タグ

ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (48)

  • あなたの話がつまらない理由と、その改善方法 〜本『話に「オチ」をつける技術』 - ライフハックブログKo's Style

    「で、何が言いたいの?」 「つまんねー」 なんて言われたこと、ありませんか…? あなたの話がつまらないのは、「オチ」がないからかもしれません。 今日は『話に「オチ」をつける技術―伝わり方が劇的に変わる6つの話術 』から、あなたの話を面白くする「オチ」のつけ方と、「謎解き」話術を紹介します。 話に絶対必要な「オチ」は、「笑い」でなくても良いまとまりのある「オチのある話」をする能力は必要不可欠なものです。(中略) 「オチのある話」とは、なにも、「笑いがとれる話」ということだけではありません。しっかりとまとまった、聞き手がつまらないと感じない話という意味です。 仕事においても、能力が高い、デキる人の話やプレゼンはしっかりとまとめられていて、聞き手を飽きさせません。

    あなたの話がつまらない理由と、その改善方法 〜本『話に「オチ」をつける技術』 - ライフハックブログKo's Style
  • 本『TEDに学ぶ最強のプレゼン術』に学ぶ、相手の心を動かす6つの原則 - ライフハックブログKo's Style

    あなたはプレゼンするとき、どんなことを意識してコンテンツを作りますか? 『TEDに学ぶ最強のプレゼン術』では、『アイデアのちから』から、SUCCESSのフレームワークを紹介しています。 Simple(シンプル)Unexpected(意外性)Concrete(具体性)Credible(信頼性)Emotional(感情)Story(ストーリー)プレゼンにはこの6つが大切だとし、書1冊をかけてそれぞれ具体的にどのようにすれば良いのか、紹介しています。 ここではこの6つの原則から3つについて、考えてみます。 1.【シンプル】パワーフレーズを繰り返すプレゼンテーションが終わったとき、聞き手は内容の20パーセントを忘れている。次の日には50パーセント、4日後には80パーセントを忘れる。なんともがっかりさせられる数字である。 プレゼンテーションが記憶に残るようにするには、どうすればいいのだろうか。

    本『TEDに学ぶ最強のプレゼン術』に学ぶ、相手の心を動かす6つの原則 - ライフハックブログKo's Style
  • 落合博満に学ぶ、人の上に立つ者の5つの心得 ~本『采配』 - ライフハックブログKo's Style

    あまり多くを語らなかったプロ野球中日ドラゴンズの元監督、落合さん。 なぜあれだけの大きな結果を残すことができたのでしょうか。 落合さんの『采配 』を読むと、そのヒントは落合さんのリーダーとしての心構えにあると分かります。 今日は書から、人の上に立つ者の5つの心得という視点でまとめてみました。 1. 「達成不可能」に思える目標を設定する 私が現役時代に毎シーズン「三冠王を獲ります」と宣言していたのも、打撃タイトルを3つとも独占しようと取り組んで初めて、ひとつ、ふたつと手にできるということを、身をもって感じていたからである。 会社から「10の契約を取れ」というノルマを与えられたら、自分の目標は13~15に設定すべきだ。そして、できることなら「僕は15の契約を取りますよ」と周囲に公言するのがいいだろう。 P.48 笑われるほど大きな夢・目標を持つと良いという話を以前紹介しました。 落合さんも

  • 部下のやる気が劇的にUP!月曜の朝にリーダーが考えるべき3つのこと 〜本『月曜日の朝9分ですべてがうまく回りだす』 - ライフハックブログKo's Style

    このメソッドの中身は簡単。毎週月曜日の朝にしばしの時間をとり、これから1週間にリーダーとして行うべき優先事項について考えるのだ。(中略) リーダーとして部下を支えていくために今週は何をすべきか、それだけに絞って考える時間である。 『月曜日の朝9分ですべてがうまく回りだす』の著者は、月曜日の朝9分、「リーダーシップ・プランニング・タイム」を取ると、チームが劇的に変わるといいます。 9分で考えることは、以下。 1分め 今週、誰にどんな気配りを示せるか?(気配り) 2分め 今週、誰にフィードバックできるか?(挑戦と達成) 3分め 今週、誰に報酬や評価を与えられるか?(評価) 4分め 今週、誰に「もうひとつの給料」を渡せるか?(意義) 5分め 今週、誰の自主性を高められるか?(自主性) 6分め 今週、誰の成長を後押しできるか?(成長) 7分め 今週、チームの団結をどのように高められるか?(絆)

