ikkitang1211のブックマーク (425)

  • 失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 葬送のPostgreSQL - そーだいなるらくがき帳

    ISUCON13に参加した。 我々のアプローチ、当日の話なんかはチームメイトが書くだろうから自分はざっくり、ここまで1年間チームを組んでくれたチームメイトとの歩みについて書いて行こうと思う。 とはいえ、気になる人もいるかもしれないから置いておく。 github.com チームの始まり 2022/07/23 ISUCON12に出場した自分と @tetsuzawa はFailでscore無しとなり予選敗退した。 新卒1年目の@tetsuzawaが「来年も出ましょう。準備、できることは全部やるんで。」と言って来年も出るか。ってことが決まった。 二人で出たチームの課題は自律したガンガンコードを書けるGoのプロフェッショナルが足りないこと。 だからその日のうちに、ISUCON 12では出題側に回っていて、絶対来年のチームが決まっていない @mackee_w を誘った。 そして当日の反省会をしていた田

    失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 葬送のPostgreSQL - そーだいなるらくがき帳
  • TypeScript プロジェクトのコンパイル時間を改善してみた話

    TypeScript プロジェクトのコンパイルのボトルネックを調査・解消してみた話 はじめに こんにちは。エンジニアの辻󠄀です。 私は社内のとある TypeScript プロジェクトで開発業務を行っていました。 ある日、新たに関数の実装を追加しようとしたその時、tsserver(TypeScript の language server)による補完候補がなかなか表示されないことに気づいたのです。 どうやら、コンパイルの時間が非常に長くなっていたことが原因のようです。 この記事では、tsc のコンパイルにおけるボトルネックを調査する方法と、そこで適用した2つの改善方法について紹介します。 コンパイル時間が低下する原因はプロジェクトの性質によって大きく異なるため、ここで述べる改善方法が任意のプロジェクトに有効だとは言えませんが、少なくとも調査方法については役に立つのではないかと思います。 ボト

    TypeScript プロジェクトのコンパイル時間を改善してみた話
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/11/01
    よさそう。やってみたい
  • "何かうまくいってない" 開発組織でよく見る光景と打開策がまとまった「システム運用アンチパターン」を読んだ - kakakakakku blog

    「システム運用アンチパターン」を読んだ❗️ サブタイトルに「エンジニアが DevOps で解決する組織・自動化・コミュニケーション」と書いてある通り,迅速に改善を積み重ねつつサービスの価値をユーザーに提供するときに,どういう組織の振る舞いが「悪くて」どういう組織の振る舞いが「良いか」というアプローチを DevOps 視点で学べる良い一冊だった📕 システム運用アンチパターン ―エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション 作者:Jeffery D. SmithオライリージャパンAmazon 個人的に書が特に刺さりそうだなーと思った読者層は,比較的レガシーな開発組織にいて「何かうまくいってない」や「何となく今のままではダメそう」とは思うけど,具体的にどう改善したら良いかというアイデアは浮かんでこないような開発責任者や肩書に関係なくもっと良い組織にしたいと感じているエン

    "何かうまくいってない" 開発組織でよく見る光景と打開策がまとまった「システム運用アンチパターン」を読んだ - kakakakakku blog
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/10/30
    良さそう!読む〜
  • 吉祥寺.pm18 で「ぼくがかんがえたさいきょうのSoR/SoEあーきてくちゃ」という発表をしてきました #kichijojipm - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    先日開催された吉祥寺.pm18で「ぼくがかんがえたさいきょうのSoR/SoEあーきてくちゃ」というテーマで発表をしてきました。 そのイベントレポート兼発表補足です。 イベント概要 kichijojipm.connpass.com スライド speakerdeck.com 発表内容の補足 Twitterやはてブ等でいくつかご意見いただいているので、それについて現時点で僕が考えていることを補足させていただこうと思います。ひとつ言い訳させてもらえるなら、今回は時間が短すぎたので結構前提となる説明(エヴァンスさんの DDD を僕がどう捉えているか、CQRS とは何か、等)を省略したところが多すぎたかなっていうのがあり、特に当日いらっしゃらずスライドだけを見ていただいた方には余計にわかりにくかったかもしれないので、ここで FAQ 形式で補足させてもらえればと思います。 整合性に関しては DDD でい

    吉祥寺.pm18 で「ぼくがかんがえたさいきょうのSoR/SoEあーきてくちゃ」という発表をしてきました #kichijojipm - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/10/05
    この話、面白くて好き。
  • なんでbun installは速いのか?

