タグ

プレゼンテーションに関するike_aijiのブックマーク (11)

  • 本『TEDに学ぶ最強のプレゼン術』に学ぶ、相手の心を動かす6つの原則 - ライフハックブログKo's Style

    あなたはプレゼンするとき、どんなことを意識してコンテンツを作りますか? 『TEDに学ぶ最強のプレゼン術』では、『アイデアのちから』から、SUCCESSのフレームワークを紹介しています。 Simple(シンプル)Unexpected(意外性)Concrete(具体性)Credible(信頼性)Emotional(感情)Story(ストーリー)プレゼンにはこの6つが大切だとし、書1冊をかけてそれぞれ具体的にどのようにすれば良いのか、紹介しています。 ここではこの6つの原則から3つについて、考えてみます。 1.【シンプル】パワーフレーズを繰り返すプレゼンテーションが終わったとき、聞き手は内容の20パーセントを忘れている。次の日には50パーセント、4日後には80パーセントを忘れる。なんともがっかりさせられる数字である。 プレゼンテーションが記憶に残るようにするには、どうすればいいのだろうか。

    本『TEDに学ぶ最強のプレゼン術』に学ぶ、相手の心を動かす6つの原則 - ライフハックブログKo's Style
  • プレゼン中の「あ~、う~」とどう戦うか:日経ビジネスオンライン

    ノイズの発見 まずは、どんなノイズがあるか、自分自身で把握してみましょう。ご自身が実際に行う、次のプレゼンテーションを想定して、そのオープニングの部分を、スマート・フォンをセットして、収録しましょう。 ■演習 プレゼンテーションのオープニングの収録(1分間) ■演習 動画をみて、プレゼンテーションを行う際の自身が発しているノイズをポスト・イットに書き出しましょう 自身で気づかなければ、直らない 自身のノイズは、見つかりましたでしょうか。どなたでもいくつかのノイズを知らず知らずのうちに発しているものです。それを改善していくためにとても大事なことは、他の誰でもない、ご自身で気づいて直していくことです。プレゼンテーションをオブザーブして、さまざまな癖や問題点を指摘するトレーニングもあります。 しかし、他の人に指摘されたことと、自身で気づいたことと、直したいと思う原動力の大きさには大きな差がありま

    プレゼン中の「あ~、う~」とどう戦うか:日経ビジネスオンライン
  • 「必然性」「納得感」を与えるビジネスプレゼンとは?──澤円のプレゼン塾(その2) - リクナビNEXTジャーナル

    プレゼンテーションを行うときに必要な情報とは何だと思いますか? 技術プレゼンのエキスパート澤円氏による「プレゼン塾」第2回は、プレゼンテーションにおいて必要な「必然性」「納得感」について、澤氏の実演をもとに解説していきます。 ▲澤 円(さわ まどか)氏 プレゼンテーションに必要な「必然性」「納得感」 製品やサービスについて語りかけるとき、相手が求めている情報は、実は「正確・詳細な情報ではない」と私は考えています。もちろん正確な情報を提供するのも大事な役割ですが、相手は知識を得るためにあなたのプレゼンテーションを聴くわけではありません。聴衆にとっては「自分たちのビジネスに役に立つかどうか」が一番大事なポイントです。そのポイントにいかにヒットさせるかがプレゼンテーションの肝となります。 そこで必要なのは「必然性」と「納得感」です。まず「必然性」について考えてみましょう。「必然性」とはすなわち「

    「必然性」「納得感」を与えるビジネスプレゼンとは?──澤円のプレゼン塾(その2) - リクナビNEXTジャーナル
  • プレゼンの技術

    プレゼンテーションのためのプレゼンテーション! Acroquest社内で行った若手向け勉強会での発表資料です! Read less

    プレゼンの技術
  • ビジネスパーソンに響く5分完結の良質TEDトーク14選

    この記事は2015年4月15日に公開された記事を更新しています。 仕事をしているとあらゆる面において重要となるのがプレゼン力です。 プレゼンというと大勢に向かって提案するというイメージがありますが、自分の考えや意見を相手に伝えるという点では、商談や上司への提言など1対1のコミュニケーションの中でもプレゼンの機会は頻繁に起こっています。 仕事のスキルを磨くことも重要ですが、自身の意見わかりやすく伝えるために営業マン以外でもプレゼンスキルを向上するべきです。 今回は、世界中の一流プレゼンターを集めて開催されるプレゼンテーションイベント「TED」を中心に、プレゼンの参考になる人気動画を集めました。 5分前後で完了するものを集めたので、通勤時間にも気軽に閲覧できます。良いプレゼンのエッセンスを吸収してみてはいかがでしょうか。 Google検索エンジンのスパム対策リーダー(現在は休暇取得中)のマット

    ビジネスパーソンに響く5分完結の良質TEDトーク14選
  • プレゼンテーション - hitode909の日記

    プレゼン自分ではすべったことないから得意だと思ってるのでいつも気をつけてることをシェアします。これさえ守ればすべらないのだから楽。 目次 目次 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 箇条書きせず一行ずつページを分ける 絵をでかくする 新しいページ作ったらデフォルトのパーツを全部消す 先に言う 意見や疑問を述べる スターウォーズエピソード4を見る 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 聴衆は懇親会のことしか考えてないので、とりあえず最初におもしろい話をして、注意を引きつけるとよい。つかみはこれでオッケーだって言えればよいくらいの面白い話をしましょう。よくある技術ブログとか、技術雑誌だと、こんにちは、最近温泉に行って心身共にリフレッシュしました、ヒトデです、とか書いてあるけど、そんなの読んで喜ぶ人が人と家族と親類以外にこの世にいたらおかしいから、そういうのじゃないとよい。 箇条書きせず一行ず

