タグ

virtualizationに関するikebeのブックマーク (4)

  • 仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア

    シンプルでスケーラブルな分散ストレージを自社開発したライブドア 一方ライブドア執行役CTOの池邉智洋氏は,同社のブログや写真投稿サービスなどのインフラで利用中のストレージ仮想化ソフトを自社開発した事例を紹介した。ライブドアのサービス群が求める要件が「いかに安価に容量を追加できるか。過剰な機能と信頼性は不要」(池邉氏)と判断。メーカー製のネットワーク・ストレージの利用を止め,「ファイルのパスがそのままURLになるため,ファイル・システムのパスをURLに変換しなくて済む」HTTPで入出力する分散型仮想ストレージの開発に踏み切ったのだという(写真4)。 設計思想は「複数ノード間の一貫性はCAP定理に基づいて遅延を妥協し,スケーラビリティと読み出しの速さにこだわった。一方で書き込みはそこそこの速度でよく,認証とアクセス制御はアプリケーションで実装するので不要」(池邉氏)というもの。HTTPサーバー

    仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア
  • 仮想マシンとOS仮想化とは似て非なるもの

    今ブームなのは「仮想マシン」 巷では「仮想化」がブームです。若干意味合いは異なりますが、MacのなかでWindowsが動く「Parallels Desktop for Mac」は、IntelMacに対する購入意欲を大いに引き立てられました。 また仮想マシンを利用するメリットとして、異なるOS環境の製品をデモンストレーションするといった際は、実機を別に用意するのに比べて大変手軽です。ではサーバ仮想化の分野はどのような状況なのでしょうか。 主にサーバ向けの仮想化技術として「VMWare」や「Xen」などの仮想マシンモニタ/ハイパーバイザタイプによる「ハードウェア仮想化」が一般 的に知られています。第1回では敢えてそれらとは異なるアプローチである「OS仮想化」のメリットについて紹介します。 オペレーションシステムの仮想化は、サーバ仮想化において存在感を急増させています。2006年9月に発表された

  • ストレージの仮想化とは--仮想化技術をひも解く(3)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回は、仮想化の中でもストレージの仮想化について紹介する。ストレージの仮想化を説明しようとすると、どうしても専門用語が多数飛び交い、敷居が高くわかりにくい文章になりがちだ。ここでは、今なぜストレージの仮想化が必要なのかを中心に、なるべく安易で理解しやすい説明を心がける。 ディスク装置ではすでに仮想化が利用されている さて、皆さんがこの記事を読んでいるPCには、ドライブはいくつあるだろうか。Windowsならば、通常「C:¥」から始まり、D、Eといくつかのドライブがあるだろう。ハードディスクがCで、CDやDVDのドライブがDという場合もあるかもしれないが、DもEもハードディスクというPCもあるはずだ。このように1台のハードディスク上に複数

    ストレージの仮想化とは--仮想化技術をひも解く(3)
  • 「ストレージ仮想化」の基礎知識

    現在のストレージ分野におけるトレンドの中でも、最も注目されているのが「ストレージ仮想化」だ。サーバ仮想化とともに、多くの企業システムへの導入機運が高まっている。 多様な側面を持つストレージ仮想化 今、ITリソースを有効に活用する手段として、さまざまな仮想化技術が注目されている。特に、サーバ仮想化は普及期に突入したと考えられており、すでに過半数を超える企業が何らかのシステムの実運用にサーバ仮想化を導入したといわれている。そして、サーバ仮想化に続いて普及すると見込まれるのが、ストレージ仮想化である。 ストレージ仮想化は、大雑把に言えば、物理的なストレージを論理的に統合して、利用する側から見て一つのストレージプールとして扱おうという技術である。物理的なサーバを論理的に分割する一般的なサーバ仮想化技術とはちょうど逆になるが、ハードウェアから実際に利用する論理的なリソースを切り離し、利用効率や管理性

    「ストレージ仮想化」の基礎知識
  • 1