    ⚡️ 25x faster — Switch from npm install to bun install in any Node.js project to make your installations up to 25x faster. https://bun.sh/docs/cli/install という記述を見かけて直感的に、そうはならんやろと思ったものの実際にベンチマークをしているのでどういうことなのかを気になって調べた。 A global install cache. bun installを実行すると ~/.bun/install/cache/ 以下にnpmレジストリからダウンロードされたファイルの実体が展開されキャッシュされる(--cache-dirでパスを変更できる)。 キャッシュにはパッケージのバージョンごとのディレクトリとlatestのシンボリックリンクがある。こ

    なんでbun installは速いのか?
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/09/17
    大体 yarn と同じようなCache機構があって、zigで実装したらめっちゃ早い的な感じなんかなー?
  • データモデルをimmutableに設計したいが... - Magnolia Tech

    データ構造をimmutableにしたい、イベントは起きたことをそのまま記録したい、更には監査の観点から修正させたくない、という人類の夢と希望に対して、「だってそれじゃあ現場は回らないんだよ」という例外運用のバランスをどこで取っていくか?というのは昨日・今日出てきた話ではないんですよ— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年11月28日 所謂、業務システムの設計の一番肝心なところって、「起きた事実をありのまま記録する」っていう要件と、実際の運用がそうなっていない現実との戦いなんじゃないかって みんなそうしたいんだよ、でもできないんだよっていう— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年11月28日 「データを活用しよう」って言い出しても、「活用できるように維持していましたっけ?」みたいな話も同じなんだけど、とにかく例外との戦いなんですよ— m

    データモデルをimmutableに設計したいが... - Magnolia Tech
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/09/17
    Magnolia さんの言語化能力すごぃぃ.. 「ドメイン上重要じゃない奴とかミュータブルになって良い」 ってバランスにしてるんだけど、ビジネスは変化するから難しい.(後、データ活用観点とかも養っていかねば・・)
  • これだけ読めばOK!Scalaの環境構築2023 - Lambdaカクテル

    自分は、仕事Scalaを数年間・プライベートな経験を含めると10年弱のScalaの経験がある、そこそこの熟練Scalaエンジニアだ。チームにメンバーが入ってきたり他人に勧めるたびにScalaの環境構築を教えている一方、最新の知見を反映した記事が無くて他人に勧めづらかったので、自分が書くことにした。 現在ある記事 けっこう古びている 覚えながら書かれていることが多いのでやや曖昧な箇所がある(でもありがとう!) 最新のツールが利用できておらず無駄が多い 網羅的でない 今回目指す内容 最新の知見を活用して最短距離を目指す 何もない状況から一通りのツールが揃う所を目指す Scalaの環境構築は年を追うごとに簡単になってきているので、大多数の読者は引っかからずに進めるようになっているはず。 Scalaは基的にJVMで動作する言語だ。このため環境構築にはJVMのセットアップも含まれるのだが、それに

    これだけ読めばOK!Scalaの環境構築2023 - Lambdaカクテル
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/09/15
    これは最高ーー
  • リモートワークを実践するにあたって気をつけてる事をピックアップしてみた - お?意外といけるやん!

