タグ

労働と社会に関するikemo10のブックマーク (18)

  • 無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ

    思ってたより、深刻だった。 いま僕は、来週から始まる教育実習のために実家に帰省している。 僕の実家は、北海道の片隅にある。どれくらい片隅かというと、これくらい。 大きな地図で見る 実家には事務職をしている母と、高校3年の妹、 そして今年の春から無職の父がいる。 今回、父の就職活動を少しだけ覗き見る機会があった。 そこで僕が父を見て感じたこと、父を取り巻く環境を見て感じたことが、 いままで自分が思っていた「田舎」のイメージと大きく異なっていた。 東京都心から5時間と5万円、あるいは1万円と12時間離れたこの町。 都会に出ていく田舎者として、田舎のために何かできるだろうかと思い、 とにかくこの状況を多くの人に知ってもらいたい、と思った。 そのために、少しでも多くの人に知ってもらうために、 いまこうして文章にしようと思った。 拙い文章ですが、田舎の現実を知ってもらうため、 できるだけ多くの人に読

    無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ
  • SYNODOS JOURNAL : 誰にでも出番がある社会を実現するために 安藤至大

    2011/11/823:2 誰にでも出番がある社会を実現するために 安藤至大 1.    はじめに 私は料理を作るのが好きで、自宅に友人を招いてホームパーティーを開くことがあります。このとき調理を手伝ってくれようとする人も多いのですが、たいていの場合、私は「いいから先に飲んでいてよ。僕も飲みながら作るからさ」などと言って缶ビールを渡します。 さて、なぜ私は友人に手伝ってもらわなかったのでしょうか。「そんなことを聞かれても知らないよ!」などと言わずに、もう少しお付き合いください。 私がいったい何の話をしているのかと不思議に思われたかもしれませんが、この話は、ちゃんと今回の内容に関係しています。なぜなら、稿で扱う内容は、人はなぜ他人に仕事を任せないのかを考えることだからです。 2.    仕事がなくて死にそうな人と仕事が多すぎて死にそうな人 最近、非正規雇用の増加が問題視されています。しかし

  • ドイツの労働環境

    http://www.youtube.com/watch?v=MWW3XdD-L2M ↑をまとめた。 ---------- ドイツのロルちゃん。 どっかのビデオで「3週間休みを取った」と言ったら、日のみなさんから「3週間!?」とコメントがきたので、ドイツの労働事情について話をしましょう。 今はPM4:30で、もう家に帰ってます。これは遅いほうで、公務員なんかは金曜日ならPM1:00に帰れます。フランスとかもそうです。今日は4:00近くまで働きました。これは長く働いたほう。 労働時間は週30〜40時間で、業種によります。 残業はすごく少なくて、人の地位とか業種によるけど基的に少ないです。 夜、同僚や上司と飲みに行くことはまずないです。自分は一度もない。 日でよく聞く「上司が帰らないうちは自分はなかなか帰れない」ってこともなくて、始業から7時間か8時間たったら帰れます。 自分の部下はAM

    ドイツの労働環境
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • “優秀”な新人ほど使えない! 「就活」祭りの後の現実:日経ビジネスオンライン

    厳しい就職戦線を戦い抜いてきた新入社員が研修期間を終えて、それぞれの配属先の部署にやってきた。入社したての時は元気だった彼らが、3カ月の研修の後にはなぜか元気を失っている。そんなことが気になったのは昨年のこと(関連記事:“裸”になれない上司は、いらない?)。 「今年の新人たちはどうしているのか?」と思いきや、どうにもよく分からない表現を、これまた6月に昇進したばかりの“新人部長”から聞いたのだった。 「新しい働き方が出てきたよ!」 「え? 新しい働き方って、仕事は二の次で、プライベートを充実させる働き方?」 「違う、違う。そんなの今じゃ、当たり前」 「じゃあ、どんな新しい働き方なの? またまた新種が登場したってことなわけ?」 「そうだよ。信じられない新種だよ。は・た・ら・か・な・い、って働き方!」 「????」 このやり取りは先日、大学時代の友人と久しぶりに会った時のもの。今春、部長になっ

