2016年3月31日のブックマーク (6件)

  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン : SIerブログ

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/033000936/ 全日空輸(ANA)は2016年3月30日、3月22日に発生した国内線システムの不具合について、原因や再発防止策などを公表した。国内線システムの4台のデータベー ス(DB)サーバーをつなぐ米シスコシステムズ製イーサネットスイッチの故障が原因だった。 4時間40分かけて4台が次々停止 ANAによれば、3月22日午前3時44分にDBサーバーの1台が停止した。その後2台が停止し、約4時間40分後の午前8時22分に最後の1台も停止。 DBサーバーが停止した理由は「正常に機能が働いた」(ANA広報)ため。4台のDBサーバーはデータを同期しており、同期処理が異常終了した場合に自動停止する機能を備えていた。 同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるに

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン : SIerブログ
    ikedas
    ikedas 2016/03/31
    最初に読んだときは見逃したけど、ちゃんと読むと「故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替える」ってあるから、Trapじゃないのかもと思った。VSS的な切り替えなのかも?Act/Sbyなのが解せないけど。
  • カフェで話していた転職エージェントの話 - 転職アンテナ

    仕事の待ち合わせで入ったカフェでの話。 私の隣に席に座っていたのは転職エージェントの人でした。 スポンサーリンク オシャレスーツ転職エージェント 隣に座っていたのは20代後半くらいのメンズで、人材業界によくいる感じのオシャレスーツにオシャレメガネ、MaciPadの両刀使い営業マン。 しばらくすると「遅れてすいません〜」ともう一人が来店。 冒頭の挨拶の感じで、最初に座っていたのが転職エージェントで、後から来た人が転職者だとわかりました。 夕方の混み合っている店内にも関わらず 「あれですよね、Yさんはご結婚されるから年収500万円以上希望で、ディレクターじゃないとヤダみたいな感じでしたよね?(大声)」 と話し始める転職エージェント。 「今は埼玉に住んでらっしゃって、あ、リクルートさん希望されてるんですねーなるほどですねー」 この時、僕の耳がダンボに。 リクルート志望の転職者をガン無視 「ぶ

    カフェで話していた転職エージェントの話 - 転職アンテナ
    ikedas
    ikedas 2016/03/31
    自分は当たりを引いたんだなあ、とこの記事を読んで思った。ただ、とにかく数打ちゃ当たる的に紹介されたのは、ちょっと辟易したけど。人材マッチングって難しい仕事だよね。
  • 東京新聞:長時間労働 残業の上限規制は必要:社説・コラム(TOKYO Web)

    「残業代ゼロ法案」提出の政府が、残業規制の見直しを言い出した。確かに日の労働時間は欧州などより長い。過労死を防ぎ仕事と家庭の両立を容易にするならいい。具体像をまず示してほしい。 安倍晋三首相は、政府の一億総活躍国民会議で「(残業時間の上限を労使で定める)三六協定における時間外労働規制のあり方について再検討を行う」と表明した。

    東京新聞:長時間労働 残業の上限規制は必要:社説・コラム(TOKYO Web)
    ikedas
    ikedas 2016/03/31
    あと、「通勤時間」も考慮が必要だと思う。これが勤務時間に加味されるようになれば、地方分散の契機にも繋がるんじゃないかな。
  • [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 - Publickey

    [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 マイクロソフトは開発者向けの年次イベント「Build 2016」を米サンフランシスコで開催しています。初日の基調講演では、Windows 10が登場して1年を記念した大型アップデートWindows 10 Anniversary Update」を発表。 その中で、UNIXやLinuxで使われているシェルの1つ「Bash」がWindowsに搭載されると発表がありました。 物のBashがWindowsで走る Kevin Gallo氏。Corporate Vice President, Windows and Devices Group。 Bash on Windowsを発表する。 これは物のBashだ。仮想マシンでもクロスコンパイルされたツールでもなく、ネイティブのUbu

    [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 - Publickey
    ikedas
    ikedas 2016/03/31
    おもろいなー。業務端末が10になるのはだいぶ先だと思うけどw
  • ジャーナリズムは科学をどう伝えるべきか?

    ジャーナリズムは科学をどう伝えるべきか?
    ikedas
    ikedas 2016/03/31
    「川」は理系と文系の間に流れているわけではないよね。サイエンスをブレイクダウンすることも大事だけど、テクノロジィでも同じことが必要だと思う。初等教育はサイエンスよりもテクノロジィを優先すべきと思う。
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    ikedas
    ikedas 2016/03/31
    「故障シグナル」ってSNMP trapかsyslogじゃないの?これが飛ばないというより、「ちゃんと死んでくれない」が主原因だと思うなー。そしてこんなもんは世界初でもなんでもないし、設計ミスのような気がしないでもない。