    お盆も終わり、如何お過ごしでしょうか! 自分のお盆期間は実家に帰ったり、大半を子供と遊んで過ごしました! あんま技術的なキャッチアップをする事はあんまりなかったので、お盆空けにスムーズに仕事に合流出来るようにキーボードを打ちながら体を慣らして、日々の仕事のリハビリをしたいと思いますっ! これを書き始めたのは 8月16日だったんですが、 ああでもないこうでもない・・ と反芻しているうちに お盆明けとか遠い昔って話になってますw 先月の出来事を振り返り stafes.co.jp 先月、所属している会社で14回目の創業記念日を迎え、事業戦略ミーティングと「七夕祭」が開催されました。そのタイミングで日全国の社員の方が一同に介し、15期に向けての事業戦略の目線合わせと普段会えない方と懇親会で親睦を深める機会がありました。 note.com 自分の所属しているプロダクトチームでは 北海道・福岡・神戸

    リモートワークを実践するにあたって気をつけてる事をピックアップしてみた - お?意外といけるやん!
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/08/21
    書いてみました!
  • 他人がはやく読めるコードを書く ために

    2023年8月NE * Linkage合同勉強会セッション

    他人がはやく読めるコードを書く ために
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/08/20
    こういう分割もあるんなー。学び。
  • 技術的負債と向き合うための取り組みでよかったもの例 - ytake blog

    技術的負債はどこにでもある タイトルにあるように、 いくつかの開発チームと一緒に技術的負債を改善する開発や、それらに関する活動を行うことが多く いろんな取り組みをしていく中で、よかったことがいくつかありました。 もちろん技術的負債を返すのは数ヶ月で終わるレベルのモノは多くなく、 何年から十数年もかかるものの方が多いはずですので、 すべて完了しているわけではないですが、その活動の中であくまで「今のところよさそう」というレベルのものです。 何番煎じかわからないくらいのものですが、 これを読んだ方が取り組んでいくにあたってヒントになればと思います。 普通の話しかありません。 会社全体で合意とSRE これは当たり前ですが、念の為・・ 以前もイベントでお話しさせてもらったりしましたが、 技術的負債は開発体験が悪くなり、モチベーションが上がらなくなるものでもあり、 そこから招く生産性の低下や色々なネガ

    技術的負債と向き合うための取り組みでよかったもの例 - ytake blog
  • Scrum@Scaleの日本語書籍を出版します & 執筆の様子の記録 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    実は密かな長年の夢だったのですが、この度、技術評論社さんから単著を出版することになりました。 Scrum@Scaleの解説書で、全編書き下ろしです。 紆余曲折があり編集者さんにを書きませんか、と打診いただいてから2年半ほどの大仕事でした。 Scrum@Scaleについてまとまった日語の書籍は他にはなく、複数のスクラムチームで仕事をされている現場の大きな手がかりとなるはずであると自負しています。ぜひお手にとってみてください。 スクラムの拡張による組織づくり──複数のスクラムチームをScrum@Scaleで運用する 作者:粕谷 大輔技術評論社Amazon 書籍の内容について 書はぼくが現職でScrum@Scaleを導入した際の知見を惜しみなく注ぎました。全7章の構成です。 第1章 スクラムのスケーリングと大規模の難しさ アジャイルコーチになんの前提もなく「スクラムをスケールするにはどうす

    Scrum@Scaleの日本語書籍を出版します & 執筆の様子の記録 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/08/16
    書籍ってそんなに長い執筆期間なんだなーー、と。 買うぞー。
  • 【X】TweetDeck改め「X Pro」の利用にはTwitter Blue改め「X Blue」の加入が必須に - ネタフル

    tweetdeck.twitter.com にアクセスしたところ、Twitter Blue改め「X Blue」に加入するよう表示されました。 もともと2023年7月の段階で、TweetDeck改め「X Pro」はTwitter Blue改め「X Blue」の加入が必須になると言われていたので既定路線です(予定より少し遅いくらい)。 ▼「TweetDeck」改良版がリリース 〜30日以内にTwitter Blueへの加入が必須に ▼【X】TweetDeckが「XPro」に名称変更 なお「X Blue」は「X Premium」に変更されることを、イーロン・マスク氏は予告しています。 Twitter Blue改めX Blue改め「X Premium」になる予定です。