    部下のやる気が劇的にUP!月曜の朝にリーダーが考えるべき3つのこと 〜本『月曜日の朝9分ですべてがうまく回りだす』 - ライフハックブログKo's Style
    ike_aiji
    ike_aiji 2015/02/18
  • 今いる仲間で「最強のチーム」をつくる3つの考え方!「あいつがいなければ…」「優秀な人材がいれば…」はNG! - ライフハックブログKo's Style

    あなたは上司や同僚、部下に関心を持っていますか?家族構成を知っていますか?夢や目標を知っていますか?趣味や好きなことを知っていますか?過去の苦労を知っていますか?意外にも、これらを互いに知ることが、あなたのチームを強くするかもしれません。 『今いる仲間で「最強のチーム」をつくる 自ら成長する組織に変わる「チームシップ」の高め方 』。 著者は、ドクターシーラボ、ネットプライスの社長として両社の上場や成長に多大な貢献をし「成長請負人」と呼ばれた人物です。 その著者が語る、最強のチームを作るポイントは「チームシップ」だといいます(著者の造語で「チームのメンバー全員が自分のチームという意識を強く持ち、チームに貢献する」こと)」。 今日は書から、今いる仲間で「最強のチーム」をつくるための3つの考え方を紹介します。 1. お互いの「違い」を認め合う人はみんな違う。 そのことをまず理解し、認め合わな

    今いる仲間で「最強のチーム」をつくる3つの考え方!「あいつがいなければ…」「優秀な人材がいれば…」はNG! - ライフハックブログKo's Style
    ike_aiji
    ike_aiji 2014/07/08
  • あなたの「意思決定力」「行動力」を劇的に上げる5つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    そして選択肢を絞り込む。これで、意思決定はかなりラクになるはずです。 あとは、そのなかからベストなものを選ぶ、または優先順位をつけることをすれば良いのです。 上司相談するなら、「どうしましょう?」ではなく、「A案、B案、C案とあり、私はA案と考えますが、いかがでしょう?」としましょう。 3. 「見込み六割」で意思決定し、残り四割は行動しながらカバー 一つ間違えたら永遠に取り返しがつかない意思決定など、この世にそうはありません。また、これまで述べてきたとおり、100パーセント絶対に正しい意思決 定もありません。この事実を認識し、「見込み六割でどんどん意思決定し、残りの四割は行動しながらカバーしていく」習慣をつけましょう。 逆にいうと、残りの四割をどうカバーするか、多少間違ってもどのようにリカバーしていくかが意思決定においては大切といえます。 ご自身の人生を振り返ってみても、「間違えた判断を

  • リーダーが必ず知っておくべき3つの『プロジェクトを成功させる技術』 - ライフハックブログKo's Style

    誰でも「リーダー」になる状況はありえます。 「リーダー」というと大げさに感じるかもしれませんが、仕事だけでなく、たとえば飲み会の企画をしていたらリーダーになっているかもしれないし、家族のリーダーという人もいるでしょう。 「リーダーシップを発揮する」というと、前に出て話したり、指示を出したり、チームをまとめたり、みたいに漠然と考えてしまいがちですが、具体的なノウハウを持っていると、まったく違います。 『図解とマンガでわかるリーダーになったら最初に読む プロジェクトを成功させる技術!』は、それらを図解とマンガでとても分かりやすく紹介してくれています。 今日は書から、リーダーが必ず知っておくべき3つの『プロジェクトを成功させる技術』を紹介します。 1. 人を動かす6つの法則「コーエン&ブラッドフォードの影響力モデル」法則1:味方になると考える …相手が苦手な人であっても味方にすることができる

    リーダーが必ず知っておくべき3つの『プロジェクトを成功させる技術』 - ライフハックブログKo's Style
  • 会議で意見を言えないあなたへ。「自分で考える力」を身につける5つの方法 〜本『世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業』 - ライフハックブログKo's Style

