ブックマーク / www.technologyreview.jp (11)

  • プロンプト不要、生成AIで誰でも物語からマンガが作れる

    テキスト-画像生成AIは物語性のある複数の画像を生成するのが苦手だ。複数の画像で、設定に一貫性を持たせるのが難しいからだ。だが最近、物語を一度入力すると、それに合った一連の画像を生成するサービスが登場した。 by Will Douglas Heaven2024.03.07 177 13 13年前、ジャーナリズムの授業の宿題で、私は高級キャットフードをべる男に関する馬鹿げた短い物語を書いた。今朝、私は「ロア・マシーン(Lore Machine)」という生成(ジェネレーティブ)AIプラットフォームが、自分の書いたおかしな話に命を吹き込むのを座って眺めていた。 自作の物語をテキストボックスに入れると、次のようなメッセージが出た。「シーン、ロケーション、キャラクターと、雰囲気を特定しています。このプロセスには最長2分かかる場合があります」。ロア・マシーンは、テキストを分析し、キャラクター描写と言

    プロンプト不要、生成AIで誰でも物語からマンガが作れる
  • 「パワポの発明」が 世界を変えた、知られざる 企業プレゼンの歴史

    1987年のサーブ9000CDセダンの発売を記念して集まった2500人の聴衆は、高さ8メートルのスクリーン、大勢の合唱団、ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団、50人あまりのパフォーマーによるオペレッタを楽しんだ。(Douglas Mesney/Incredible slidemakers) Next slide, please: A brief history of the corporate presentation 「パワポの発明」が 世界を変えた、知られざる 企業プレゼンの歴史 かつて、スライドを使った企業のプレゼンテーションは多額の費用と手間がかかる特別なものだった。それを誰もが簡単に作れるようにしたのがマイクロソフトの「パワーポイント」だ。パワーポイントの登場は企業プレゼンを大きく変えた。 by Claire L. Evans2023.09.01 156 16 1948年は

    「パワポの発明」が 世界を変えた、知られざる 企業プレゼンの歴史
  • グーグル元CEO特別寄稿: AIは科学をこう変える

    Eric Schmidt: This is how AI will transform how science gets done グーグル元CEO特別寄稿: AIは科学をこう変える 「クラウド」という言葉を提唱したグーグルCEOのエリック・シュミットは今、人工知能AI)は科学を再構築し、すべての人々に影響を及ぼすだろうと主張する。 by Eric Schmidt2023.07.10 238 35 今年も異常気象の夏が到来した。前例のない熱波、山火事、洪水が世界各国を襲っている。このような異常気象を正確に予測するという課題に対応するため、半導体大手のエヌビディア(Nvidia)は、人工知能AI)を搭載した地球全体の「デジタルツイン」を構築している。 「アース2(Earth-2)」と呼ばれるこのデジタルツインは、数十テラバイトの地球システムデータを使用するAIモデル「フォーキャストネッ

    グーグル元CEO特別寄稿: AIは科学をこう変える
  • 生産性マニアが「Notion」で生活の95%を回す理由

    業務用アプリの「ノーション(Notion)」が人気だ。特に生産性にこだわる人たちの間で、私生活のタスク管理にまで利用する動きが広がっている。 by Rhiannon Williams2023.05.04 493 17 ジョシュア・バーゲンはとても生産的な人間だ。 秘密は業務用アプリ「ノーション(Notion)」にある。バンクーバーに住むプロダクトマネージャーのバーゲンは、ノーションを使ってノートとタイムラインで海外旅行の綿密な計画を立てたり、自分が観た映画テレビ番組のリストを整理して感想を記録したりする。3Dプリンティング・プロジェクトの管理、スノーボード滑走コースの地図作成、子どもの面白い発言を集めたリストの迅速な更新にも便利だ。 奇妙に思えるかもしれない。しかし、バーゲンのように、仕事での利用を想定して作られたノーションを私生活の整理整頓に活用する人々は増え続けている。瞑想習慣や週の

    生産性マニアが「Notion」で生活の95%を回す理由
  • 「この原稿は違法です」中国のワープロソフト、未公開小説をロック

    ある中国小説家がクラウドで使っていたワープロソフトに原稿をロックされたと訴えている。原稿は未公開の状態だったとされ、中国のインターネットユーザーは国家の検閲がどこまで及ぶのか、疑心暗鬼になっている。 by Zeyi Yang2022.07.20 444 5 あなたが自宅のパソコンで小説を執筆しているとしよう。すでにおよそ100万語を書き上げ、完成は間近だ。ところが突然、クラウドで使っていたワープロソフトから、「この原稿には違法な情報が含まれているため開くことはできません」と通知された。これまで書き上げてきた言葉が、一瞬のうちに失われてしまった。 この話は今年6月、ミツ(Mitu)というペンネームで執筆している中国小説家が実際に経験したことだ。ミツは「WPSオフィス」を使って小説を書いていた。WPSは中国のソフト会社キングソフト(金山弁公軟件)が提供しているクラウドベースのワープロソフト

    「この原稿は違法です」中国のワープロソフト、未公開小説をロック
  • 登 大遊「イノベーションは“いんちき遊び”から生まれる」

    「デジタル敗戦」という言葉が確定した事実かのように語られる日のICTの現状に対し、天才プログラマーの登 大遊氏は「あまり心配する必要はない」と話す。日に必要なのは大企業の「遊び」だと言う。 by Yasuhiro Hatabe2021.08.30 1293 782 29 独創的な若きイノベーターを選出する世界的アワード「Innovators Under 35(イノベーターズ・アンダー35)」。その日版「Innovators Under 35 Japan」が今年も開催され、8月31日まで公式サイトで候補者の推薦および応募を受付中だ(人による応募のみ9月7日までに延長)。 このアワードで、「通信」領域の審査員を務める1人が登 大遊氏(36歳)である。登氏は、筑波大学入学時に、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択され開発したVPNソフ

