改版ではなく再出版になるのだが,まあそこは置いといて。改版になるのは学習指導要領が変わったタイミングになることが多いが,そうでなくともたまに改版している。ちなみに,第1刷のみタイトルが『世界史用語集』で,第2刷以降は『世界史用語集 改訂版』という書名になるという小ネタがある。書店では最新版以外が売っていることはまずないが,Amazon等で注文する際はタイトルと発行年をちゃんと見ないと無駄に古いものを買うことになるので注意が必要だ。たとえば現行の『世界史用語集』は2014年に刊行,『世界史用語集 改訂版』は2018年12月刊行である。 さて,その2018年12月に

  • 『組織の未来はエンゲージメントで決まる』を読んでの要約と学び|ワタナベ シンペイ|note

    先日の土日、久々にゆっくり過ごす休日。そろそろ積読の量がえげつないので、重い腰をあげてようやく1冊読みました。 読んだのは、階層のないホラクラシー型の組織形態をとっていたり、子ども連れての出社OKなど、色々面白い組織運営をしている株式会社アトラエの代表取締役社長新居さんの著書『組織の未来はエンゲージメントで決まる』。 GreenやYentaなど、アトラエさんのサービスにはめちゃくちゃお世話になってるし、アトラエ社員の知り合いもいるので、読む前からどんな組織づくりをしているんだろう、その考え方が分かるかも、と気になっているでした。 60-90分くらいでさくっと読めましたが、これからの企業経営に求められるエンゲージメントとは、前提となる時代変化の背景、考え方、エンゲージメントを高めるための組織づくりをしている各社の事例など、色々と学びの多いでした。 このnoteでは簡単なの要約と学びをま

    『組織の未来はエンゲージメントで決まる』を読んでの要約と学び|ワタナベ シンペイ|note
  • 良いデザイン組織とはどんな状態なのか?|清水淳子|note

    年末にBNNさんより「デザイン組織のつくりかた」という書籍をご恵贈頂いた。こちら、とても読み応えがあるだった。現在amazon Web開発部門でベストセラー1位になってるようだ。事業会社のマネジメント層も現場のデザイナー、両軸で、いろいろな人たちに広く読まれるになったらという願いを込めて書評を書いてみる。 ※コイニーのデザインストラテジストの久下さんも今日、この書籍の書評書いてました。こちらもおすすめ!デザイン組織のつくりかた / 久下玄 @kugehajime 書評👉https://note.mu/kugehajime/n/naf828893f1bf*** なぜデザインを組織化するのか?デザインというと昔は、1人の目が行き届く範囲でひとつのデザインを仕上げる仕事の方が主流だった。しかし近年は、1人の目では観測しきれない巨大なテクノロジーやビジネス環境の中でデザインする仕事が急速に増

    良いデザイン組織とはどんな状態なのか?|清水淳子|note
  • デザインリーダーシップ|久下玄

    BNNさんより「デザインリーダーシップ - デザインリーダーはいかにして組織を構築し、成功に導くのか?」をご恵贈頂いたので、感想を書きます。 ちょっとメモしたポイントが多く、読むのに10分くらいかかる長いエントリになってしまいましたので、流し読み推奨。 書はO’Reilly Mediaより2016年に刊行された書籍の日語版。 デザインファームFresh Tilled SoilのRichard Banfield氏が様々なデザイン経営企業のキーマンにインタビューし、デザインリーダーシップについてまとめた内容。企業文化、人材育成、営業活動など多岐にわたる「デザインリーダーシップ」をとりあげています。良質なインタビュー集といった内容。 どんな人向けか。現場のデザイナーというよりデザイン会社経営者や組織のデザイン部門のマネージャー向け。 デザイナー系インタビューではあまり話題として出てこない、デ

    デザインリーダーシップ|久下玄
  • Rails でのバックグラウンドジョブの実行と transaction 利用について - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Rails でのバックグラウンドジョブの実行と transaction 利用について - Qiita
  • Rails tips: あまり知られてない機能1: ActiveJobとActiveModel(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    2018.05.29 Rails tips: あまり知られてない機能1: ActiveJobとActiveModel(翻訳) 私はRailsガイドを通しで読んだことがなかったのですが、同ガイドを自国語に翻訳していて、それまで気づかなかったクールな機能をいくつも発見しました。皆さまのお役に立てばと思います。ActiveJobやActiveModelモジュールの知られざる機能を他にもご存知でしたらぜひお知らせください。 ⚓1. ActiveJobのカスタムシリアライズ 大規模なRailsアプリを構築していれば、Sidekiqやdelayed_jobといったバックグラウンド処理用エンジンをおそらくお使いでしょう。私はSidekiqが当に好きなのですが、中にはSidekiqではできないこともあります。 class Worker include Sidekiq::Worker def perfor