    【X】TweetDeck改め「X Pro」の利用にはTwitter Blue改め「X Blue」の加入が必須に - ネタフル
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/08/16
    TweetDeckの為だけにTwitter Blueにする時が来たんかな…
  • Plainのフロントエンドにおける技術選定(2023年8月版) - ROUTE06 Tech Blog

    ROUTE06 でソフトウェアエンジニアをしている @MH4GF です。 ROUTE06 ではエンタープライズ向けビジネスプラットフォーム「Plain」を開発しています。この記事では 2023 年 8 月に Plain クラウド EDI の Web フロントエンドで採用している技術について、その選定理由をまとめました。 現代の Web フロントエンド技術は領域ごとに選択肢が多く、プロダクトに最適な技術選定をする上で検討事項が多いと感じます。この記事がフロントエンド技術選定において参考になれば幸いです。 前提 プロダクトの特徴 技術選定に影響するプロダクトの特徴を箇条書きでまとめます。 エンタープライズ向け SaaS 現在開発中のプロダクトは商取引におけるクラウド EDI のドメインにフォーカス Plain が解決する課題は、元々フルスクラッチで開発すると 1 年かかるプロダクトの開発期間を

    Plainのフロントエンドにおける技術選定(2023年8月版) - ROUTE06 Tech Blog
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/08/09
    いいなー!参考にして行きたいー
  • こんばんは、X-Forwarded-For警察です - エムスリーテックブログ

    エムスリーエンジニアリンググループ製薬企業向けプラットフォームチームの三浦 (@yuba)です。普段はサービス開発やバッチ処理開発をメインにやっておりますが、チームSREに参加してからはこれに加えて担当サービスのインフラ管理、そしてクラウド移行に携わっています。 今回はそのクラウド移行の話そのものではないのですが、それと必ず絡んでくるインフラ設定に関してです。 アクセス元IPアドレスを知りたい Webアプリケーションがアクセス元IPアドレスを知りたいシーンというのは、大まかに二つかと思います。ログ記録用と、アクセス制限ですね。どちらもアプリケーションそのものではなく手前のWebサーバの責務のようにも思えますが、そうとも言い切れません。動作ログ、特に異常リクエストをはじいた記録なんかにセットでIPアドレスを付けたいとなるとアプリケーション要件ですし、アクセス制限についてもマルチテナントサービ

    こんばんは、X-Forwarded-For警察です - エムスリーテックブログ
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/08/02
    読んだ
  • 「少ない運用工数で、エンジニアでも運用しやすいFindy 」スターフェスティバル株式会社様

    最大級のフードデリバリーサービス「ごちクル」を運営するスターフェスティバル株式会社では、エンジニア採用において「Findy」を活用いただいています。 今回は、スターフェスティバルにてエンジニアを務める、吉田さんと山崎さんにインタビュー。ハイスキルエンジニアの採用に成功している理由や、エンジニア採用で「Findy」を活用するメリットなどについて、お話を伺いました。 プロフィール 吉田祐平 / スターフェスティバル株式会社 / バックエンドエンジニア アプリケーション設計が好きなバックエンドエンジニア。Webアプリケーションの受託開発、トゥギャッター株式会社を経て2021年にスターフェスティバル入社。ごちクルの開発を担当したのち、2022年から社内管理基盤のリプレイスを担当。PHPコミュニティが好きで PHPerTeaNight というIRT形式のイベントの運営も行っている。最近はモジュー

    「少ない運用工数で、エンジニアでも運用しやすいFindy 」スターフェスティバル株式会社様
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/07/24
    自分のチームの代表2人にインタビューして頂きました!
  • きれいなコードを書けという話について - Software Transactional Memo