    プレゼンテーション - hitode909の日記
  • 【オンタイム編】話し上手な人は、言葉の“語尾”に気をつける

    プレゼンテーションの前には、話の内容を論理的に構成したり、口に出す文章を見直したりとさまざまな準備をして番を迎えます。もちろんこれらの事前準備はとても大切なプロセスですが、さまざまな準備をしても、実際のプレゼンテーションでは内容の良さが伝わりきらないことも少なくありません。 プレゼン内容の伝わりやすさは、話し手の印象が大きく影響します。今回はプレゼンテーションの印象を左右する「やりがちなNG語尾」とその対策をご紹介しましょう。自分ではやっていないと思っても、他人からはそうみえる場合もありますし、自分は気にしなくても、他人は気にすることもあります。いつもより少し厳しい視点で、自分を振り返ってみてください。 NG語尾その1:語尾が聞き取りにくい/聞こえない プレゼンターが自信なさげに見えると「プレゼン内容に自信がない」と思われてしまいますし、聞こえにくい言葉は、聞き手のストレスを生みます。「

    【オンタイム編】話し上手な人は、言葉の“語尾”に気をつける
    ike_aiji
    ike_aiji 2013/12/16
    “聞こえるボリュームで語尾まで意識して声を出す”“文章の終わりには、口を閉じる意識”“いろんな語尾を組み合わせて、話をイキイキと”
  • 話せるディレクターになるために!社内プレゼンテーションのススメ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。元ディレクターブログ編集部員のモリウチです。 5月末でLINE株式会社を退職いたしましてこのエントリーが置き土産となりました。 Webディレクターのみなさんプレゼンテーションをしていますか?ここで言うプレゼンとは ・制限時間内で ・決まった(決めた)テーマについて ・何らかの準備をして ・複数人に発表する ことを指します。 “プレゼンテーション” と言うと、スティーブ・ジョブズによるキーノートやTEDのような社会への提言とか、偉いひとがドヤ顔でサービス自慢するためにする発表とか、凄腕エンジニアが会社の枠を越えてスキルをOpen&Shareし合う発表とか、、そのような対外的で特別なものだと思っていませんか? もしくはクライアントやパートナーに営業・提案・コンサルするときに必要なスキルで、自社サービスの企画や開発・運営には必要ないものだと思っていませんか? 今回は、比較的プレゼンの

    話せるディレクターになるために!社内プレゼンテーションのススメ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ジャパネットたかたに学ぶ「シニアに響く説明方法」 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    ジャパネットたかたはシニア層の中でも大人気。 「お得だし」 「面白いし」 「色々教えてくれるし」 今回は、どんなところがシニア層の心をガッチリつかんでいるのか 動画を文字起こししたうえで、その人気の秘密を探ってみます。 今回チェックしたのは4つの動画。 高田社長がMCをしていらっしゃるものを中心に、 12月に放映されていたパソコンと掃除機 5月現在放映されているエアコンと音をはっきり聞ける機械 の動画を文字に起こし、流れや特徴などを確認しました。 考えるんじゃない、感じるんだ高田社長のMCの大きな特徴は ・呼びかけ「みなさん」 ・擬音語「ばーん」「ふわぁぁぁぁぁ」「がちゃーん」「びくっ」 ・感情を表す「すごいんです」「興奮してきました」「思い切って」 の部分の量の多さと、声の強弱。 一方でMCを手伝っている方たちは、擬音語や感情を表す言葉を使っても そこに強弱や間が不足しているように感じら

  • プレゼンテーション資料の制作もデザイナーが担う | ビジュアルシンキング

    バルセロナを拠点とするデザイン・スタジオ「Brava Büro」を紹介します。 Brava Büro ロゴやエディトリアル・デザイン、ウェブサイトやアプリのデザインと合わせて、インフォグラフィックス制作も行っています。 非常に良いなぁと思ったのは、制作物の一つとしてプレゼンテーション資料も制作一覧に載せているところ。 CIデザインの一環として、プレゼンテーション資料のテンプレートをデザイン会社が手がけることはあると思いますが、制作実績として掲載しているところは少ないのではないでしょうか。 たとえば、スイスのリサーチ・エージェンシー「Lift Lab」の案件では、プレゼンテーション資料のテンプレート制作と、色やレイアウトに関するレギュレーション策定を行っています。 テンプレート例 色に関する規定 棒グラフに関する規定 ドイツの「SONTEC」の案件でもウェブサイトのデザインに加え、Power

    プレゼンテーション資料の制作もデザイナーが担う | ビジュアルシンキング
  • ライトニングトークの極意教えます − @IT自分戦略研究所

    テクニカル系のイベントのコンテンツとして、すっかり定着した感のあるライトニングトーク。さまざまなイベントで催され、多くの人が3?5分間程度の短い時間で、発表者の伝えたいことを発表する。聞く側からしても短い時間なので、構えることなく聞くことができる形式のプレゼンテーションだ。最近はイベント自体が動画で配信されることが増えてきているため、実際にイベントに参加しなくても見たことがある人もいるだろう。 しかし、限られた非常に短い時間の中で、自分の伝えたいことを伝えることは至難の業。そのため挑戦したいと思っても、二の足を踏む人もいるだろう。そこで、数々のイベントで見事なプレゼンテーションを披露し、会場を沸かせるサイボウズラボ 竹迫良範氏にお話を聞いて、ライトニングトークの極意を探る。 ライトニングトークを始めたきっかけ 竹迫氏がライトニングトークを始めたのは、2004年にShibuya.pmが行った

    ライトニングトークの極意教えます − @IT自分戦略研究所
  • 1