    “優秀”な新人ほど使えない! 「就活」祭りの後の現実:日経ビジネスオンライン
    ikemo10
    ikemo10 2011/08/04
    ”余裕のなさ、こそが、現代の問題の根底にあるのかもしれませんね。 ”2009年三年で辞める社員が36.5%と上昇傾向って、会社が時代の変化についていけないんだろうな
  • 日本人の本質4 〜アリよさらば!

    fever7777 @fever7777 1. 今日はまずフランスの話です。原発推進国なのですが、今回はその話題には一切触れません。萩原朔太郎の詩に「ふらんすへ行きたしと思へども ふらんすはあまりに遠し…」というのがありました。パリはの都、ファッションの都。昔から憧れている日人は多かったですよね。 2011-06-12 19:05:24 fever7777 @fever7777 2. シラク前大統領はかなり危険人物かと思うのですが、親日家として有名でした。一時期、シラクのおかげで浅草や秋葉原などに、多くのフランス人観光客を見ることができました。やはりフランス語の独特なイントネーション、ファッションセンスで、フランス人は目立ちますね。 2011-06-12 19:05:53 fever7777 @fever7777 3. シラク大統領時代の前のミッテラン時代、フランスにはマダム・クレッソ

    日本人の本質4 〜アリよさらば!
    ikemo10
    ikemo10 2011/07/22
    民度が低い。
  • SYNODOS JOURNAL : 日本の職場の「窮屈さ」について 筒井淳也

    2011/7/2011:30 日の職場の「窮屈さ」について 筒井淳也 東日大震災は日の社会・経済にとって大きなショック要因となっている。と同時に、電力不足という課題はより構造的な変化を社会の様々なところに要請している。多大な犠牲をともなう災害ではあったが、何かしら社会が良い方向に変わるきっかけになるのなら、それを活かさないことは誰にとっても意ではないだろう。 みなさんは、日の職場は世界でトップレベルに「窮屈」であるという事実をご存知だろうか? 窮屈というのは空間的な意味ではなく(それもありそうだが)、自分の自由裁量で働く余地が少ない、ということである。よくいわれる有給休暇の取得率の低さなどから日の職場の窮屈さを推し量ることができるが、もっと直接的にそれを示すデータあるので、紹介しよう。 データは代表的な国際比較可能なサーベイであるInternational Social Sur

  • 教育と戦闘力 - heuristic ways

    小熊英二氏は、「いま歴史教育に何が求められているか――可能性としての日」(一九九九年、『私たちはいまどこにいるのか』所収)という文章の中で、身分制社会(江戸時代)の教育と明治以降の近代教育の違いについて、実に興味深いことを言っている。 たとえば江戸時代には「寺子屋というものがあり、藩には藩校というものがあり、読み書きそろ盤を教えたといわれている」が、これはわれわれが馴染んでいるような小学校とは全然違う。そもそも「社会のつくり方の前提」が違っているので、農民、武士、商人といった身分に生まれた者は、将来それぞれ農民、武士、商人になることが決まっている。だからそれぞれの身分によって、学ぶこと、習うことが違う。たとえばそろ盤を教えているのは、「主に都市部の商人の子どもを相手にした学校」が中心になっている。また、読み書きといっても、主に「手紙の書き方」を教えていることが多い。これは、「主に農民のな

    ikemo10
    ikemo10 2011/07/16
    "それは身につけた「戦闘能力」を発揮する場を与えられず、「無力化」されているということ""失業」とは実は「賃金や給料の枷なしに働くという実質的な自由のことなのだが"
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 ちゃんねるZ 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 裏ピク 4 エロ画像すももちゃんねる 5 えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Rese

    ikemo10
    ikemo10 2011/07/14
    もう建前なんてなくして、世間からはぐれたら行く公衆自殺機を作ろう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「10時開店」のデパートが時間通り客を迎えるのは「過剰品質」か

