2018年3月30日のブックマーク (5件)

  • 和歌山発の「電動バイク」がヒットした、4つの理由

    和歌山発の「電動バイク」がヒットした、4つの理由:水曜インタビュー劇場(史上最高額公演)(1/6 ページ) えっ、これってバイクなの? 自転車かと思った――。そんな声が聞こえてきそうな電動バイクが売れている。 和歌山県でカー用品などを手がけているglafitがクラウドファンディングのMakuakeでプロジェクトを立ち上げたところ、支援額は1億2000万円を超えた。日のクラウドファンディング史上最高額を達成し、2017年10月にオートバックスで発売したところ、注文が殺到。電動バイク市場は、年間1500~2000台売れればヒットと言われるなかで、このバイクはわずか4カ月で3000台以上売れているのだ。 電動バイクの名称は「glafitバイク GFR-01」(以下、glafitバイク、価格は税込15万円)。見た目は折りたたみ自転車のようだが、フレーム内に大容量のバッテリー、後輪にはホイール一体

    和歌山発の「電動バイク」がヒットした、4つの理由
    ikedas
    ikedas 2018/03/30
    これいいなあ。こういうの欲しかった。
  • 働き方改革の“善意”はなぜ、“悪意”に変わるのか

    社会全体の課題として広く議論されている“働き方改革”ですが、私にとっては、常にモヤモヤした感覚が漂うテーマです。そもそも、従業員の視点と経営者の視点で働き方改革への期待にズレが生じる上、これにITベンダーの商売上の思惑までがトッピングされるとモヤモヤ感はさらに加速します。 最近、モヤモヤしたのは、「定時になるとPCが強制的に終了する」「退勤時刻になるとドローンがオフィスを飛び回り“蛍の光”を流して退社を促す」「定時後にメールを送信すると、ログが取られて警告を受ける」「在宅勤務者をカメラで監視する」といったような事例です。 こうしたサービスの出発地点は、「サービス残業のないホワイトな職場」という善意なのですが、たどり着いた結果は皮肉なことに、「システムによる人の行動監視」というSF映画もびっくりの悪意に支配されたような世界に見えてしまいます。 事業会社の情報システム部門が直面する働き方改革関

    働き方改革の“善意”はなぜ、“悪意”に変わるのか
    ikedas
    ikedas 2018/03/30
    「同じ釜の飯を食う」が比喩ではなくその通りだった時代は、それこそ公私の区別なく生活の一部として仕事があったのだと思う。表面だけを欧米流の契約ベースの働き方に変え、根底をそのままにしたのが失敗の始まり。
  • 国内IT企業は、サービス業の心得と勘所をトヨタに助言してはどうか

    トヨタ自動車の豊田章男社長は、2018年1月に開催された「2018 International CES」の講演の中で、「e-Palette Concept」と呼ぶ移動、物流、物販など多目的に活用できるモビリティー・サービスのプラットフォームを発表した。最近、世界中の自動車メーカーが活発に事業開発している「MaaS(Mobility as a Service)」での同社の取り組みを披露したものだ。 「乗り物」ではなく「移動」をサービスとして売るMaaSの業態は、まぎれもなくサービス業である。高品質な製品を大量生産することに長けた日を代表する製造業企業であるトヨタによる“サービス業宣言”は、世界の人たちよりも、むしろ同社をよく知る日企業に大きな驚きを与えた。今回のテクノ大喜利では、サービス業への転身の道筋を探るトヨタが打ち出したe-Palette Conceptが、自動車業界以外にいる有識

    国内IT企業は、サービス業の心得と勘所をトヨタに助言してはどうか
    ikedas
    ikedas 2018/03/30
    日本のIT企業が、大トヨタ様に出来る助言なんかあるわけないやん。この記者は日本のIT企業が成功したとでも思ってるんだろうか。
  • ネットで饒舌な会話下手、技術者のコミュ二ケーション能力は低くない | 日経 xTECH(クロステック)

    「ウチのエンジニアはコミュニケーション能力が低くくってさあ。困っちゃうよ」 こうした嘆きをIT企業の経営者やIT職場の管理職から、よく聞かされる。確かにエンジニアは営業職の人たちなどに比べれば、寡黙な人が多い印象はある。筆者もIT企業で働いた経験があるので、人前でうまく話せなかったり、プレゼンテーションに苦手意識を持っていたりするエンジニアを大勢見てきた。それはそれで確かだ。 しかし当に、エンジニアはコミュニケーション能力が低いのだろうか。筆者の答えは「ノー」。断言してもいい。 「エンジニアはコミュニケーション能力が低い」。これは大いなる誤解である。 「コミュニケーション」の見方が偏っていて古い IT職場で上司エンジニアのどこをどう見て、「コミュニケーション能力が低い」と言っているのだろうか。先日、筆者は経営者が集まる場で講演をする機会があった。そこで参加者に直接、聞いてみた。彼ら彼女

    ネットで饒舌な会話下手、技術者のコミュ二ケーション能力は低くない | 日経 xTECH(クロステック)
    ikedas
    ikedas 2018/03/30
    いわゆる「文系」のコミュニケーション能力が劣化したなあ、と思う。技術者は技術力に能力を割り振ったわけで、結果として他に皺寄せが来るのは当然。それを「コミュ力」でカバーするのが「文系」の役割であるはず。
  • 森友問題の病根は“狂った職場”で増殖する

    今日3月27日は、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省決裁文書の改ざんで、当時理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が行なわれる。 「ちゃんと行なわれるのか? 大丈夫なのか?」と、原稿を書きながら心配している(現在、24日土曜日)。 私だったらムリ。あそこまで露骨に“佐川事件”(by 自民党の西田昌司・参院議員)などと責任を押し付けられたら、参ってしまう。 「ナニ善人ぶっているんだ! 財務省が悪いんだろう!」 とお叱りを受けるかもしれない。 でも、自民党の和田政宗・参院議員が太田充・理財局長に対して、「安倍政権をおとしめるため意図的に変な答弁をしているのか」と問い詰めた(太田氏は民主党政権時に野田佳彦元首相の秘書官を務めていた)ことに対し太田氏が 「いくら何でも、いくら何でも、……いくら何でも。……私は、公務員として、お仕えした方に一生懸命お仕えするのが、仕事なんで。それ

    森友問題の病根は“狂った職場”で増殖する
    ikedas
    ikedas 2018/03/30
    公務員の中で、いわゆる「高給取り」レンジの給料を削減し、そのお金で人員増強を図るというのが最善種ではないのかなと思う。あと、専門職というか、その分野のエンジニアや研究者を登用しないとダメかなと。