    前回のブログから90日以上経ってしまったので広告が載ってしまったから短文でもアウトプットしておく。 プログラマとして仕事をしているとコードと向き合っている時間の9割以上は既存のコードを読んでいる、だから読みやすさは重要である、という言説は耳にタコができるほど誰もが言っている。 仕事で書かれるコードが誰のレビューも通ること無くマージされている現場は凄惨だが、自分より明らかに経験を積んだ人たちが何度もレビューを重ねたコードが読みやすいかというとそうとは限らない。良いコードが守るべきルールをすべて守っていても不可解なコードはあるし、どんなに読みやすいコードでも数千行の規模になってくるとやはり脳内からこぼれて一度に覚えておける範囲からはみ出る。 変数名や関数名をわかりやすくするとか不必要な技巧を凝らさないとかわかりやすい設計にするとか主観的な事を偉そうに語るは山ほどあり、それらのを崇める事は悪

    きれいなコードを書けという話について - Software Transactional Memo
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/07/14
    読んだ。 やっぱ、色んなリンク辿れるようにするのいいな
  • React Application Architecture for Production〜これ一冊で全てが網羅〜

    はじめに この記事は、Alan Alickovicさんの著書「React Application Architecture for Production」をまとめたものになります。Alanさんと言えばZennで最も人気のある記事「bulletproof-react」の作者であり、彼のprojectから学ぶことはとても多い印象です。 今回紹介する2023年1月に公開されたため、bulletproof-react以後のReactアプリケーションにおけるベストプラクティスの宝庫となっています。また、で扱われているアプリケーションのProjectがGitHubで公開されていることから、Projectを眺めるだけでも勉強になる点があるかと思います。 想定読者 Reactのアーキテクチャを模索している方 テスト手法やCI/CDなどのアプリケーション設計に関心がある方 使用される技術の構成 言

    React Application Architecture for Production〜これ一冊で全てが網羅〜
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/05/10
    読むかー
  • ブラウザ版はてなブックマークに、ブックマーク完了後の共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ

    2023年5月11日(木)追記: 5月9日(火)11:50に以下告知の追記でお知らせしておりました、Twitterアカウントとの連携設定を行っていなかった場合に「外部サービス連携」設定内のオプションが変更できない不具合を修正いたしました。 いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2023年4月8日〜10日に以下告知でお知らせした通り、Twitter社提供のAPIが利用できなくなったことに起因し、はてなブックマークでTwitterに関連する機能がご利用いただけない状態が継続しています。 bookmark.hatenastaff.com 現在ご利用いただけない機能は以下となっています。 ブックマーク時のTwitterへのシェア(連携ツイート) コメント一覧ページ内におけるブックマーク右側のTw

    ブラウザ版はてなブックマークに、ブックマーク完了後の共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/05/09
    いつもありがとうございます。
  • 株式会社トラーナの CTO を退任します|めもりー

    こんにちは,めもりー(@m3m0r7)です。 2023 年 5 月末に株式会社トラーナの執行役員 CTO を退任かつ,退職する運びとなりました。5 月 1 日が最終出社日で,5 月 2 日から有給消化に入ります。 次の職場は決まっていませんが,ゆっくり探そうかなと思っています。 ご飯のお約束も受け付けています。 何をやっている企業なのか0 歳から 6 歳までのお子様に知育玩具をサブスクリプションで提供するサービスを運営している企業です。 どれくらい在籍していたの2020 年 4 月に入社し,3 年ほど在籍していました。 私自身のキャリアの中ではフルタイム正社員として最長期間在籍していた会社です。 正社員のエンジニアは私 1 名からスタートし,今ではエンジニアは 20 名弱規模(業務委託含む)の組織にまで成長しています。 私自身が入社したタイミングは正社員もほとんどいない走り出しの時期で,私

    株式会社トラーナの CTO を退任します|めもりー
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/04/28
    お疲れ様でした
  • CTO 3度目の正直 / My 3rd CTO Career

    CTO Meetup #1 in P2B Haus. ビールxCTO といえば P2B Haus https://kichijoji.p2b.haus/

    CTO 3度目の正直 / My 3rd CTO Career
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2023/04/13
    めちゃくちゃ良い話だった!