    労働政策研究・研修機構が発行する「Business Labor Trend」2011年5月号に、「ホワイトカラーの労働時間を考える―効率的な働き方を求めて―」と題されたシンポジウムの様子が収められている。 企業の人事担当者や大学の研究者、行政担当者6人が、「労働時間の適正化」や「ホワイトカラーの効率的な働き方」などについてディスカッションを行っている。 ドイツでは「店員に怒られてしまう」 シンポジウムでは、大手メーカーから「長時間残業してもピンピンしている者もいれば、そうでない者もいる」という理由で、適正な労働時間の水準を一律に決めにくいという意見が出された。 一方、武陽ガス(東京・福生)の総務課長、小澤修氏によると、同社では 「業務は所定労働時間内に終わらせるのが原則」 という方針を決めており、これを社員に守らせる取り組みを行っているという。 以前の残業時間は、平均月28時間程度。これを

    「10時開店」のデパートが時間通り客を迎えるのは「過剰品質」か
    ikemo10
    ikemo10 2011/06/06
    "ドイツ、10時開店は店員が出勤する時間"最近の日本ではアンパンを配って開店前の店に並ばせようとお店がやっている。過剰品質と言えばそうだけどそれが付加価値とも言えるし
  • 安易なコストカット競争は、何を齎したのか・・・@magazine_posseシリーズ

    坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse POSSEでも利用していた印刷会社プリントパックが、昨年春に「機械の不具合により暫くの間受注ができません」として、利用できない状態になって困っていた時期があったのですが、実は入社一ヵ月半の26歳の若者が労災で亡くなっていたんですね。http://bit.ly/ftiieD 2011-02-18 21:01:32 坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse 印刷業者で労働条件や安全衛生を欠くコストカットを競い合い、規制が機能していないのが根的な問題。どのメーカーも同一の構造の印刷機器を使ってるのに京都労働局は今回の原因調査結果を公表しないという。業界全体での規制強化が必要なはず。利用者もこうし

    安易なコストカット競争は、何を齎したのか・・・@magazine_posseシリーズ
  • 日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由

    当に問題をみる視線を企業側の事情のみに絞ったお話。話者を批判したいわけではない。タイトルに偽りなしだし、よく知りもしないで学生のことを知ったかぶって語ってるような人と比べるととても誠実な方なのだと思う。 / ただしこの記事に対する反応がわからん。「学生必読!」とか言ってる人は、これだけ読んで学生にどうしろというのか。

    日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由
    ikemo10
    ikemo10 2011/05/23
    "戦後日本の復興を担ったのは軍隊教育を受けて復員してきた兵士や軍曹達で、個性を無くした集団行動とすり合わせの行動規範は、海外から技術を輸入して何も考えず安い人件費で大量生産する限りは最高にうまく働いた"
  • 愛知県:トイレ掃除いや! 観光人材育成研修、相次ぎ脱落 - 毎日jp(毎日新聞)

    愛知県が緊急雇用対策として10年度に実施した「観光地域づくり人材育成事業」で、雇用した6人のうち、研修修了者が1人しかいなかったことが14日分かった。関係者によると、中途退職した5人の中には「観光に役立つ人材を育てると説明されたのに、トイレ掃除や駐車場の誘導をやらされた」と不満を述べた人が複数いたという。県観光コンベンション課は「見解の相違だと思うが、誤解を招いたとしたら申し訳ない」と釈明している。 同事業は「観光を担う地域のリーダーを育成する」とうたい、昨年6月~今年3月に実施。ハローワークなどで参加者を募った。予算は約2970万円。県観光協会に委託し、県の産業、歴史などを学ぶ講義研修35日間と、同協会や旅行会社、ホテルなどで観光業務を体験する実技研修56日間で構成された。 参加者には研修中、月給二十数万円が支払われた。トイレ掃除などは実技研修の一環だったが、昨年11、12月に各1人、今

    ikemo10
    ikemo10 2011/05/16
    「観光地域づくり人材育成事業」でググるとカリスマ塾とか出るんですが?ガイドライン見ると数年かけて育てるようなものを1年以下だけやらせてどうするのか?役所も苦しいんだろうけど、お互い損してるよねこれ?
  • 「労働」ってなんだろう?労働とBIに関連する会話まとめ