    「考える」こと、「自分の意見をもつ」ことの重要性が増しています。 会議で意見を言えない人は「いない」のと同じ。 自分の考えをもたない人は、他人の考えに従うしかない。それは、他人の人生を生きることを意味します。 「鋭い意見」を言える人、「広い視点」でモノをみることのできる人との違いは、どこにあるのでしょうか。 2013/6/22発売、TEDで「It's Thinking Time 」というプレゼンをした狩野みきさんの『世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業 』に、そのヒントがあります。 今日は書から、「自分で考える力」を身につける5つの方法を紹介します。 1. 常に「根拠」を意識するアメリカ人の友人から「夕飯に何をべたい?」と尋ねられたので「餃子」と答えたところ、「なんで?」。「餃子をべたいことに理由も何もあるもんですか」と。 そのときはあきれましたが、気がついてみれば

  • あまちゃん・サラリーマンNEOディレクターに学ぶ!前例のないアイデアを発想し、実現させるための5つの教訓 - ライフハックブログKo's Style

    「じぇじぇじぇ」が2013年の流行語大賞にまでなった、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」。 そして堅いイメージのあるNHKでまさかのコントをヒットさせた「サラリーマンNEO」。 この2つの大ヒット番組、実は同じディレクターさんが担当されたそうです。 その方が書いたが、『発想をカタチにする技術 新しさを生みだす“ありきたり"の壊し方 』。 あまちゃんやサラリーマンNEOでのエピソードを元に、前例のないアイデアの生み出し、それを実現させる方法が書かれています。 サラリーマンNEOの「セクスィー部長」なんて、10年前のNHKでは考えられない企画ですね(笑)。 今日は書から、前例のないアイデアを発想し、実現させるための5つの教訓を紹介します。 1. アイデアは必要になってから考えるものではないアイデアの種=おもしろいって感じた直感を頭の中にストックしておくことが必要です。 (中略) 「こんなア

    あまちゃん・サラリーマンNEOディレクターに学ぶ!前例のないアイデアを発想し、実現させるための5つの教訓 - ライフハックブログKo's Style
  • 「私を3つのキーワードであらわすと何?」と質問してみよう! - ライフハックブログKo's Style

    これをアレンジし、知り合いばかりのフェイスブックでこんなふうに聞いてみました。 【教えてください】 私を3つのキーワードであらわすと、何だと思いますか? 名詞でも形容詞でも動詞でも。 その結果、22人の回答が得られ、おもしろいことが分かったのです。 まったくパーソナル・ブランディングができていなかった自分では、マインドマップブログ読書が70%を超えるかな、と思ってました。 また、そういうイメージを「持ってほしい」とも思っています。 名古屋マインドマップ普及会(ナゴマイ)を運営、個人でも時々マインドマップのセミナーを開催し、マインドマップという「考え方」の普及をしています。 その活動によって発想豊かな人が増え、多くの方のストレスが減ること。 これは私にとってライフワークなのかもしれない、なんて思っています。 「ブログ」についてはもう8年運営、Feedlyの登録者数は8,100人を超え、多くの

    ike_aiji
    ike_aiji 2013/10/31
  • 社会人なら知っておきたい!問題解決する前に考えるべき5つのこと 〜本『マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書』 - ライフハックブログKo's Style

    1. 「そもそも、何がしたかったのか」と考える何か問題に遭遇したとき、私たちはつい、どうしても「目の前の問題」を早く解決しようとして現象そのものに目を向けがちです。 けれども、そこからちょっと視点を上のほうに引き上げて「現象という枠」から離れてみることで、その場では見えなかった「真の問題」が見えてくることがあるのです。 著者がマッキンゼー卒業後、コンサルティングの仕事で製造現場に入ったときのこと。 「従業員が転びやすい階段」が問題になっていたそうです。 「転倒注意!」と表示したり、滑り止めのテープを貼ったり対策をしたのですが、転倒事故が減りません。 そこで著者は「そもそも、何がしたかったのか」というところから考えましょうという投げかけをしたそうです。 これにより、「どうしたら転ばないか?」から「どうしたら安全に物を運べるか?」に問いを変えました。 結果、作業動線そのものを変え、問題の階段を

  • 3年で400万足!日本にクロックスを普及させた男の5つのプレゼン術 〜本『1本1,000円のビールが飛ぶように売れる! 驚異のプレゼン』 - ライフハックブログKo's Style

