タグ

perlとSledgeに関するikebeのブックマーク (7)

  • Sledge-Plugin-DI-0.0.2 - dependency injection for Sledge - metacpan.org

    To install Sledge::Plugin::DI, simply copy and paste either of the commands in to your terminal cpanm cpanm Sledge::Plugin::DI CPAN shell perl -MCPAN -e shell install Sledge::Plugin::DI For more information on module installation please visit the detailed CPAN module installation guide.

  • Catalyst, Sledge, Maypole - libnitsuji.so

    どれもPerlのフレームワークです。 Maypoleのソースを読んで、少し模写して、なんとなく流れがわかってきたところで、他のフレームワークがどうなってるのか気になってきました。で、すぐに思いつくところとしてCatalystとSledgeのソースを読んでみました。といっても、(これにはすごく驚いたのだけれど)Catalystは巨大すぎてとてもソースを読んでいられなかったので、ほぼすべてマニュアルから知識を仕入れました。どれもちゃんと使ったことはないので、とんちんかんな理解かもしれないけれど、とりあえずメモっておこう。 Maypole 3つの中では一番お固いフレームワーク。固いってのは、フレームワーク側が処理フローの多くを決めてしまうのでアプリケーション側でやること(できること)が少ないってことです。そのぶん、うまくいけば簡単にアプリケーションを作れます(たぶん)。MaypoleのキホンはU

    Catalyst, Sledge, Maypole - libnitsuji.so
  • hori-uchi.com: SledgeでUTF8なサイトを作る。

    SledgeでUTF8なサイトを作る。 Sledgeはプログラム内で扱うデータがEUC-JPにエンコードされたバイナリデータを前提としていて、テンプレートもEUC-JPで作成する必要があります。 これだけが原因ではないのですが、UTF-8なサイトを作ろうとすると、結構いろいろなワナがあります。 このことはSledgeのメーリングリストでも、過去にいろいろ議論されています。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/sledge-users/2004-March/000281.html http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/sledge-users/2004-March/000292.html http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/sledg

  • http://seminar.livedoor.com/tech/

    ikebe
    ikebe 2005/11/22
    結構突っ込んだ話する予定。まだなんもしてないけど。。
  • hori-uchi.com: Sledge::Plugin::IfModifiedSince

    Sledge::Plugin::IfModifiedSince ひさしぶりにSledgeのプラグインを書いてみました。 Sledge::Plugin::IfModifiedSince 0.01 <追記 date="2005/10/30">上のリンク先が404だったのを直しておきました。失礼しました</追記> If-Modified-Sinceヘッダからコンテンツが更新されたかを判定するif_modified_sinceメソッドと、レスポンスとしてNot Modifiedを返すnot_modifiedメソッドをPagesクラスにインポートします。 各メソッドはこんな感じで使います。 package Your:Pages; use Sledge::Plugin::IfModifiedSince; sub dispatch_foo { my $self = shift; my $last_mod

  • Sledge2に思いを馳せて

    ちょっと前に#!shebang.jpさんが「Sledgeで気になるとこ」というエントリを書いてましたが、これに被せる形で、Sledge2で個人的にやりたいと思ってるものを書いてみたいと思います。 Sledge::Helperを導入 qootas.orgのせきむらさんが作ってらっしゃったSledge::Helperをマージしたいなぁ。 Pagesをもうちょっと実際のページ生成ロジックと離したい Sledgeで開発していて困るのが、Pagesに書いたコードをスクリプトから呼びたいときなどむりくりやらなければならない。なぜならSledgeはビジネスロジックがほぼPagesと等価となっているからである。そこをもう少し離してやりたい。 redirectのあとのコードを実行しないように にぽたん研究所所長も、#!shebang.jpの方も言ってましたが、だれもが思うところですね。現状のSledgeでは

  • おいぬま日報(不定期)(2005-09-18) Apache2 mod_perl2.0.1 Sledge-1.11

  • 1