    は「労働」の形を特定のあまりに狭い範囲に限定しすぎていると感じて考えたこと。 あなたにとって、労働とそうでないモノののラインとは? (ちょっと関係薄いのもまじってるけど、ご愛嬌でw) 続きを読む

    「労働」ってなんだろう?労働とBIに関連する会話まとめ
    ikemo10
    ikemo10 2011/05/08
    "高福祉と経済成長を結びつける…ポイントは思うに、「人を育てる」「人を活かす」という国民的合意で教育も福祉も組み立てられている、ということだと思います。"育て方を知らない所ほど成長か云々言う不思議
  • 働かざるもの処分せよ。ある日のびっくり議論(まとめ編) #bijp #seiji

    「働かざるものうべかざる」一見当たり前に見えるこの考えを突き詰めて言った結果が、“政府から認められた労働を行わない者は、体内に爆弾を埋めこんで、危険環境に送り込んで強制労働させるべし”だそうです。 全員労働を目指した共産主義国ですら取らなかったこの強烈な国家主義、労働至上主義は一体どう呼べばいいのだろう? こちらはメインの流れだけを抜き出し、流れに沿って読みやすいよう発言の前後を大幅に入れ替えています。オリジナルの流れを見たい方はこちらをどうぞ→ http://togetter.com/li/130056 続きを読む

    働かざるもの処分せよ。ある日のびっくり議論(まとめ編) #bijp #seiji
    ikemo10
    ikemo10 2011/05/01
    はみ出さなかったのに何で他人を受け入れる余裕がないんだろうか?
  • なぜ彼はクレーンに乗らなくてはならなかったのか - Thirのノート

    先日、栃木県にて、クレーン車が暴走し通学途中の小学生をはね死亡させてしまった事故があった。もちろん加害者を擁護することは出来ない。彼はてんかんを持っていた。そして以前にも「未遂」を起こし、かつ薬の服用を怠ったがためにこの事件は起きてしまった。報道の通り薬を飲み忘れたがゆえにこのような事故が起こってしまったのであれば、これは完全に彼の責任であると私は思う。しかし、多くの人がそれでも思うことは、「では、何故彼はクレーンに乗ることを選択したのか?」ということであろう。この事故に関連し、id:goldhead氏は、俺はたまたま子供を6人轢き殺していないだけ - 関内関外日記において、SASを患っているという観点から記事を書いていえる。その中で、次のような文章が目にとまった。 だから俺は、クレーン車で6人の子供を死なせてしまったやつのことを考えずにはいられない。彼が症状をおさえる薬を飲んでいなかった

    なぜ彼はクレーンに乗らなくてはならなかったのか - Thirのノート
    ikemo10
    ikemo10 2011/04/24
    社会運動じゃなくて、檀家なり氏子なり駆け回って希望を灯すのが教えなんじゃね?被災者には住居や費用出すからと募集をかけて、弱者は欲しくない。今だから、救いの手は幾つあってもいいんじゃなかろうか?
  • Twitter / apj: 従業員が、家庭を持って子供を育て、子供が極端に優秀でなくてもそこそこの大学に行けるだけの賃金を支払わない会社が、採用の条件に「大卒」を課すのは、家庭からの搾取 ..

    Twitter / apj: 従業員が、家庭を持って子供を育て、子供が極端に優秀でなくてもそこそこの大学に行けるだけの賃金を支払わない会社が、採用の条件に「大卒」を課すのは、家庭からの搾取 ..
    ikemo10
    ikemo10 2010/09/12
    社会貢献ってペットボトルの蓋を集めたり、地域の清掃活動をしなくても。社員の環境に貢献すればいいんじゃないか
  • 1