    父の会社を辞め、自分一人でゼロから事業を立ち上げる。この生き方は、自分で進んで選んだ道だ。父の会社にいるかぎり、「創業者の息子だから」という評価から絶対に逃れられない。なんとかそこから抜けだして、自分の力だけで挑戦したいと思ったのだ。 独立したころは、社員は私一人だけ。もちろん、実績はゼロだった。 資金もない。技術もない。 著者は、ギター好きなら誰もが知るブランド「モーリス」「モリダイラ楽器」創業者の息子でありながら、あえてレールから外れる道を選びました。 その後、ハワイで知ったクロックスに目を付け、クロックス日支社を立ち上げて400万足も売ることに成功。クロックスは日でブームを超え定番となったのです。 彼はどのようにして、その成功を勝ち取ったのか。 その秘密は「プレゼン」にあるといいます。 『11,000円のビールが飛ぶように売れる! 驚異のプレゼン 』には、クロックスのほか様々

  • コミュニケイションが苦手なあなたを必ず変える! 5つのレッスン - ライフハックブログKo's Style

    思い当たることがある、という方が多いのではないでしょうか。 ということは、親のコミュニケイションを思い出せば、自分のコミュニケイションを客観的に見ることができるのです。 もちろん、親ではなく他の家族(祖父母、兄弟)、親戚、仲の良い友人の影響が大きい場合もあるかもしれません。 無意識にしていたことを、意識的に見られるようになれば、自分の「考え方」「人との接し方」「コミュニケイションのやり方」を、客観的に見ることができるようになります。 「どうして、こんな当たり前のことを分かってくれないんだろう」「どうして、こんな当たり前のことに気づかないんだろう」という「自分にとって当たり前」のことが相手にとってはあたりまえじゃない、と気づき、じゃあ、自分の当たり前はどこから来たのだろう?と考えることは、素敵なコミュニケイションのための必要なステップなのです。 自分を客観的に見るための、意外な方法ですね。

  • 元電通の偉い人に学ぶ!仕事を楽しんで結果を出す5つの技術 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するは、2013/4/20発売の『僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話 』。 「ピッカピカの1年生 (Youtube)」(小学館)から「こだまでしょうか?」(AC)に至るまで、多くのテレビCMを企画制作した元電通・エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクターの著者が、後輩たちに伝えたかったことをまとめたです。 電通というと華やかな世界という印象ですが、実は意外と泥臭い仕事もしているんだろうな、と想像。 しかし、そこはやはりクリエイティブ職。 書には、仕事人生を「楽しむ」コツ、そして結果を出す方法が多数ちりばめられていました。 今日は書から、元電通エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクターに学ぶ!仕事を楽しんで結果を出す5つの技術を紹介します。 1. 仕事にキャッチフレーズをつける僕は若いCMプランナー3人を起用してスナック菓子のテレビCMを企画していた。

  • 意外とできてない!?企画・プレゼンに大切な4つのポイント 〜本『企画・プレゼン超入門』 - ライフハックブログKo's Style

    できる社会人は企画・プレゼンに強い!!! 企画職でなくても、企画やプレゼンのスキルは重要ですね。 自分の考えを理解してもらいたいという機会は、誰にでもあるからです。 『図解 学校でも会社でも教えてくれない企画・プレゼン超入門!』はとてもわかりやすい入門書。 意外とこうしたことを基礎から学んだことはない方も多いのではないでしょうか。 今日は書から、企画・プレゼンに大切な4つのポイントを考えてみました。 1. 「現状」と「目的」、そしてそのギャップ(課題)を明確にする企画に求められること 現状を変えて目的を達成するためのアイデアを出すそのアイデアを、分かりやすく魅力的な企画書にまとめ、説得力のあるプレゼンを演出する 企画するにあたり、「現状」と「目的(ありたい姿)」を明確にすることがとても重要ですね。 現状分析のためには、3C分析、SWOT分析、4P分析、PPM分析などが使えると紹介されて

  • 【集客数を2倍にしたい方へ】初心者でも今すぐできる!『キャッチコピーの作り方』 - ライフハックブログKo's Style

    勉強会やセミナーに人を集めたいが、思うようにいかない。 会社の商品をネットやチラシでもっとアピールしたいが、なかなか売れない。 そんなこと、ありませんか? 実は私も、勉強会をいくつか主催していますが、思うように人が集まらなくて苦労することがあります。 ところが、このを読んで、キャッチコピーで集客するコツが分かりましたよ。 2012/12/13発売したばかりの『誰でもすぐにできる 売上が上がるキャッチコピーの作り方』は、チラシ、ホームページ、POPなどに使えるキャッチコピーの作り方を学べる。 我流ではなく、プロのノウハウを試してみませんか? ブログ記事タイトルや、自分自身のキャッチコピーにも使えそうです。 今日は書から、6つのポイントについて紹介します。 【事前準備1】目的を明確にする いきなりキャッチコピーを書いたりはしません。事前準備が必要です。 まず1つ目として、何のためのキャッ

    ike_aiji
    ike_aiji 2012/12/21
  • 理想的な職場にするためにリーダーが気をつけたい3つのこと 〜本『「ありがとう」があふれるお店の新米店長のノート 』 - ライフハックブログKo's Style