    登 大遊「イノベーションは“いんちき遊び”から生まれる」
  • コロナ禍で浮き彫りになったデジタル格差、教育への影響が深刻化

    新型コロナウイルスのパンデミックによって、リモート学習を強いられるようになった小中高生たちの学力低下が米国で懸念されている。特に問題となっているのが、ネット回線などのデジタル格差が与える影響だ。 by Chelsea Sheasley2021.03.19 42 15 3 8 小学1年生を担当する教師のアンディ・グラナドスは、ズーム(Zoom)を使った授業が始まる以前、教室での時間配分を考えるのに多くのエネルギーを費やしていた。「教材を配るのに10分使えば、教える時間が10分少なくなりますから」。グラナドスは言う。 そうした入念な計画も、今では贅沢なものになってしまった。近頃、グラナドスはもっぱらリモートで授業をしている。6歳と7歳の子どもたちが、小さな画面で映像を見ながら「sh」で始まる「shop」などの単語の発音練習の様子を見守っている。教え子たちと会うのは、授業がある日の2時間半だけ。

    コロナ禍で浮き彫りになったデジタル格差、教育への影響が深刻化
  • 日本でも始まる新型コロナ追跡アプリ、「6割普及」の正しい捉え方

    スマートフォンを使って新型コロナウイルス感染者を追跡し、濃厚接触者に通知するアプリが日でも6月19日に始まる予定だ。政府は「人口の6割普及」を掲げ、達成には高いハードルがあるが、元になった研究論文の意図を正しく読み解く必要がある。 by Patrick Howell O'Neill2020.06.19 431 361 27 9 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染者に接触した人を追跡する数十のアプリが世界中で公開され、さらに多くのアプリが公開の準備をしている(日版注:日政府は6月19日に公開すると発表)。しかし、アプリによる接触者追跡システムが効果的に機能するためには、何人の人が使わなければならないのか?ある数字が、何度となく取り上げられている。「人口の60%」という数字だ。 この数字は、MITテクノロジーレビューが「コビット・トレーシング・トラッカー(Covid Tr

    日本でも始まる新型コロナ追跡アプリ、「6割普及」の正しい捉え方
  • MIT Tech Review: ハーバード大、600万件超の判例DBを無償公開

    5年間に及ぶ作業の末、米国の判例およそ650万件弱が、オンラインで無料で閲覧できるようになった。 ハーバード・ロー・スクール図書館の「図書館イノベーション研究室(Library Innovation Lab)」は 「判例法アクセス・プロジェクト(Caselaw Access Project)」を完了させた。このプロジェクトは、1600年代から2018年夏までに公表された州と連邦の全訴訟事例(4000万ページ超)をスキャンし、デジタル化する取り組みだ。 判例をデジタル化する理由は何だろうか。法律業務用の人工知能AI)を開発する際に立ちはだかる最大の障壁の1つに、データの入手が困難なことが挙げられる。法律業務用AIを開発する企業は、ソフトウェアを訓練するために、独自のデータベースを構築する必要があった。データベース構築にあたっては、情報を公開しているあらゆるWebサイトをかき集めたり、非公開

    MIT Tech Review: ハーバード大、600万件超の判例DBを無償公開
  • ビットコインは量子コンピュータによる攻撃に耐えられるのか?

    暗号技術を基盤とするビットコインのセキュリティは、現存する従来型コンピュータを用いた攻撃に対してはほぼ完璧と言える。しかし近い将来、強大な処理能力を持つ量子コンピュータが登場したらどうなるだろうか。シンガポール大学の研究者が、量子コンピュータによる攻撃にビットコインが耐えられるかどうかを二つの観点から調べた。 by Emerging Technology from the arXiv2017.11.14 117 96 10 0 ビットコインは世界を席巻している。分散型電子マネーであるビットコインは、誰でも使用できる安全な決済プラットフォームだ。政府の干渉を受けず、オープンなP2P(ピア・ツー・ピア)型ネットワークにより運営されている。 独立性がビットコインが高い人気を集めた理由の1つであり、ビットコインの価値は急騰している。2017年の初め、1ビットコインの価値は約1000ドルだった。それ

    ビットコインは量子コンピュータによる攻撃に耐えられるのか?
  • 語学も、歌唱力も——スマホ学習アプリは教育産業を破壊するか?

    語学に歌、ギター——。いまやスマホでスキルを磨ける学習アプリが大人気だ。実際に上達できるかどうかはユーザーのやる気次第だが、各アプリは使い続けてもらうために工夫を凝らしている。 by Michelle Cheng2017.10.03 76 14 8 0 合唱団をやめて4年。19歳のマンシー・シダナは、歌唱力を磨きたいと考えていた。だがシダナは合唱団に復帰するのではなく、「個人歌唱コーチ」と銘打つバニード(Vanido)という無料アプリを使うことにした。それから5カ月、シダナはアプリを使い続けている。 バニードは、シダナの音程を判定してリアルタイムでフィードバックをし、声質の改善や読譜力のアップに役立つ個人専用の練習課題を作成する。共同創設者のヒマンシュ・シンによると、今年1月にアプリを公開してからバニードは4万人以上のユーザーを獲得し、のべ2000万以上の課題が実行されている。だが、シダナ

    語学も、歌唱力も——スマホ学習アプリは教育産業を破壊するか?
  • 1