    Rails tips: あまり知られてない機能1: ActiveJobとActiveModel(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • ActiveJob から見るシリアライズとデシリアライズ - MUGENUP技術ブログ

    皆さん、こんにちは。プルリクで間違った指摘をして大反省中 の osada です。 プルリクで間違った指摘をして大反省中です。 下記のコードで、何を指摘したか、お分かりになるでしょうか? class NotificationJob < ActiveJob::Base queue_as :default def perform(notifiable, user) notifiable.notify(user) end end こんなことを言ってしまったのです。 オブジェクトを丸ごとシリアライズすると、redis の容量を圧迫し、 シリアライズ・デシリアライズにも時間が掛かるので、 クラス名とidを渡して、job の中で取り出して使って下さい。 この発言には2つ、間違いがありました。 1つ目は、オブジェクトが丸ごとシリアライズされると思っていたこと。 2つ目は、ActiveJob は クラス名と

    ActiveJob から見るシリアライズとデシリアライズ - MUGENUP技術ブログ
  • RailsでAcitiveJobとDelayedJobを使ってバックグランド処理を行う - Rails Webook

    Photo by Flickr: @Doug88888's Photostream メール送信、大量データのインポート/エクスポートなど長い時間がかかる処理はバックグラウンドで処理するのが一般的です。 Railsでバックグラウンド処理を実現するためには、Sidekiq, Resque, Delayed Jobといったgemが有名です。 また、Rails4.2からActive Jobが追加されました。これは、たくさんあるバックグラウンド処理を行うgemへの共通インターフェースのようなものが追加されました。 メリットとして、バックグラウンド処理のgemがどれでも、ソースコードは同じように記述できるようになります。ちなみに、ActiveJobだけではバックグラウンド処理はできないので、バックグラウンド処理のgemを入れる必要があります。 この記事では、DelayedJobでのバックグラウンド処理

    RailsでAcitiveJobとDelayedJobを使ってバックグランド処理を行う - Rails Webook
  • Railsで非同期処理:キュー。Sidekiq(+ActiveJob)がResqueよりも、とても簡単便利。 - Qiita

    Railsで非同期処理:キュー。Sidekiq(+ActiveJob)がResqueよりも、とても簡単便利。RubyRailsResquesidekiqActiveJob メール送信や、重い処理、バッチなどでキューイングってよくやると思うんですが、Rubyではそれらを簡単に実現できるライブラリがいくつかあります。有名所だと、Sidekiq / Resque / Delayed Jobとか。僕はSidekiq / Resqueこの2つを使ったことがあるんですが…最近ではSidekiqの方が設定も簡単で使いやすかったので、Sidekiqにまつわる設定などもろもろまとめておきます。 ActiveJobについて Rails4.2からActiveJobというキュー操作のフレームワークが導入されました。これを使用することで、書き方が統一されるため、バックグラウンドのキューライブラリがSidekiqだろ

    Railsで非同期処理:キュー。Sidekiq(+ActiveJob)がResqueよりも、とても簡単便利。 - Qiita
  • ActiveJobのテスト周りの見直しで学んだことのメモ - patorashのブログ

    最近テストが不安定になって、その修正をしていっていたらActiveJobが絡むあたりがまた不安定になったので原因を探ろうとしたのだけれど、ActiveJobのテストの設定周りなんて久々すぎて忘れまくっていたのでここで一旦整理しておく。 テストでActiveJobを同期的に扱う ActiveJobのqueue_adapterの設定は、environmentsの各ファイルで行うべき、だそう。コメントでそう書いてあった。 # Use a real queuing backend for Active Job (and separate queues per environment) production.rbなど # Use a real queuing backend for Active Job (and separate queues per environment) config.act

    ActiveJobのテスト周りの見直しで学んだことのメモ - patorashのブログ