    みなさんの職場では、社員が活き活きと仕事をしていますか? 結果が出ない、または結果が出たとしても長続きしない職場というのは、社員の状況になにか問題がありそうです。 今日は最近読んだ、とあるを元に、理想的な職場をつくるために気をつけたい3つのことについて、考えてみましょう。 1. 「頑張れ」と言うのではなく頑張れる環境をつくる ただ一方的にみんなに「がんばれ、がんばれ」と言っても、誰もがんばれなかったと思います。リーダーの仕事とは、「何をがんばるのか?」を明確にし、「どうすればみんなががんばりやすくなるか?」を考え、それを手伝い応援していくこと。 (中略) 「がんばれと言われる環境」よりも「がんばれる環境」をつくることが大切 なでしこジャパンの佐々木監督は、「リラックスしろ」と言葉で言うよりも、メンバーを笑わせることでリラックスさせています 。 ただ口で言うのではなく、そのようになるよう環

  • iPhoneでステキな写真を撮るには◯◯◯を意識する - ライフハックブログKo's Style

    わかりますよね? 「光」を意識して撮影されているということです。 検索してみたところ、以下のとおり三井さんのインタビューがありました。 「朝とか夕方って写真撮るのにいいんですよ」 三井: 光の差を意識して撮影すると高コントラストになって、モノクロに加工すると黒は黒、白は白でかなり面白い写真になるんですよ。 いちる: なるほど、光を意識するということですか。 三井: そう。だから朝とか夕方って写真撮るのにいいんですよ。特に冬は斜めに光が射すでしょ?  ほら、今も影が強くでてるじゃないですか。だから影をうまく使うんです。こういう壁に斜めに強く射している光がいいですね。 いままでこのように考えたことはありましたか? 朝とか夕方にできる影を狙うというのはいままで考えたことがありませんでした。 光を意識して撮ってみた 実際に、光を意識して写真を撮ってみましたよ。 『扉のむこう』: ドアからもれる光を

  • 新社会人必読!いきなり周りと差をつける仕事術 ~本『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』 - ライフハックブログKo's Style

    上司に報告するときや何かを提出するときはもちろん、プレゼンなどでも同様ですね。 「言い訳」は必要のない、ムダな情報です。 それを言うことでかえって印象が悪くなります。気をつけましょう。 2. まず聞かれたことを答える 「それで、◯◯さんにアポイントは取れたの?」という質問を受けたら、あなたはどう答えていますか? このとき「◯◯さん出張らしいんですよ」などと、理由や背景から返事をしてしまう人が多いのではないでしょうか。 この場合、まず「取れていません」と聞かれたことに直接答えてから、その理由や背景を説明すべきです。 あたりまえのことなのですが、意外とできていないことが多いものです。 3. 先に要点を伝える 会議などで発言する場合も、上記2と同様、まず一番大事なことを伝えましょう。 「私は反対です。なぜなら……」「◯◯について承認をもらいにきました。背景は……」といった具合です。 P.51 話

  • 相手の懐に入るための3つの法則 - ライフハックブログKo's Style

    米国のある調査によれば、経営トップ1500人に「なぜ成功できたのか」と質問したところ、「コミュニケーションを勉強したから」との回答が実に72%に上った。 PRESIDENT 2011年 5/2号 これは興味深い調査結果です。 確かに、お客様との関係、社内の人間関係など、ビジネスにコミュニケーションは必須です。 しかも、 仕事の評価は他人が決めるもの。自分に能力が100あるなら、100あるように見せたいもの。 今日は『PRESIDENT 2011年 5/2号』より、相手の懐に入る3つの法則を紹介します。 「会わないと合わなくなる」の法則 アメリカの心理学者ザイアンスによる、人間関係は接触頻度が多いほどよくなり、少なければ悪化するという法則です。 IT環境がすっかりコミュニケーションを変えました。 「会う」ことをしなくても、離れた人とコミュニケーションをとることが簡単です。 しかし、「会う」こ